yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.52

2016-09-30 06:00:00 | 書道(教室の手本より)

9月成人の手本より

篆書

散歩詠涼天
読み・・・散歩して涼天に詠ず
意味・・・散歩しながら、涼しい空の下で詩を吟じる。


隷書

残暑昼猶長
読み・・・残暑 昼 猶お長し
意味・・・暑気は去らず、昼は日がまだ長い


草書

雲深古寺鐘
読み・・・雲深く古寺の鐘
意味・・・深くたちこめる雲の中から、古い寺の鐘の音が聞こえてくる。


行書

空山野菊新
読み・・・空山に野菊新たなり
意味・・・人気のない山に咲いたばかりの野の菊があった。

                             
      
昨日(9月29日)のトータル歩数16629歩、脂肪燃焼量34.8g、総消費カロリー2041kcal マーク点灯

昨日は書道教室の前に、おっとと一緒に八王子ユーロードで開催している陶器市に行ってきました。
掘り出し物を見つけるのが楽しい~
1時間ほど回ってお皿をゲット、お茶してから私は書道教室へ、おっとはお皿を持って帰りました。

夕食はおっとが作ったカレー 最近はキャベツサラダもあり、腕前が上がり、さらに美味しくなっています~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道を学ぶ No.51

2016-09-30 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

9月の手本より


中学1年生 行書 「国立公園」   
くにがまえの字が二つあり、長さの違いに気を付けて書く。


六年生 「秋の七草」


5年生 「野を走る」


4年生 「うろこ雲」

9月から新入会の生徒さんが4人増えました。
年長さんから4年生で、新鮮です。

私が書道講師を始めた時、1年生だった女の子はもう6年生になっています。
書道も、体も心も大きく育ってきて、孫の成長を見ているような気持ちです。

今年度も後半になってきました。
さらに心して指導していきます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの朝焼け~ by 空倶楽部

2016-09-29 05:30:00 | 空倶楽部

228回目参加の空倶楽部です

昨日の早朝、近所からの朝焼け


5:26 南東の空


5:28 南の空


5:36 北東、浅川下流方向
空を半分に分けてグレーとう青空


6:01 
朝焼けが消えて、いつものグレー雲になりました~




 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日、秋の里山散策~あきる野市 横沢入周辺

2016-09-28 08:54:15 | あちこち外出 ♪

9月26日(月曜日) 時々 蒸し暑い日でした~

武蔵五日市駅前に車を駐車、五日市線で一駅戻って武蔵増戸駅からスタート
両駅の中間の北側に広がる里山保全地域をSさんの案内で散策しました~


薬師堂に挨拶。お堂脇のお地蔵さまにも。


緑いっぱいの道を歩きます。
歩く途中で草花を撮り・・・


彼岸花が満開~あちこちに咲いています。
生き生きと色も濃い感じ~

 
延命地蔵さまにご挨拶


下を見ると山から湧き出てきた沢があり、その山に向かって脇道を入ります。


女性一人ではちょっと怖い山道ですが、おっとと三人なので心強い。


大きなクサギの木があり、青い実が付いていました~


細い道を右に上っていくと、龍性寺(りゅうしょうじ) 


ひっそりと咲いている彼岸花


沢の流れを見ながら歩きます。


保全地域内に入ります。
戦車牽引車のシャーシーを利用した橋。壊れて道脇に残っています。


あちこちに水が湧いています~

電線が無い山道なので、時代劇の撮影にも使われたことがあるそうです。


歩きながら、草花を見つけては撮り、時間がかかります~


戦時中、物資などを隠した防空壕がまだ残っています。


かなり急な斜面、途中まで上がって撮りました。
おっとが中を覗いたら、ただ穴があるだけだったと言っていました。


横沢入
周囲を300mほどの山々に囲まれ、7つの谷戸から湧水が流れています。
湧水利用で稲が作られています。


この先の山で採掘されていた「伊奈石」の水路。
山の上に石切り場跡があるそうですが、今回は登らず。


石垣の中ほどに丸い石があり、欠けた石臼だそうです。





次に大悲願寺へ向かいます。

(Nikon D750 24-120mm F4)
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm F2.8 MACRO)


