yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.165

2024-11-30 05:00:00 | 書道(教室の手本より)

11月号はバタバタとしていて書けなかったので・・・12月号 画仙紙の手本をアップします。

中学1年
「水清き故郷」

 

中学2年
「新天地開拓」

 

書道講師の仕事を始めて13年経ちますが、中学生の生徒さんが多いのは初めてです。
6年生でやめる生徒さんがほとんど。

毛筆・硬筆とも、最高位八段は中学まで続けないとなかなか取得できません。
今まで7名受験し全員合格。生徒さんは大喜び、もちろん私も嬉しいです。

今回1名受験しました。結果が楽しみです~



       
昨日(11月29日)のトータル歩数6655歩、脂肪燃焼量30.6g、総消費カロリー1866kcal マーク点灯

今日で11月もおしまい。
いよいよ師走・・・年々月日が早く過ぎていきます~
元気に過ごしたいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空~八王子遠景と富士山頂に変化する雲~by 空倶楽部

2024-11-29 13:10:11 | 空倶楽部

513回め参加の空倶楽部です~

やっと冬らしい青空が広がるようになってきました~


11月24日 昼頃

絹の道から、北西方向。山々とうっすら紅葉した木々。
ポカリと浮かぶ白い雲の下、キューピー山が見えています。
大岳山で、キューピーさんの横顔に見えるので目印です。

 

13時6分。八王子鑓水の永泉寺のイチョウと青空。
黄葉も終盤ですが青空に映えます~

 

 

11月29日、今日の午前中の空。スマホで撮ります。

8時57分。富士山の上に笠雲がかかっていましたが、どんどん形を変えます。

 

9時33分。 雲が消えました。
グラウンド・ゴルフ練習は、真っ白な富士山を見ながらの恵まれた環境です。

 

9時55分。
山頂に三日月のような雲があったり、消えたり、丸い雲が出たり。
練習中なので全部撮れませんでしたが、気持ち良い青空が広がっていました。

 

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日、SS会ウォーキングの下見同行②~♪

2024-11-29 06:20:54 | 健康づくりウォーキング

続きです~

 

片倉第3跨道橋を東へ歩いて公園のトイレ探し。
戻って第2跨道橋を南へ歩き、この151階段へ到着。
中央に手すり、3~4箇所踊り場もあり、ゆっくり上がれば大丈夫。

 

振り返ればこの眺望。サザンスカイタワー八王子が目印~

 

持ってきたカメラ最大の望遠で。

 

上りきった場所には案内板。

 

ショートカットして急な崖を上がると、道了堂跡へ出ます。

 

木々の間からチラッと富士山~

 

下りてきて、絹の道へ。先程の起点から平坦な道を回ってくるとここに出ます。

 

絹の道。未舗装の砂利道が続きます。振り返って1枚。

 

一般道へ出てきます。

 

更に歩くと絹の道資料館。
ここで昼食予定です。

 

道路前には長閑な田園風景。ヒメツルソバが一面に群生しています~

 

寄り道して、永泉寺へ

 

ここの観音様の顔は穏やかで、カメラに収めたくなる仏様です。

 

奥のお墓の方に行くと、こんな木が。
以前玉川上水に親しむ会で訪れた時に庭を手入れされていた方が案内してくださいました。

 

すごい生命力の竹

 

戻って、入口には 幹が空洞の柿の木があります。

 

由来の案内板。
明治17年、近所で上げた花火の火の粉が本堂の茅葺き屋根に落ちて焼失。
その烈火で煽られて幹の半分が焼け焦げましたが、木は生きていて、
秋になると実をつけるそうです。
苦難にあっても負けない姿を教えてくれている木です。

永泉寺には歴史が色々あり、是非立ち寄りたいお寺さんです。

嫁入橋まで来て、ここで下見終了~

バスで南大沢まで行き、京王線で多摩センター駅へ。
ここからバスで地元まで帰りました。

シルバーパス大活躍~あと1回くらい乗れば元を取れます~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(11月28日)のトータル歩数13718歩、脂肪燃焼量32.5g、総消費カロリー1874kcal マーク点灯

