goo blog サービス終了のお知らせ 

yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

3月17日、夕方の富士山と浅川~♪

2025-03-18 05:00:00 | 近所からの風景

3月17日(月曜日) 夕方、ひと歩き~

午後4時50分の西の空。
昼間は雲で見えなかった富士山、うっすらとシルエットが見えていました~

 

踊るような雲が浮かんでいます~

 

雲に隠れた太陽の光芒が上の方に伸びています。

 

北東方向
川は寒々しい色でした。

 

中洲には黄色い菜の花が沢山咲いていました。


風が強く、寒かった~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(3月17日)のトータル歩数8334歩、脂肪燃焼量27.7g、総消費カロリー1789kcal

午前中、G.G自主練、戻ってきてスーパー買い物、午後はおしゃべり会。
少し年上の二人は4人のお子さんを育て上げ、ご自分の楽しみを見つけて過ごされています。
ご苦労された人生をお聞きして、前向きに頑張っていらしたんだな~と尊敬します。
私も頑張らないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日、市役所まで歩く~春の雑草とムクドリ~♬

2025-03-15 09:32:08 | 近所からの風景

3月13日(木曜日)午前中はG.Gクラブ練習。

午後は市役所までマイナンバーカードの受取りに、歩いていきました。
(膝が痛いのに、かなり無謀でした・・・)

おっとは歩いていないのでと、一緒に出かけました~

午後1時ころ、北西方向。空は雲が広がっていていましたが、暖かい日でした。

 

北東方向。中洲にはナノハナが咲き始めています。

 

ダイサギが1羽、動き回っています~

 

 

吹上台地。崖線を工事中。

壁面を補強して、この崖にマンションでも建てようとしているのでしょうか・・・

 

台地の上を東へ歩いていきます。日当たりが良いのでフグリちゃんが沢山咲いています~

 

電柱の脇には紫色のハナニラが咲いてました~
(我が家のハナニラは蕾すら出ていないのに・・・)


午後1時半過ぎ、はま寿司さんで遅めの昼食。
久しぶりに来ました~システムは Sローさんよりも工夫されていると感じました。

沢山食べてしまいました~

食後、北方向へ向かって市役所へ。

作ってから10年経過したマイナンバーカードの更新です。
ネットで手続きし、新しいカードを受け取りに行きました。
職員さんが「長く使っていただいてありがとうございました」と言われましたが、
一度も使っていません~
保険証としても紐づけしてないし・・・

かなり待たされて、やっと新しいカードを受取り、即、帰ります~

途中、和菓子屋さんでおやつを少々購入。

一番橋をわたる頃には4時近くになっていました。
東の空、面白い雲が浮かんでいました。

南東の空にはチラッと青空も。

北西の空は、光のシャワーが見えました~

 

浅川右岸を歩いていくと・・・鳥が10羽くらい動き回っていました。

時々河川敷で見かける鳥、嘴と足がオレンジ色。
調べたら、ムクドリだとわかりました。

ムクドリといえば、夕方電線などに数百羽が並んでいるのを見たり、ねぐらでギャーギャー鳴いているのを見たり。
そんな印象しかありませんでしたが、1羽ずつじっくり見たことがなかったのでちょっと驚き。

 

枝に止まったのでシャッターを切ると、

 

パッと飛び去りました。

動きは早いです~
数羽だと静かなのに、集団になるとすごい威力を発揮します。
音と糞害には迷惑します・・・

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(3月14日)のトータル歩数8680歩、脂肪燃焼量33.8g、総消費カロリー1898kcal マーク点灯

昨日もG.Gクラブ練習、夕方は書道教室~
6年生が2名退会で、稽古は昨日と来週だけ。
他の生徒さんは新学年の手本で稽古ですが、2人は手本がありません。
好きな字を書いていいよ~というと、ひとりは自分で黙々と書いて見せずにしまってしまいました。
もう一人は「勉強」と書きました。仕上げた紙に名前を書いて大事に持って帰りました。
ふたりともとても上手なので、中学生になっても上手な字が書けると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日・24日、近所からの空と川と富士山~♬