      
昨日(9月27日)のトータル歩数10407歩、脂肪燃焼量30.2g、総消費カロリー2012kcal マーク点灯
昨日は書道教室でした。
おっとと早めに家を出て、八王子で開催されている「八王子・日野カワセミ会」の鳥の展示会を鑑賞しました。
浅川を中心に鳥の観察を30年も続けている団体で、
野鳥の種類や生息数を調べ、グラフや表にまとめたり、写真や子供たちが書いた絵などが展示してありました。

なかなか素晴らしい展示でした。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日、川の様子とカワセミ~♪

2016-09-27 05:30:00 | 近所からの風景

9月25日はいつもと逆回りで、6時から7時まで歩いて3470歩
霞んだ空でしたが、雪化粧した富士山がチラッと見えました。


橋の上から下流方向


豊田用水の余水口
(2日間同じような写真を載せてます~)


左岸から下流方向


上流方向

平山排水樋管のやや下流辺りでカワセミ発見


羽のお手入れ中~





その後飛んで行ってしまいました~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

      
昨日(9月26日)のトータル歩数10652歩、脂肪燃焼量25g、総消費カロリー1927kcal マーク点灯

昨日はSさんの案内で、あきる野市の里山を歩いてきました。
湧水が豊富、野草も沢山有り、彼岸花の群生も見て、癒されてきました。
画像を整理してアップします~
 

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅にヒラヒラ~ツマグロヒョウモン蝶のメス by むし倶楽部

2016-09-26 06:00:00 | むし倶楽部

148回目参加のむし倶楽部です。

今回はきれいな蝶ですよ~

昨日、孫が自転車に乗る所を見に行きました~
見ていると、蝶々がヒラヒラと飛んでいました。

私の周りを飛んだり、離れたり近づいたり。
お彼岸中ですし、義母が蝶々になって、私・娘・孫の暮らしぶりを見に来てくれたのかな~


渦巻き状の「口吻」を、


す~~っと伸ばして蜜を吸っています~


ご近所さんのフェンスに止まりました。
翅の傷みは全く無くてきれいな蝶でした~


止まりやすかったのか蜜は無さそうな花に止まり、クルクルと回っていました。

ツマグロヒョウモンのメス
大きいし色もきれいで、優雅に飛んでいました。



6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日、霞む風景 &川 &水滴ブラシ

2016-09-26 05:30:00 | 近所からの風景

9月24日(土曜日) 5:50~6:50まで歩いて3381歩


薄暗く、霧が立ち込めていました~ 浅川下流方向


上流方向
遠くは全く見えません~


北側の豊田方面も近くしか見えない~

歩くだけだね~と堤防道路の歩道を歩きます。


前日アップした白花彼岸花の群生を撮る前に、堤防沿いにもチラッと咲いていた白。


ブラシの木  ブラシには水滴がいっぱい~キラキラきれい!


橋の上から下流方向
何だか寂しい感じ・・・


豊田用水の余水口
水の落ち具合を確認するのが日課になっています~水量はやや多めですネ
(Nikon D750 24-120mm F4)


      
昨日(9月25日)のトータル歩数7509歩、脂肪燃焼量22.4g、総消費カロリー1791kcal
昼は娘家族に回るお寿司を御馳走になり、孫が補助輪付き自転車に乗っている所を見たりと楽しい一日でした。
久し振りに日が射し、洗濯物が乾きました~ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(90回目)

2016-09-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

25日夜8時は雑草倶楽部です~

今回はたくさ~ん見つけましたヨ  (といっても・・・コスモスは撮れませんでしたので来月頑張りますっ)