昨日はG.Gクラブ練習 前半2ゲームして早退、
スーパーへ買い出しし早お昼を食べて八王子、幼馴染のkちゃんの美容院へ。歩数稼ぎで、歩いて12時予約に間に合いました。

髪をきれいにしてもらい、美容院の帰りは恒例になりつつある駅前の都饅頭を買って帰り、

夕方はダイヤ撮影ですがちょうどよいスポットが無く・・・私は浅川下流へ。

1日中動き回ったので歩数が増えて、毎朝測る体重は0.5kg減ってました~
この調子で動ける時は動き回ります~


今日は空倶楽部。後でアップします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日、SS会ウォーキングの下見同行①~♪

2024-11-28 05:55:36 | 健康づくりウォーキング

11月24日(日曜日)快晴の空~

ウォーキングの会、おっと担当3回目。
5月に「八王子城跡と北条氏照」、9月に「大久保長安と八王子の街」。
12月は「絹の道と桑都百年八王子」。
八王子の街の歴史を辿る内容です。

絹の道は、2022年12月に玉川上水に親しむ会の例会で歩きました。
事前に下見を3回もしました。

今回は会が違うので、案内するには直前の下見はしたいというおっとに同行して歩きました。


ルートはほぼ同じですが、参加者数が違うので、トイレ・休憩場所・食事場所・時間配分など
細かなチェックは必要です。


京王線 京王片倉駅下車。

横浜線片倉駅集合予定

 

釜貫橋を渡り、

 

慈眼寺へ

 

大きなイチョウの木があります。
黄葉していました~ 例会時には散ってしまうかも。

 

白華山と山号が書かれた立派な山門。左右には比較的新しい仁王像が。

 

斜めからも。

 

本堂。北条のミツウロコが輝いています。

 

イチョウ。朝日を浴びて立体的~

静かな寺院。訪れたい場所です。

 

坂道を上って行くと、野菜直売所があるのですが、休みでした。
クチナシの黄色い実が青空に映えます~

日を浴びて歩いていくと暑いくらいでした~

坂道を上りきり、片倉台小学校脇へ

ユリノキ並木が続きます~

 

ユリノキは別名ハンテンボク。逆さですが半纏のような形の葉。黄葉してました。

記念に持ち帰ります。

振り返ってユリノキ。
緑と茶色が入り混じっていましたが、綺麗でした~
花が咲く頃に一度来てみたいです~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

続く~


      
昨日(11月27日)のトータル歩数5753歩、脂肪燃焼量24.3g、総消費カロリー1766kcal ケーキマーク1個点灯

昨日は、おっとは府中市のG.G大会に仲間と参加。
私は、聖蹟桜ヶ丘まで、りゅうくんの誕生祝を買いに出かけました。
夕食用の惣菜を買って帰り、午後は書道教室。
3名休みでした~学校ではコロナやインフル、風邪などが流行しているよう。
私はマスクは必須で、インフル予防接種はするつもりです。

画仙紙、中学2年の生徒さんは昇段できるよう集中して書いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日【平山橋】からのダイヤモンド富士(No.270)

2024-11-27 05:00:00 | ☆ダイヤモンド富士

11月25日(月曜日)

朝から太陽はバッチリ!!富士山も見えている~!!