2025-02-27 05:00:00 | 近所からの風景

2月の三連休~

2月22日は吉野梅郷へ下見に。

2月23日(日曜日)寒い朝でしたが、ファミレスモーニングへ

8時ころ、帰り道で空を見上げると長い雲が何本も。

 

富士山もチラッと見えて・・・

 

画面に入り切らないほどの長い雲~

 

電線が邪魔ですが・・・

 

2月24日(月曜日) イオンまで往復~

10時43分、橋の上からはクッキリと富士山~

 

ポカリ、ポカリと気持ちよさそうな雲が浮かんでいました。

 

イオンでコーヒーを買い、 日高屋さんで昼食を食べて帰ります~

 

12時21分、東の空は青空が広がっています。

 

強風で、川面が波立っています~橋の上は寒い~!!

 

南東の空は雲なし。

 

ですが・・・西の空は、富士山は雲に隠れて見えず、ポカリポカリの楽しい空は一変。
全面厚い雲に覆われてしまいました~

東西南北、空の様子が全く違ってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日、ふれあい橋からの富士山と、堤防道路からの富士山~♬

2025-02-22 05:47:58 | 近所からの風景

10日以上前のデータ、スマホで撮ってありましたが、ブロブにアップするのを忘れていました~

2月10日はおっとは医者だったので、自転車で浅川グラウンドまで有志の練習会へ行きました。

ふれあい橋から富士山がきれいに見えていました。
撮っていると、クラブの先輩も自転車で来て、自転車を止めて2人で富士山を見ていました。

もう一人男性が来て、橋をバックに写真を撮ってくれとコンデジを渡されたので撮ってあげました。

丹沢山系もクッキリ~山並みは白く見えていました。

ふれあい橋は路面がかなり傷んでいたので片側ずつ張替え工事をしていましたが、
全面補修が終わって、とてもきれいになっていました。


帰りは昼頃

普段だと昼くらいには雲が湧いてきて富士山が見えなくなることが多いのに、

堤防右岸から富士山がきれいに見えるポイントで。
左には雲が少し出ていましたが、綺麗でした~

(iPhone )

 


      
昨日(2月21日)のトータル歩数7532歩、脂肪燃焼量32.1g、総消費カロリー1884kcal

昨日はG.Gクラブの2月度月例会でした。

おっとと私が記録係~19名参加でした。

優勝は男性2名同点で。3位はおっと~
今回は3位までの発表でした。因みに私は4位。ホールインワン1個。
日頃の練習成果が出たのでしょうか~嬉しい夫婦でした


夕方は書道教室。皆さん真剣に書いていましたが・・・
1年生の女子、何かあったようで、机に伏したまま全く書こうとしません。
お姉さんが、先生~妹が書かないよと。
私は書きなさい!!と言ってもだめだと思ったので、
どうした~?じゃあ硬筆用紙に絵でも書こうか~と言うと、
暫くして手本3ヶ月分を出し、3回に分けて載っている2年生の漢字を見て、
なぞったりふりがなをふったりし始めました。
漢字が好きみたいで、よく知っています。
すごいね~というとやっと機嫌が直りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日、富士山&黒川清流公園~眠るカモたち~♬

2025-02-21 06:13:45 | 近所からの風景

2月19日(水曜日)午前中、散歩がてら黒川清流公園へ

一番橋から行けばよかったのですが、いつものように平山橋方向へ向かっていました。

平山橋南詰めの交差点から、富士山~

 

右稜線に薄い雲があるだけで、クッキリ見えていました~

 

橋の上からも。丹沢山系もクッキリ見えています~

 

下流方向。水量はまだ少ないまま・・・
雨が殆ど降っていませんし、浄水場の処理水はすべて多摩川に流れているので当たり前の現象です。

 

