やっと少し落ち着きを取り戻しました
22日、23日とビックイベントが続き、少しボ~~っとしてしまいました
今朝、やっとパソコンの前に坐り、こうしてブログを投稿しています。
22日は、準・年ピークを無事故で終える事が出来たので、忘年会・新年会を兼ねての慰労会を
社員さんが企画してくれました。
その会の中で、上司と私の退職も労っていただきました。
2時間以上早く仕事が終わるタイプの数人でお茶をして時間を潰しました。
慰労会に参加出来ないKさんが一緒にお茶をしてくれて、こんな美味しそうなケーキを食べました。
こうしてお茶をするのも最後だと思うと、まず少し緊張・・・
5時半から慰労会が始まりました。
許可を得ていませんが、仲間をご紹介します (事後承諾ですみません・・・最後なのでお許しを!)
ここからは私も撮って貰いました
皆さんの明るい笑顔に、気分も高まり・・・
最後に私の挨拶と上司の挨拶で一次会を締めました(かなり緊張)
美味しい中華料理も、何を食べたのか、どんな味だったのか・・・
お酒も1杯しか喉を通りませんでした・・・
(参加されなかったKさんとSさん、遅れて参加されたYさん、頑張って盛り上げてくれた社員のTさん、
写真撮れなくて、ごめんなさい)
二次会は会社近くのカラオケへ
ずうずうしく、沢山歌ってしまった私・・・
Yさんは、最後に私のカラオケが聞きたいと1次会の途中から駆けつけてくれました。
(お忙しかったのに、ありがとうございました)
Oさんが皆で歌って盛り上がれる曲をどんどん入れてくれて、鳴り物も用意、みんなで盛り上がり、
楽しい1時間半を過ごしました。
そして昨日は退職の日。
23年2月23日。数字の並びもいいかなって
朝から緊張しっぱなし
私用書類はシュレッダーし、ロッカーの中を片付けて、リストを見ながら返却物の確認。
以前一緒に働いていたKさんMさんにも挨拶。
昼の中礼で最後の挨拶。一言発したら、一緒にも出てきてしまい、
最後の最後でちょっとドジってしまいました・・・(情けない・・・)
こんな駄目な私を先輩先輩!と頼ってくれた後輩の皆様、
親しくしてくれた同年配の皆様、 テキパキと采配してくれた社員の皆様、
そして同じ時期に退職されることになった上司のS部長代理、
これからも体に気をつけて、無理しないで、頑張ってください。
本当に本当に、お世話になりありがとうございました
そして、たくさんのお餞別をいただき、
すでに退職された先輩達からもメールをいただき、ありがとうございました。
いただいたステキな花束です
帰宅途中で、多摩からの仲間が送別茶話会をしてくださいました。
多摩の仲間は、多摩から渋谷近くに一緒に移動した先輩達。
気心も知れているし、住まいも多摩地域なので、話が弾みました。
送別茶話会ありがとうございました
また、ブログのお友達からもたくさんのメッセージありがとうございました
今日のブログは、2日間の様子をアップしました。長くなってすみません。
今日から、心機一転、また自分探しをしながら目標を持って頑張って生きていこうと思います。
おっとにも迷惑をかけてしまうかもしれません。宜しくお願いします。
ブログ村ランキング→ よろしかったら、ポチッとお願いします
今日、長年勤めた会社を退職します
最初は多摩地域にあった職場に2年、
その後、本部に統合で渋谷近くへ移転した為、長距離通勤が8年で、計10年お世話になりました。
その前は、同系列の支店にフルタイムで2年半お世話に・・・・。
さらに遡ること数十年、うら若き頃 同会社に新卒正社員で入社し、4年9ヶ月勤務。
総トータルで17年3ヶ月。 同会社には大変お世話になりました
新卒の頃は、バッチリ研修も受け、社会人としての責任を自覚して、夢中で働きました。
大きな独立店だったので社員も多く、先輩後輩、同僚との関わりも人間形成の上で大きな影響を受けた
(と思います。)
しかし、締め時間に追われる事もしばしばあり、こんな忙しいのは嫌だなと思い始め、
上司とのトラブルもあり、結婚を機に退職しました。 ( 5年近く頑張りました)
二度とこの会社で働くことはないだろうと思っていたのに・・・
その後フル・パートタイムで12年半も席を置くことになろうとは、その時は思いもしませんでした。