武蔵村山市で見つけた花
 ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)  ナス科ナス属



ワルナスビに似ているような感じ。バナナの部分はかなり熟している色ですネ~


青い実が生り、やがて赤くなります。


初めて見た植物です。


 カシワバハグマ(柏葉白熊) キク科コウヤボウキ属

葉が柏の葉みたいだからこの名前のようです。


くるっとカールした花の形が面白い~


 キバナアキギリ(黄花秋桐) 別名:コトジソウ  シソ科アキギリ属

日本のサルビアだそうです。


 ゴンズイの実


 ヤマボウシの実

サッカーボールみたい。 青、オレンジ、赤と色も楽しい~


ここからは、近所で見つけた花
 あちこちにはびこるクズの花

クズは葉が大きくて増殖中なのでかなり迷惑ですが、花はきれいです。

 キクイモ


  エノコログサ

秋の気配が漂ってます~

今回は、ヒヨドリジョウゴ、カシワバハグマ、キバナアキギリ など、初めての植物に感動しました。
植物名を教えて下さったSさん、ありがとうございました


メンバーの皆さんのブログへは、左サイドバーから訪問できます。
どうぞ遊びにいらして下さいませ~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日朝、チラッと見えた初冠雪の富士山~♪

2016-09-25 09:48:39 | 世界遺産の富士山

何回書いたか分からないくらい、9月は天気が悪く、テレビでは日差しが出たのが5分という放送。

昨日も日中は雨が降ったり止んだり。傘が手放せませんでした。
日野市のシンポジウム受講後、Sさんと3人でお茶し、帰りは真っ暗でしたが、空は白い雲が見えていて、
翌日は晴れそうな予感でした。

今朝、ベランダから西を見ると・・・

富士山が見え、青いはずの富士山が白くなっている

急いで陸橋へ向かいました。


初冠雪~  

snap-kさんのブログに24日に初冠雪との記事があり、やはり前日に降ったのだと認識できました~

例年だと10月中旬だったような気がしますので、かなり早い冠雪です。
また、暑くなれば融け、半分くらいまでまっ白に覆われるのはまだ先だと思われますが、
記録としてブログにアップします

まっ白な富士山の姿、待ち遠しいです~

※26日追記
「初冠雪」は甲府地方気象台が公式に発表するそうですが、確認出来なかったようです。
富士吉田市が独自に「初雪化粧宣言」を発表しました。

静岡側では直ぐに融けて青い富士山になったようです。

今晩8時は雑草倶楽部。お楽しみに~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花彼岸花

2016-09-25 05:30:00 | 花・植物

秋のお彼岸を知らせてくれる、彼岸花
赤は堤防の土手や近所にチラチラと咲いていますが、白が見当たりませんでした。
が・・・

以前撮った事のある場所に咲いているのを、散歩の途中に見つけました~


ビニールハウスの東側
昨日見たら、まっ白に群生してました~


白というより、クリーム色



赤とは雰囲気が違って、別の花のようです~
(Nikon D750 24-120mm F4)


      
昨日(9月24日)のトータル歩数13742歩、脂肪燃焼量23.7g、総消費カロリー1772kcal

昨日は、日野市の「水と緑の日野・市民ネットワーク主催シンポジウム 黒川清流公園の自然」 に参加してきました。
黒川清流公園は台地の崖線部分に位置し、開発を免れた為、貴重な自然が残されています。
水量も雨量に関係なく、一年中枯れることなく湧き出ていて、市内で一番人気が高い場所です。

講師の方は3人で、「水の調査結果からの話」「黒川清流公園の生物多様性の話」
最後は「地球が誕生した頃まで遡り、『すべての生き物の源泉は水にある』という話。
それぞれ興味深いお話でした。

「玉川上水に親しむ会」に生かせればと、今は手当たり次第に色々な講義を受けている所です。
進行の仕方・話の進め方・資料の内容・設営など、得る部分が一つでも二つでもあれば良いと思っています。



今晩8時は雑草倶楽部の活動時間です~
メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーから訪問できます。
どんなお花たちに出合えるでしょうか~。楽しみです


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。