中央線を越えて、カワセミハウスへ
展示物など見学して、すぐ後ろ側にある黒川清流公園に行ってみます。

カワセミに会えるかな~と期待を込めて。

 

 

東屋で持参したお菓子とお茶で休憩~
休憩中も静かにカワセミの気配を探します。時間がちょっと遅かったようでなかなか現れません・・・

 

のんびり休むカルガモとマガモを眺めます~

 

水に浮かんでクルクル回ります。目は閉じていましたが、

私の気配を感じて目を開けました。

カモたちは首を背中側に回して嘴は羽根の中へ。
なんでこんな姿勢で休むのでしょうか・・・嘴は冷えてしまうので温めているんだそうです。

30ぷんくらいいたでしょうか・・・諦めて崖線上のイオン方向へ向かいます。

 

こもれびの道にはスイセンが咲いてました~

 

ツバキも咲いています~春らしい色です。

 

 

イオンで小休止。駅近くの中華屋さんで昼を食べて、帰ります~

 

堤防へ
ポカリポカリ浮かぶ雲を見て・・・

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(2月20日)のトータル歩数16052歩、脂肪燃焼量37.4g、総消費カロリー1938kcal マーク点灯

昨日はG.Gクラブ練習、ホールインワンは出ず・・・

午後は幼馴染のKちゃんの美容室へ、電車と徒歩で行ったので歩数が増えました~
ほっと出来るようにとカラーの待ち時間に飲み物やお菓子を頂くので、昨日はみやこまんじゅうを持っていきました~
はちみつ紅茶とクッキーを頂いて、週刊誌を見ながらゆっくり出来ました。

来週外出予定、マイナンバーカードの更新もあるので綺麗な髪で出かけたり写真を撮ったり出来ます。

Kちゃんは美髪の先生、私は書道の講師、それぞれに責任ある仕事を持っています(私は超短時間ですが・・・)。
健康だから仕事が出来るのか、仕事があるから健康なのか・・・
いつも会う度に話題は健康の事。これからも元気で無理のない程度に頑張りましょうね~と。

K先生、ありがとうございます またお願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日、昼頃の空と川の様子~♬

2025-02-20 05:00:00 | 近所からの風景

2月18日(火曜日)昨日の記事にも書きましたが、午前中はG.Gクラブ練習
みなさんと楽しく運動して、良い結果が出れば気分も上向き、心はウキウキです。

昼は恒例のイオンコース

11時50分、出かけるときの川と空の様子。
下流方向です~

 

 

午後1時過ぎ。
帰りも空と川を撮ります~ 

 

鉄塔の映り込み。


私達の映り込みも。

 

南西の空。
雲が増えてきました~

富士山は雲に隠れて見えませんでした。

都道に架かる平山橋。
通る度に、上流方向と下流方向のチェック。
富士山が見えるか見えないか、水量はどうか、サギはいるかなど、
撮りたくなる場所です~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(2月19日)のトータル歩数12658歩、脂肪燃焼量32.4g、総消費カロリー1864kcal

冬場は寒いし暗いので、早朝散歩は中止中です。
ダイヤ撮影も、いつのまにか前半シーズンが終わってしまいました。
そうすると歩数が増えなくなるので、昨日は意識して豊田方面まで歩いてきました。

夕方は書道教室。自転車で行きました。
北風が強く吹き、寒かったです~
寒くても生徒さんたちは元気に稽古に来ました。
学年末の3月号、稽古中はおしゃべりする生徒さんは一人もいません。
真剣に筆を動かしていました~
仕上げて、道具を片付ける頃になると、運動はバスケットが好きとか走るのが得意とか話をして、
リラックスして帰っていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日、税務署まで往復ウォーキング~♬

2025-02-18 05:00:00 | 近所からの風景

2月17日(月曜日)午前中、税務署まで歩数稼ぎでウォーキング~

堤防から西方向。
暖かい日だったので霞んでいるようで、上空は青空なのに富士山は雲があって全く見えません。

 

一番橋から下流方向。水量は極端に少ないです。

 

