goo blog サービス終了のお知らせ 

yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

1月5日、ダイヤの前 富士山から立ち上る面白い雲~♬♪

2025-01-08 05:00:00 | 世界遺産の富士山

1月5日、大和田小歩道橋からのダイヤ撮影中

富士山の山頂から立ち上る面白い雲を撮ります~

16:02

 

16:02

 

16:03

 

16:03

 

16:05

 

16:05

 

16:06

 

16:07

 

16:08

 

16:09

 

16:09

1分毎の画像をアップしました~
富士山から生まれてくるような楽しい形の雲・・・見ていて飽きませんでした~(風が寒かったですが・・・)

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用

 

      
昨日(1月7日)のトータル歩数13271歩、脂肪燃焼量33.3g、総消費カロリー1859kcal マーク点灯

昨日はグラウンドゴルフの初打ちでした~
6日は本降りの雨で、7日の朝も降っていましたが、中止の連絡も無いので新物置へ
16名集合~
グラウンドをお神酒で清め、富士山に向かって会長が祝詞をあげ、
厳かにスタート。

天気予報では曇から晴れでしたが、雨が降ってきたので前半2ゲームで終了。

雨はすぐにやんだので、早めにイオンへ出かけてコーヒーを買って帰りました。
ダイヤ時刻には富士山方向には厚い雲。諦めました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年、初紅富士と初日の出~♬♪

2025-01-03 05:00:00 | 世界遺産の富士山

1月1日(水曜日) 恒例行事のスタート

午前5時半、多摩モノレールで柴崎体育館駅下車、多摩川へ歩いていきます~

 

立日橋へは行かず、残堀川を渡って堤防へ出ます。
6:28 東の方は赤く染まっていて、日野橋が見えています。

 

南西方向には富士山が見えています。

 

立日橋の下を通って先へ
川沿いのマンションは毎年赤い灯りで文字や絵を描く粋な図らいをしてくれます。
今年は・・・赤い部分でヘビを表しているように見えます。

 

多摩川の流れ。チチチ~とカワセミが飛び回っています。
ブロックに止まりましたが、暗くてハッキリ撮れませんでした。


日の出までもう少しかかるので、富士山を撮ります。
立日橋の下へ戻りますが・・・橋の上にはズラッと人が並んでいます。
ざっと100人以上いるよう。

 

6:46 地球の影が無くなり、ピンク色のビーナスベルトが消えてくるころ、
富士山が紅く染まり始めます。

 

 

6:51 紅富士になりました。
いつも見る平山橋からは大室山が富士山の稜線内に入るので、富士山の下の方は殆ど見えず白い部分だけなのですが・・・

この場所からは下の方まで見えます。雪が意外と少ないことが分かります。

 

そろそろ日の出の時刻


日野橋の三角トラスから昇ってきました~


 

 

橋の上からのほうが良かったみたい。もっと絵になるかと思いきや・・・トラスが意外と邪魔でした~

戻りがてら・・・残堀川を渡る時

ダブル太陽が撮れました~

 

 

 

モノレールから京王線への連絡通路、ドトールの前には毎年飾られる花絵馬。
今年は可愛らしいヘビです。小さな花が敷き詰められて絵になっています。

 

初富士山と初日の出~1年健康で暮らせますようにと願って、帰りました~

 

昨日1月2日はほとんど歩かず。
午前中に洗濯をして、1時間ほどG.G自主練に行きました。
箱根駅伝を見たり、録画ドラマを見てのんびり過ごしました。
ブログへアクセス出来ず、回復したのは夜でした・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日、バッチリ冠雪した富士山とうっすら紅富士~♬♪

2024-11-24 05:00:00 | 世界遺産の富士山

11月22日、朝外を見ると富士山が真っ白に!!
数日前は山頂付近が丸く白いだけでした・・・

陸橋か平山橋が迷いましたが、急いで橋へ向かいます~

 

6:38 地球の影が消えていましたので、そろそろ紅富士になるかと期待大!!