私が新卒で入社した頃は景気も良く、どんどん膨らんでいた時代でした。
社員も毎年のように多く入ってきて、同期会なるものも存在し、福利厚生も充実していたので
社員旅行はもとより、色々なイベントもありましたし、
保養所も完備していたので同期会や仲良しグループで一泊旅行に何度も行きました。
仕事は忙しかったけれど、それなりの楽しみもあったので、働けたのだと思います。
現在はこんなご時世。正社員の実態はよく分かりませんが、
私の職場では効率化を図るため人員削減、一人一人の負担がかなり増えています。
会社としてはかなりの利益が公示されているのに、社員や末端のパートには還元されてないような気がします。
いくつか不満もありましたが、今日まで働いて来られたのは、同僚と上司や社員さんのお陰と深く感謝しています。
(おっとの支えと励ましも)
本当にありがとうございました
定年が60歳に延長されてから、定年まで働いて退職された IさんやMさんに続くべく、私も頑張るつもりでした。
しかし、仕事柄繰り返す手の痛みに、もうこれ以上続けられないと退職を決意しました。
娘のお産がありますし、
パート10年の節目で、
契約更新の時期でもありましたし、
ちょうどよい引き際ではないかと思います。
これから、最後の出勤です。
多摩地域にあった職場が、渋谷近くの本社に移転したとき、一緒に移った仲間は15人でした。
もう8年前のことです。
ひとり、また一人と退職して、去年末にKさんが退職した時点で、5人になっていました。
今はセクションもバラバラで、それぞれ新しい仲間と共に働いていたのですが・・・
昨日同じ歳のsさんが退職されました
先日のお茶会には4人しか参加しなかったのですが、
4人だとまとまりもあり、本当は寂しいお茶会なのに、結構盛り上がって楽しい一時を過ごしました。
長年のつきあいは気心も知れ、穏やかな気持ちにさせてくれました。
親の介護、孫の世話、自分の体の事・・・話題は尽きません。
結婚し、子供を育てながらパートとはいえテキパキと仕事をこなし・・・そうして月日が流れ
子供は独立し、ライフスタイルが変わる年代になってきました。
昨日は、「また会えるよねっ」て、元気に別れました。
そんな昨日の帰り道、
団地の手前には広い梨畑があったのですが、いつの間にか空き地になってしまいました。
(ここも世代交代なのでしょうか・・・)
団地の棟と棟の間から、夕焼けに染まった富士山がクッキリと見えました。
バッグの中から、PowerShot S95を取りだして、記念に撮りました。(かなりトリミング)
昨日、ついにお別れの日が来てしまいました・・・
Kさん、最後の勤務日。
出勤が同じ日は、早めに会社に着き、休憩室でおしゃべりして、ひと笑いもふた笑いもして、
時間が来たらそれぞれの部署に行って仕事を始めるのが、いつもの朝の過ごし方でした。
昨日の朝は、偶然にも他の人は全然いなくて、KさんとNさんと私の3人だけでした
私のと、Kさんの、それぞれで記念撮影をしました。
(Nさん撮影)
一昨日の夕食後、後片付けをしてパソコン部屋に行くと、
「いつもいつも明るく努力してくれてありがとう。節目の10年目の感謝のつもりです。
そして母の面倒ありがとう。明日からまた10年宜しく!」
と、おっとからのメモ書きとカメラの箱がパソコンデスクの上に置いてありました。
(2000年から、二人暮らしということで10年ごとのメモリアルにしようということにしたのでした)
一眼レフにだいぶ慣れてきて、通勤時に持ち歩くコンデジでほとんど撮らなくなっていました。
欲が出てきて、もっとよく写るカメラが欲しいな~~って思っていたのが、おっとには分かるようでした。
新しいコンデジは、Canon「PowerShot S95」で、Kさんの退職に間に合うようにと、密かに買ってくれたようでした。
(時々、嬉しいサプライズがある、yopiko家なのでございます・・・)
初めて使うコンデジで、Kさんとの職場最後の記念写真を撮ることが出来ました
Kさん、本当に長い間お世話になり、ありがとうございました
朝はNさんと二人になってしまい寂しいですが、あと少し頑張りますね!