日枝神社の樹齢300年と言われるムクノキ。
幹と枝だけが見えますが、大きいです。

 

この辺りに水がありましたが、現在は干からびています。

右や左へ小道を曲がって、税務署へ。1時間で到着~

入口のボックスへ、確定申告書が入った封筒を投函。値上がりした郵送代を足で稼ぎました~
昨年までは郵送で返信用の封筒を同封し、収納印を押した控えを送ってもらっていました。
今年からは(業務軽減の為か)押印しなくなったので、控えは手元に置き、提出用の書類だけを出すシステムになりました。
控えは提出した日にち等を自分で明記して保管。


帰り道、角上魚類さんで昼用の弁当や惣菜を購入、
来た道を戻ります~

上田用水の水路を見ると、大きなコイが泳いでいました。
背中に怪我をしているコイがいました。カラスに襲われたのか、穴が開いていました。
痛々しい感じでしたが、元気そうでした。

何年も前には市内の用水路を巡った事がありましたが・・・
今は興味が薄れてきました。

 

市民プールの屋根越しに、口を大きく開けた動物雲が浮かんでいました~

 

足元にはフグリちゃんとヒメオドリコソウが咲いていました。
土手は日当たりが良く、暖かいのでしょう。

 

川にはカメと、

 

セキレイの姿が。

カワセミはとうとう見かけませんでした~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(2月17日)のトータル歩数13069歩、脂肪燃焼量29g、総消費カロリー1800kcal

昨日は午前中に動き、午後はおしゃべり会でゆっくりし、
夕方は買い物へ
午前中は暖かかったのに、夕方は北風が強く、寒くなりました。
これから1週間くらいは寒気が押し寄せて寒い日が続く予報です。
風邪を引かないよう気を付けて過ごします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日、浅川のダイサギと富士山~♬

2025-02-16 05:41:36 | 近所からの風景

2月15日(土曜日)

朝はファミレスモーニングへ

家を出るときは肌寒かったのですが、食事を終えて外に出ると日が当たって少し暖かさを感じました。

カメラを持って出たので、寄り道して堤防へ 
運が良ければカワセミに出会えるかも~と期待!!

午前9時前。
水面にくちばしを入れて何か食べたよう・・・

 

歩き出します~自由自在な長い首~

 

向こう岸へ向かっていきます~

 

枯れ枝をついばんでいます~映り込みが見えなくなったので、諦めます。

 

 

次は、富士山を撮ります~

 

雲が出ています。

 

カワセミは見つからず、川にはカラス軍団が水浴びをしています。

 

ここからの風景が好きですが、送電線が無ければもっといいのにな・・・

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      

昨日は朝しか歩かず・・・自転車で買い物へ行っただけで、歩数は4400歩・・・今日は歩かなくては!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日、線路際の樹木と、薄日の空~♪

2025-02-14 05:00:00 | 近所からの風景

2月12日(水曜日)イオンまで歩きます~

 

線路際はイタドリなど雑草が生い茂り、通行の妨げになっていました。
線路際に住む知人が、市に連絡し、最近雑草を刈ってもらいキレイになりました。

ちょっと歩いてみました。

百草園梅まつりのヘッドマーク。
急いで撮りましたが、フェンスが邪魔でした~

確かに雑草は取ってありますが、地際から樹木が伸びています。
誰かが切ったようで、切った枝が側溝に捨ててありました。

市の担当者に、京王電鉄と市の境はどこかと聞いてみました。
側溝の中心が境だそう。
市が刈ったとすれば切った枝は片付けると思うので、近隣住人が切ったのでしょうか。

上の木は京王電鉄側

これも京王電鉄。
フェンスに食い込んで伸びています。

 

この太い木は明らかに市側です。アスファルトを盛り上げて生えています。

近隣住人で切っても構わず、切ったことを連絡すれば木くずは取りに来てくれるそうです。
市の職員も業者も高齢化が進んで、作業がはかどらないらしい。

 