 

露出マイナスでも1枚。

 

6:36 浅川を入れて1枚~ちょっと紅くなってきたような・・・

 

6:37 紅富士に~

 

6:38 縦でも1枚~

 

6:40 紅味が薄くなってきました。

ここまで撮って帰ります~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(11月23日)のトータル歩数8265歩、脂肪燃焼量23.2g、総消費カロリー1725kcal

昨日は青空が広がりました~洗濯物を干して・・・

夕方はダイヤ撮影に。
スポットは地元に来ています~富士山も太陽もバッチリでしたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年初日の出と初富士山~♬♪

2024-01-03 06:10:22 | 世界遺産の富士山

2024年元旦は穏やかな幕開け~

我が家の恒例行事、初日の出と富士山の撮影です。

今年も昨年と同じ場所へ。京王線と多摩モノレールを乗り継いで、「柴崎体育館」駅下車。
違うのは、高さ。昨年は多摩川堤防から撮り、モノレールや日野橋の仮設橋脚が上に見えて川霧が上がり幻想的でした。
今年は立日橋の歩道から撮りました。気温が高かったようで川面はスッキリしていました。

振り返ると富士山~移動しなくても向きを変えるだけで両方狙えます。

日が当たる前の富士山。大室山は左にずれて富士山右の裾野の方までよく見えます。

地球の影が消えると、空はピンク色に。うっすらと日が当たってきました。

うっすら紅富士になっただけで、紅くなりませんでした。

朝日が当たって建物も赤くなってきました。

 

 

東に目をやると、太陽が上ってきます。
日野橋の架替えの為、手前に仮設道路が出来ています。
下の方に雲があるので、富士山も紅くならなかったようです・・・

2024年初日の出~

多摩川も入れて。

日野市の「日」の形に~

川に映り込んだ朝日。

カワウ?が盛んに動き回っていました~

映り込みがきれいで、広角でばかり撮ったので、太陽のアップは撮っていなくて・・・
今年は雰囲気だけです~


帰りながら、日が当たって輝くススキを撮って。

縦でも撮って、おしまいです~

今年は昨年後半から使っているフジのミラーレス一眼で楽しましたが、
やはりニコンの一眼レフにすればよかったな~と思いました。

(FUJIFILM X-S10 50-230mm F4.5-6.7)


      
昨日(1月2日)のトータル歩数10825歩、脂肪燃焼量29.7g、総消費カロリー1791kcal

昨日、朝から箱根駅伝のテレビ応援。地元の中大、八王子の創大など応援~
今年は青学、強いですね~

11時前に娘と孫が新年の挨拶に来たのでお年玉を渡し、「龍」の書、マフラーなどを渡しました。
りゅうくんはじいじが大好きで、2階で沢山お喋りしたそう。
電車に詳しく、じいじに色々と教えてくれたそうです。
女性3世代は1階リビングで話し、娘が風邪気味なのでお茶だけ飲んで、おおばあばにお線香を上げて
1時間ほどで帰りました~

箱根駅伝、最後まで見てから、イオンへコーヒーを買いに。
今年も近所にあるスーパー2店舗とも3日まで休業。
イオンは年中無休らしく、2日も結構賑わっていました。

夕方は空全面曇り・・・ダイヤ撮影は行かず録画した映画を見ました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日、二度目の富士山冠雪~♬♪

2023-10-17 05:00:00 | 世界遺産の富士山

10月16日(月曜日)朝グズグズしていて出遅れ、朝食の準備が出来て・・・
チラッと外を見たら真っ白な富士山が見えました。

食事をしないで急いで富士山を撮りに出ました。

とりあえず陸橋へ向かい、八王子のサザンタワーを撮ります~

 