いつも朝散歩で歩く場所~ 平山橋です~

橋の上には6~7人スタンバイ
欄干に手を乗せられるので手持ちで。

川面にキラキラ反射します~

 

縦でも1枚~

 

この日は富士山が少し霞んでいました。

 

接地

 

4時12分、ダイヤモンド富士完成です~

おっとは橋の下流側、河川敷で道路灯の間に富士山を入れる構図で撮っていました。
そちらではキャッツアイもグリーンフラッシュも撮れたそう。

 

橋の上では白山岳の左窪みに沈み始めました。

このくらい沈むと、富士山の稜線がクッキリ浮かび上がります。

 

最後の煌めき~

 

うっすら影富士も見えました~

 

2024年後半シーズン、1個目。通算270個目のピッタリダイヤゲットです~

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 

 


      
昨日(11月26日)のトータル歩数15137歩、脂肪燃焼量38.6g、総消費カロリー1966kcal マーク点灯
昨日は寒い朝・・・G.Gクラブ練習。スコアは悪かった・・・2打がうまく打てなくなりました・・・
昼はイオンまでコーヒーを買いに。

陸橋が耐震補強工事?の為、地下道は全面通行止め。2週間くらいかかるらしい。
遠回りして豊田駅方面へ向かったので歩数が増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日【日野市・七曲り】からのダイヤ撮れず・・・(T_T)

2024-11-26 05:00:00 | 近所からの風景

11月23日(土曜日)晴れていたので楽勝~!!

と、夕方地元の高台へいそいそと歩いていきます。

16:03 眼下には夕日を浴びた町並みが広がります~

 

富士山は雲が上がってきて、怪しい雰囲気。
雲も下の方がはっきりしません。上空は晴れているのに・・・

 

16:04 太陽は沈んできますが・・・

 

16:09 太陽が2つに割れ、富士山も左の稜線は雲に隠れて、更に怪しい雰囲気・・・
太陽の上には、小さなライオンがチョコンと座っているような面白い雲が輝いてます~

 

16:11 もう太陽の形は見えません~輝いていますが・・・

 

横たわる細長い雲の向こうにたぶん太陽はあるのでしょう・・・

 

16:14 たぶん山頂に沈んだと思われます。
雲は豪華~

 

11:16 全体の雰囲気を撮って、カメラを仕舞います・・・

2連敗・・・残念でした~

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用

 


      
昨日(11月25日)のトータル歩数7353歩、脂肪燃焼量25.3g、総消費カロリー1634kcal

昨日、午前中は浅川グラウンドで他のチームと合同でG.Gの練習会がありました。
くじを引いたら我がクラブの先輩たちと一緒、3名で回りました。
ホールインワンは2個出ましたが、3打4打、5打も2回あり散々なトータルでしたが・・・
楽しく身体を動かしてきました~

夕方は平山橋でのダイヤ撮影・・・結果は・・・後日アップします~

 追記
11月25日のブログアクセス数、PVが5362、UUが1879、3194690中 87位、驚きの数字でした。
いい夫婦の日、関心が高かったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(188回目)

2024-11-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

毎月25日夜8時は雑草倶楽部の時間です~

17日、ウォーキングの下見に行った時、八王子の遣水で撮りました。

絹の道の案内板、ピンクのサザンカ。綺麗でした~


畑の端に、色とりどりのコギク~


ツワブキ

ピンクや黄色に癒やされます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日、~いい夫婦の日のディナーショー~♬♪

2024-11-25 05:00:00 | 日々の出来事

11月22日(金曜日)
午前中はG.Gクラブの月例会、午後は港区へ

行きは京王線と山手線で。

増上寺の解脱門前を右に、


瓦の塀前を通って、


隣の東京プリンスホテルへ



松前さん、三山さんのディナーショーに行ってきました~
今年は小山雄大さんも。

毎年同じ日にディナーショーがあり、昨年も同じ場所で開演でした。

16:30開場 17:00~食事 18:00~ディナーショー

 

早速食事が運ばれてきます~

和食前菜

 

蕪のクリームポタージュスープ

 

パン

 

牛フィレ肉のロースト  ポテトのミルフィーユと温野菜

 

デザートはマロンクリームとショコラ、フルーツ添え

 

コーヒー

赤ワインを2杯、オレンジジュースも飲みました~


(撮影・録音等は禁止・・・カメラをしまってゆっくり歌を楽しみました)

午後8時前に外へ出て・・・

 

東京タワーを撮りながら駅へ向かいます。

 

 

 

やはり夜の東京タワーはきれいです~

 