東京にいらっしゃる時は、是非是非連絡くださいね お会いできる日を楽しみにしています
ブログ村ランキング→ よろしかったら、ポチッとお願いします
本日2回目の投稿です。
今日職場で、隣で後輩がデート判を押していて、
「わぁ~~、今日は、22.11.22 で、ゴロ合わせがいいですねぇ~~ 」と、びっくりしていたので、
「今日は1122で、良い夫婦の日なのよ~~。これで11時22分になれば、22.11.22.11.22だわねぇ~~」と私。
我が家は、特別に何かイベントがあるわけじゃなく・・・(休日にあたればよかったのに)、今日もおっとは仕事がたぶん忙しいと思うので、普段と変わりなく過ごすと思います。
で、今回は、超、超久しぶりのオヤジギャク語録です
ちょっと前にテレビで、奈良公園の鹿がおじぎをする!というニュースを放送していました。
人間からエサを貰う時に、確かにおじぎをしていました。どの鹿も同じように。
それを見た私、「何年か前、奈良に行った時、鹿がすぐそばにいたけど、おじぎなんかしなかったよね~~」
おっと、間髪を入れず、「そうだね~~。鹿にシカトされたんじゃない?」
「・・・」
なんか、久しぶりに聞いたようなギャグに、「もしかして、ブログ採用かもね!」ということで載せてみました
もう、忘れてしまったけれど、ここ何日か調子よくギャグを飛ばしていましたが・・・すぐメモらないと思い出せないわたしです・・・
先日、おっとがいつもお世話になっている散髪やさんの奥さんからこんな素敵な品をいただいてきました。
ティッシュボックスのカバー、奥さんが手作りされたようです。
これ、よ~~く見ると何かに似ています・・・
ね 片側を織り込んだら、「ふ・く・ろ・う」の顔に。 (これはおっとが発見しました!)
ポチッとお願いします
11月22日が「いい夫婦」の日というのは知ってましたが・・・
今日、4月22日は「よい夫婦」の日だってこと、知りませんでした。
国連が1994年に発表した「国際家族年」を受けて、講談社が提唱した「よい夫婦の日」が、今年で17年目だそうです。
アンケートによると、プレゼントされたいものの1位は愛情だそうです。
男性全体では35.5%で愛情がトップ。50歳以上の男性では41.8%が愛情が欲しいと回答。
女性全体では愛情は19.5%で2位。1位はアクセサリーという結果だそうです。
どのような夫婦が良い夫婦かとの問いには、互いに拠り所となる存在が44%、お互いに尊敬しあえるが28.5%だそうです。
本日付 朝日新聞より
で、家の場合はどうかな~~と思いつつ、5ヶ月ぶりのオヤジギャグ語録です。
まだ寒いのでリビングにはコタツ。そこで食事も取りますが、今朝、食事後、出かけるまでちょっと時間があったのでゴロンとしたおっと
ちょっとして、 「起きてよ~~。時間よ~~」
起きながら私の手を踏んだので、「痛たたた~~!」
即、 「大きい手ょ!」 「だっておきてよ~~って言ったからおーきい手よ!」
痛いんだから、オヤジギャグでふざけないでよと思いつつ、久しぶりに飛ばしたギャグだったので、載せました 毎日お仕事ご苦労様
私の手は、長い指で長い手といえば聞こえがいいのだけれど、手を開くとおっとと同じくらい男みたいに大きい手なので・・・いつも気にしてるんですけど
最近は手をつなぐことも無くなったけど、これからもよい夫婦でいたいと思う、寒いの日です。
クリックしていただけたら嬉しいです &
木蓮の新芽 開花が待ち遠しい~~
母が薬の副作用で意識朦朧としていた時に、
トイレ内(洗面台もついている)で転んだみたいで・・・
右肩にかなり広い範囲にあざが。
心配なので水曜日に整形外科に付き添って行きました。
レントゲンを撮って調べて貰ったら、骨折・ヒビは無く、打ち身だけでした。
後は日柄だけ
この日入浴日だったので久しぶりにゆっくり入れると喜んでいました。
この日は3時過ぎからTさんのお別れ茶話会が職場近くであるので、
休みだったけど 行ってきました。
Tさんは去年の5月に退職されたMさんの後任で、他係から異動してきたのですが、
8ヶ月で退職・・・せっかく慣れてきたのに・・・残念です
職場が新体制になって5人目の退職(実質-3人)です。
茶話会で私の隣に座ったMさんから
「異動してきて最初にyopikoさんにいろいろ教えていただきました。
ありがとうございました。」
「私も早くyopikoさんのように好きなことを色々出来るようになりたいです!」
(注:フクロウ集めとか、習字とか、ブログとか、趣味のことみたい)
『大丈夫よ。子供が大きくなれば自分の時間が持てるようになるから!