陸橋の上から富士山~
手前に大室山があるので、富士山全体が真っ白に見えます~
が、左右の稜線半分以上が青いまま。

14日には青い富士山でしたので、この白い富士山は嬉しい~

陸橋と橋の間、交差点前から。

橋の南詰から富士山~
雲ひとつ無い快晴の空~

昨日の雨は、富士山は雪~
やはり冠雪した富士山は美しい~

河川敷に下りて、富士山~

14日の玉川上水に親しむ会では曇が多くて、富士山は微かに見える程度でした~

こんな快晴の空に富士山、見せてあげたかったな

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月16日)のトータル歩数7636歩、脂肪燃焼量25.8g、総消費カロリー1700kcal

昨日は天気が良かったので布団干しや掃除、
午後は我が家で知人たちと月に一度のおしゃべり会。
元気に会えることが嬉しいし楽しい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日、初冠雪確認~♬♪

2023-10-05 15:48:30 | 世界遺産の富士山

10月5日(木曜日)の朝、富士山が見えました~

前日雨が降り、天気予報では翌日初冠雪か?とのことでした。

5日の午前5時、陸橋へ行くと・・・

まだ薄暗い感じでしたが、富士山が山頂付近だけですが初冠雪していました~

5日、甲府地方気象台の観測で初冠雪の発表がありました。

平年より3日遅く、昨年より5日遅いそうです。

今年は超暑い日が長く続きましたから、遅いのは当然ですよね~


橋の上からも撮りましたが、下の方から雲が湧き上がっていて・・・


そのうち見えなくなってしまいました。

これからは白い富士山の季節~紅富士やダイヤモンド富士撮影の時期も近づいてきます~

楽しみです~

( LUMIX FZ1000M2  25-400mm F2.8-4.0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日、真っ白な富士山と、まだ咲いていたユリノキの花~♬♪

2023-05-27 06:15:58 | 世界遺産の富士山

5月24日(水曜日) 午前9時から健診(特定健康診査)、午後は書道教室。

健診には、カメラを持って出かけました~

23日は雨、24日は朝から快晴。富士山を撮ろうと望遠、バッグには普段使っているレンズも入れて。

案の定、真っ白な富士山が見えました~

丹沢山系もクッキリ見えています。

前日の雨は、富士山では雪だったのでしょうか~雪の部分が深くなっている感じがします。

 

途中の公園でユリノキの花を。

見上げたら、所々にオレンジ色が揺れていました~

風に大きな半纏が揺れています~

こちらの花はもう終盤のよう。色があせてきています。

 

健診は1時間ほどで終了~ とにかく、体重が減った事が一番嬉しい~

朝食抜きで検査だったので、ココスさんで遅めの朝食。
私はヘルシーなワンプレート。
ハンバーグは豆、ご飯はカリフラワー。意外と美味しかった~

 

 

帰り道、橋の上から下流方向。

富士山がまだ見えていました~

(FUJIFILM X-S10 50-230mm F4.5-6.7)
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(5月26日)のトータル歩数8118歩、脂肪燃焼量34.6g、総消費カロリー1957kcal マーク点灯

昨日はG.Gの月例会でした。
試合形式で一緒に回るメンバーの記録を付け合い、ホールインワンが出るとささやかな賞品がもらえます。
砂が深く結構叩いてしまいました・・・
結果はビリ3名の中のひとり。
つくづく、運動神経が鈍いな~と落ち込みました・・・
いつになったら上位になれるのか・・・健康維持目的、体には良いですが、心は折れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日、富士山の日~♬♪

2023-02-23 05:23:23 | 世界遺産の富士山

2月23日は富士山の日~

毎日拝める事に感謝しつつ、富士山を撮ります~

 

 

(2月22日京王百草園にて)

晴れてクッキリとした富士山が見えるのは午前中~
昨日、百草園へ行き、小高い山の上から真っ白な富士山を撮りました~

近所では富士山の中央に見える大室山が、ここだと右へずれて、
富士山は左の下がよく見えます。

 