これは電鉄側。


丘陵地に住んでいる知人の地域では自治会活動が活発で、
年契約をしている業者がいて、樹木や降雪の除去などをしてくれるそうです。

私の地域では自治会に加入している人は少ないです。
回覧板を回すだけで(内容は広報に出ているものばかりで、過去の内容のものもあり)メリットが無く、
20年も前に脱会しました。

今も回覧板ってあるのかな~

 

イオンでコーヒーを買い、昼ごはんを食べての帰り道、

豊田用水吐水口。水量は相変わらず少ない・・・

 

この日は晴れでも低い空はどんよりしてました。

 

 

遠くに国分寺ツインタワー
気温が高いせいかどんよりしています。

 

サギの姿は見えず・・・

日替わりで晴れたり、薄曇りだったり・・・

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(2月13日)のトータル歩数7900歩、脂肪燃焼量28g、総消費カロリー1700kcal

昨日はG.Gクラブ練習がありました。
冷たい強風が吹き荒れて、北東の空は砂埃のような色でした。
花粉も飛んでいるよう・・・
でも風にも負けず練習してきました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日、あちこちからの富士山 & 黒川清流公園と浅川のカワセミ~♬

2025-02-12 05:00:00 | 近所からの風景

2月11日(火曜日 建国記念の日)
朝は7時10分出発~散歩がてらコメダさんまで歩きました。

平山橋から上流方向に、いつもの富士山。
快晴の空、くっきり見えています~

 

下流側。平山用水の排水口。水面が凍っていました~
日陰はとても寒々しい~


豊田駅を北方向へ抜けて、多摩平の公園へ

大きな古い樹木は伐採されています。

 

ケヤキも枝先がバッサリと。
市内では昨年のイチョウの枝が落下した死亡事故を受けて、あちこちの樹木が切られています。

コメダさんでモーニング後、南へ下ります。

水道事務所北の交差点からも富士山が見えます~

崖線上の多摩平公園も樹木が鉛筆のような切られ方。

 

切り株があちこちに。

 

確かに古い樹木ばかりだと思いますが、鉛筆型は可哀想な気がします。

崖を下って、駅近くの湧水の池へ

いたのはカルガモばかりで、カワセミにはあえず。

東へ戻ってきて、黒川清流公園へ

ここの大木もパツンパツンと切られています。

 

湧水のあずまや池には、マガモとカルガモがのんびり泳いでいます。
しばし東屋のベンチでカモたちの動きを眺めます~周りには10羽~12,3羽くらいのカモがいました。

カモたちの動きを見ていると、私達までのんびり~

カワセミはいないな~と帰ろうと振り返ると・・・

 

眼の前の小枝にカワセミのメスが止まっていたのを、おっとが発見!
ワンちゃんの散歩に来ていた男性からもカワセミですよ~と。

 

ネオ一の連写モードで。しかしなかなか飛び込むところは撮れません~

久しぶりのカワセミ。出会えて良かった~!!

 

 

一番橋から右岸を歩いて戻ります。

 

富士山のアップ~

広角で。空には雲一つありません~

 

水量が極端に少ない川。所々に護岸用のコンクリートブロックが流れています。

 

左稜線に、雪煙りか雲かが出てきました。

 

右岸の堤防近く、枝にカワセミが止まっていました。

 

この日は2度も出会えました~

 

すぐに右の方に飛び去りました。
かろうじて写っています~

 

いつもの場所へかなり戻ってきました~

 

富士山とカワセミ、両方見ることが出来て、大満足~

帰宅したのは10時半、歩数は11797歩でした。

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)

 

帰宅してから、イオンでコーヒーを買ってくるのを忘れたことを、思い出しました。
おっとも私も、カワセミで舞い上がってしまい・・・
また出かけるのも歩数が増えすぎてしまうので、やめました・・・


      
昨日(2月11日)のトータル歩数12460歩、脂肪燃焼量27g、総消費カロリー1700kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。