その時々で無理しない程度に精一杯頑張ればいいのよ。』
と、偉そうなことを言ってしまったわたくし。
あ~~ぁ、また一人・・・辞めてしまった・・・
私も左手が痛いのが治らないし・・・、
精度・仕事量を求められる職場では、
辞めない限り痛みは治らないと思われます。
昨日は、なるべく手に負担がかからない、
私があみ出した の方法でこなしてみました
ちょっと。。。楽。
もう辞めちゃおうかなと思ったり、いや!もう少し頑張ってみると開き直ったり。
目標は、定年まで。
実績を作られた Iさん、Mさんの後に続くこと。
でも・・・落ち込んでも立ち直りも早いわたし・・・
すぐ気持ちを切り替えてっと
カメラを持って、春を探しに出かけるとしましょうか
☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします
昨日は11位 昨日は50位でした
ありがとうございます
久々のおやじギャグ語録です
良い夫婦の日に、いろんなことがありました。すごく疲れました・・・
やっぱりダイヤモンド富士を撮るには三脚が必要と、この日に合わせて私に三脚を買ってきてくれたおっとですが。
「はい!三脚を買ってきたよ
良い夫婦の日、これからも二人三脚でよろしくね 」
って、三脚が欲しいといいながら、何を買うかも決められず、ぐずぐずしていた私に、仕事帰りで疲れているのにもかかわらず、選んできてくれました。
二人三脚・・・ずいぶん足を引っ張っているような気がする (いや!確実に引っ張っている・・・) ワタシ ですが、これからもどうぞよろしくお願いします
←よろしかったら、応援クリック します
ありがとうございます
隣の警報機、鳴りっぱなしだったんですが、今日の昼間、家主さんとやっと連絡がとれて(ガス屋さんが動いてくれました) 家主さんが我が家に詫びにきました。 いろいろいきさつがあって、聞いて驚くことばかりでした。
警報機は一件落着したんですが・・・ちょっとがっかりしたり、怒りが起きたり、悲しかったり・・・納得いかない部分もあり。。。
人間悩みは無くならないものですね。 でも気持ちを切り替えて前向きに頑張るしかないですね。
パートスタッフの仲間が29日、30日とちょうど半分ずつの出勤だったので、2日間に分けてやりました。
先月退職したkさんの送別会は、暑気払いと異動してきた社員さんの歓迎会も兼ねて社員も交えて全員での会でした。
今回は仕事も忙しく慌ただしかったので、パートだけの茶話会のみ。
kさんもsさんもてきぱきと仕事をこなし、二人の新しい視点での提案でかなり事務の省力化が出来ました。
二人とも1年ちょっとで慣れてきたところだし、貴重な戦力が無くなることは非常に残念でなりません
一年前に毎月新人さんが入ってきて、仕事を教え、だんだんに覚えてきて、もう教えることなどなくなり、逆に教えられることも多くなりました。
職場の雰囲気はとても良く、スタッフ同士は仲がよく、和気あいあいで、仕事もお互いにカバー出来るようになってきていました。
一番古株の私、もう何人の送別会をしてきたかな~~
kさんもsさんも、どうぞお元気で頑張ってくださいね~~
(ブログの応援もよろしくお願いします。ランキングのクリックも嬉しいです~~)って、しっかり宣伝しているわたくし。
本当にお世話になり、ありがとうございました。