2009年に2月23日を「富士山の日」に制定し、2013年に世界文化遺産に登録された富士山~
古くから富士山には神様がいると考えられてきました。
その神様は場所や時代によって異なる姿で表現されてきたとか。
かぐや姫という資料も残されているそうです。
また、神様だけでなく仏様も存在するという考えで、周辺には社寺等が数多く設けられたそう。

富士山を題材にした文化作品、芸術作品も沢山あります。
葛飾北斎「富嶽三十六景」

万葉集には山部赤人の「田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 不尽の高嶺に 雪は降りける」

小倉百人一首の句です→→書道会展に出品した作品です。
小倉百人一首では「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」

万葉集の「真白にそ」は、「白妙の」に比べて実感的で、助動詞の「ける」も眼前の富士の勇姿に感動した表現です。
百人一首の歌は観念的で幻想的な感じがします。
私は小倉百人一首のほうが好きです。

 

お札の裏にも富士山が描かれていたりと、富士山は魅力一杯の日本一の山です~

これからも身近な富士山やダイヤモンド富士を撮っていきます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月1日、初日の出と初富士山~♬♪

2023-01-03 05:00:00 | 世界遺産の富士山

1月1日、恒例の初日の出を撮りに出かけました。

例年は新町の高台・中央自動車道の上に昇ってくる太陽を撮っていますが、

今年は立日橋近く、多摩川左岸上流側に 京王線とモノレールで行ってみました。

堤防を行ったり来たりして場所探し~

多摩川右岸側を振り返ると真っ白な富士山が見えました。
いつも歩く浅川からだと大室山が富士山の稜線内に収まって、子抱き富士になるのですが、
ここからは大室山は左側。富士山は下の方まで見えています。

下流側に移動。右稜線は手前の建物で短くなります。
空は地球の影で青くなり、日の出が近いことがわかります。


多摩川の川霧が上がってきて幻想的~

6:52 紅富士になりました~とても綺麗です。
川霧がさらに上がってきて、建物が霞みます~

6:58 日が昇ってきました~

 

カメラを東側に向けて・・・

モノレールと立飛橋の下、日野橋の架替え用の仮設橋から太陽が昇ってきました。

仮設用橋からの日の出はもう撮れないかも。
川霧が立ち上る面白い日の出になりました。

日が昇るまでは、日野橋にズラッと並んでいた人たちが、日の出を見たら帰られたようで人影はまばらになりました。

元日は穏やかな快晴~

初日の出にお願いしました。
コロナが収束に向かいますように!! 良い年になりますように!!と。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日、冠雪した真っ白な富士山~♬♪

2022-10-26 05:00:00 | 世界遺産の富士山

10月25日(火曜日) 朝は歩かず・・・

午前中に、依頼されていた会員募集の看板を仕上げました~
超濃墨で、緊張しながら書いていると・・・ポタっと一滴、墨が垂れてしまいました・・・
(何とか削って消せました・・・)

正午過ぎ、イオンまでコーヒーを買いに。

歩いていると真っ白な富士山がチラッと見えたので、陸橋へ行ってみました。

陸橋から。すごい~真っ白な富士山。
12月の気温とか、とても寒く真冬並み。今シーズン一番の冷え込み~
夜中に降ったのでしょうか、一夜にして冠雪富士山です~
手前の大室山も白い部分が見えています。

やや歩いて、陸橋の一番高い場所へ。
工科大キャンパスと鉄塔が近づきます。

望遠のカメラを持って出たので、富士山が大きく撮れます~

橋の上から。

大室山が少し左に見えます。

丹沢山系の山々もうっすら白くなっています。

滝合橋と多摩丘陵。

昨日は、こたつと石油ファンヒーターを出しました。

(FUJIFILM X-S10 50-230mm F4.5-6.7)


      
昨日(10月25日)のトータル歩数10019歩、脂肪燃焼量30g、総消費カロリー1850kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。