都営大江戸線。東京都シルバーパスを初めて使用しました~

バスは運転手さんに見せればOKですが、都営地下鉄は改札を通し下車した京王線最寄り駅で、京王線部分を精算。

 

帰り、スーパーで買物をちょっとしたので家に着いたのは10時でした~

夜の都心は久しぶり~イレギュラーな日でちょっと疲れましたが

私たちも「いい夫婦の日」の、楽しいひと時を過ごしました。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 


      
昨日(11月24日)のトータル歩数17420歩、脂肪燃焼量34.2g、総消費カロリー1800kcal マーク点灯

昨日は、おっと担当のSS会ウォーキングの下見に付き添ってきました~
夕方はダイヤ撮影でしたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日、バッチリ冠雪した富士山とうっすら紅富士~♬♪

2024-11-24 05:00:00 | 世界遺産の富士山

11月22日、朝外を見ると富士山が真っ白に!!
数日前は山頂付近が丸く白いだけでした・・・

陸橋か平山橋が迷いましたが、急いで橋へ向かいます~

 

6:38 地球の影が消えていましたので、そろそろ紅富士になるかと期待大!!

 

露出マイナスでも1枚。

 

6:36 浅川を入れて1枚~ちょっと紅くなってきたような・・・

 

6:37 紅富士に~

 

6:38 縦でも1枚~

 

6:40 紅味が薄くなってきました。

ここまで撮って帰ります~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(11月23日)のトータル歩数8265歩、脂肪燃焼量23.2g、総消費カロリー1725kcal

昨日は青空が広がりました~洗濯物を干して・・・

夕方はダイヤ撮影に。
スポットは地元に来ています~富士山も太陽もバッチリでしたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日、午後の川とダイサギの群れ~♬

2024-11-23 05:59:35 | 近所からの風景

11月21日(木曜日)朝は雨でG.G練習中止。
家事を済ませて、すぐに天気が回復したので午後は届け物があるおっとに同行。

大名淵にダイサギ~斜面に片足で立っています。

夢中で毛づくろい。
こんな斜面では不安定でしょうに・・・

川面がキラキラ輝いてます~

正午を過ぎていましたが、届け物を先に済ませようと、かなり北へ歩いていきます。

 

 

公園には穏やかで暖かい午後の日差しを浴びて散歩の人が多い。
ピンクのサザンカが眩しい~

朝の雨が嘘のように青空が広がります~
イチョウの黄葉はイマイチ・・・


用事が終わる頃には午後2時近くになり、暑さと空腹で汗が吹き出ます。(低血糖の初期症状のよう・・・)
足取りも重くなり・・・

頑張って歩いて、イオンで遅めの昼食・・・

食事を済ませると段々元気が出てきて・・・

帰ります~

 

 

午後2時46分の浅川下流方面。
上空は青空ですが、下の方には厚い雲が出ています。

 

堰の下流側にダイサギの群れ~ゆったりのんびりしています~

 

手前には1羽のダイサギ
群れの仲間ではなく、この場所で暮らしているサギだと思います。

 

青空を映した水面はきれいで、サギもくつろいでいる感じ。

長閑な午後の風景です~

上流側、ダイヤ撮影に行く予定でしたが、こちら側も下の方に邪魔な雲が広がっています。
富士山はもちろん、大室山も見えません・・・

ダイヤは諦めて、録画ドラマを見て過ごしました。11

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(11月22日)のトータル歩数15406歩、脂肪燃焼量33.2g、総消費カロリー1931kcal マーク点灯

昨日はG.Gクラブの11月度月例会がありました。
ゲーム後はおっとと私が集計係。
私はホールインワンが出ず、7位でした~ (おっとはロングでホールインワンが出て5位)
上位はいつも上手な人達が占めました・・・ホールインワンが出るか出ないか、一打の重みを実感。

次回は頑張ります~

 

帰宅後、準備をして都心へ
恒例のいい夫婦のディナーショーへ行ってきました~
楽しいひと時を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。