夏の伊吹山

2010-08-03 00:20:50 | 山行
この日曜日は伊吹山へプチハイクに行きました。
伊吹山も花の山だと聞いて(読んで?)いましたが、あんなにたくさん咲いているとは予想外でした。
咲き乱れると言うのはああいうのを言うのですね。
数も多いが種類も多い。
ちょっと驚かせてもらいました。
伊吹山は二回目。
春に一度登ったことがあります。
その時は花の印象はほとんど無かったので、大して期待していなかったのですが・・・。

今が見頃とみんなよく知ってるようで、もひとつ言えば人も多かった。
伊吹山は麓から歩いても登れますが、登山道は日差しを遮るもののない草地で、歩く身には千メートル程度の高度ではさして涼しくないだろうと、昨今の猛暑から熱中症を恐れ、九合目まで車で上る楽な道を選んでしまいました。
駐車場は満車。
一時間待ちでした。


とは言っても、渋滞で進まなくなった辺りからガスが湧いて日が陰り、谷から涼しい風が吹き上がってきて、窓を下ろせば車中はマイナスイオンがたっぷり。
乗鞍エコーラインを思い出し、高山情緒を楽しめました。

駐車場から山頂までは3つのルートがあります。
西周りの道を選択。
遊歩道も人が列を成し、頂上も人が溢れてる。
シーズン中の尾瀬も凄い人らしいので、きっとこんな感じなんだろうな、と懐かしく思う。


ただ歩けば40分の道を3時間半かけて上りました。
いやあ、堪能しました。
白いのはシシウド、黄色はメタカラコウ、紫はクガイソウ、オレンジはコオニユリ。


山頂に着く頃にはガスも晴れ、眺めも満喫。
4時を過ぎ駐車場に下る道、まだ下から上って来る人がいる。
薄暗くなっても遭難する心配は無いので、夕日が沈むのを見てから帰るなんて事もできそう。
次の機会に試してみようか。