yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.167

2025-01-31 05:00:00 | 書道(教室の手本より)

1月号成人の手本より

 

楷書
瑞気及家門
読み方・・・瑞気(ずいき)家門に及ぶ
大意・・・めでたい気が家の全体に満ちている。

 

行書
孤鶴凌高天
読み方・・・孤鶴(こかく)高天(こうてん)を凌ぐ
大意・・・一羽の鶴が天高く舞い上がる。

 

草書
瑞煙呈福寿
読み方・・・瑞煙(ずいえん)福寿を呈す
大意・・・めでたい霞は幸福と長寿を表している。

 

隷書
昇平多楽事
読み方・・・昇平(しょうへい)楽事(らくじ)多し
大意・・・泰平の世は楽しいことばかりある。

 

篆書
文章通政理
読み方・・・文章政理(せいり)に通ず
大意・・・文章は政治の理にも通じる。

 

1月、今日でおしまい~
「1月往ぬる2月逃げる3月去る」といいます。
これはことわざではなく、日常的な出来事を比喩的に表現した慣用句です。
確かに、次から次へ行事があり、慌ただしく過ぎていきます。

書道教室も、1月を過ぎると、4月からの新年度に向けて
生徒さんたちに継続するかを聞いたり、準備もあり・・・忙しいです。

課題も学年の締めくくりで難しくなります。
退会する生徒さんが4名、最後まで丁寧に指導していきます。


      
昨日(1月30日)のトータル歩数10424歩、脂肪燃焼量28.4g、総消費カロリー1827kcal

昨日午前中は快晴の中、真っ白な富士山を見ながらG.Gクラブ練習。ホールインワンは出ず・・・
昼から役員会があり、おっとが参加。3時過ぎまでかかりました。

私は郵便局へお年玉付き年賀はがき、切手シートが4枚当り交換へ
ついでにたまっていた書損はがきを交換、新料金85円のはがき17枚になりました。

急いで帰宅したおっとと車で多摩市へダイヤ撮影に。
後日アップします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日・28日の空と川の様子~♬

2025-01-30 06:10:00 | 近所からの風景

1月27日(月曜日)寒い朝でしたが・・・ファミレスモーニングへ
久しぶりに手足がジンジンとかじかみました~

食事をすると温まり・・・

帰り道、南東の空には秋のような うろこ雲や筋雲が広がっていました~


スーパーの隙間からワンポイントで富士山が見える場所。
真っ白な富士山ですが、細長い雲が山頂を隠していました。

 

      



1月28日(火曜日)昼はイオンへ


快晴の空で、青空と青い水面。 ポツンポツンと白いものが見えます~


望遠で撮ると、中程にはダイサギが2羽、寒そうにじっとしています~


その右手にはコサギ、盛んに動き回っています~まだ若い個体みたい。

鳥の世界も、年齢があるのか動きが違います~面白い!!


遠くには市内のマンションと、奥に国分寺駅のツインタワーが霞んで見えました。

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)

 

昨日(1月29日)は、自転車でホームセンターへ
私の自転車がかなり傷んできたので、おっとが買いに行くぞ!と一緒に出かけたのです。
ホームセンターは入口の外に少し置いてありましたが、私の欲しいタイプのは無し。

そこからイオンの自転車売場まで自転車で。
今の主流はギアありで普通のライト。(私はギア無しのオートライトが欲しい・・・)
イオンのネットでは種類も多いので選べますし、こちらの店に届くので取りに来ていただければ・・・
ということで、買わずに帰宅。

私が夕食の買い物に出ている間に、おっとがネットで買ってくれました。
ただし、ヨドバシさんで溜まったポイントで。
不要になる自転車は引き取らないので、粗大ゴミで出す。

私が一人で買おうとすると、あれこれ迷って買わないだろうと、おっとは即決です。
一週間から10日後くらいに届くそう。

楽しみです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の空と影富士~by 空倶楽部

2025-01-29 08:06:33 | 空倶楽部

519回目参加の空倶楽部です~


1月16日

16:33 近所から
スヌーピー雲が走っていて、楽しい空でした。

 

1月18日 近所の高台、ダイヤスポットの七曲りから。
(前回も同じ日の空をアップしています~)

16:22 最近あまり使わないコンデジで。星型の太陽、6方向の光芒。


16:26 ニコンで。
多摩地域では高台から見晴らしの良い場所が何箇所もあります。
遠くに山も見えて、楽しいです~


16:40 あまり見ることが出来ない、影富士です。幻想的な風景に見とれてしまいます。

 

1月25日 郷土の森前の多摩川堤防

16:51 かなとこ雲のような、富士山に被る笠雲です。
影が伸びて、夕焼けに。 上空にぽっかり浮かんだ雲も染まっています~

 

この時期はダイヤ撮影に出かけることが多いので、
面白い空が撮れます~

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

 


      
昨日(1月28日)のトータル歩数16219歩、脂肪燃焼量39.9g、総消費カロリー1998kcal マーク点灯
昨日はG.Gクラブ練習日。3打4打があり、マットを打って草に入り 出してまた草で5打のあり。
しかしセミロングコースで3回ホールインワンが出たので、いつもより少しよい成績に。
ホールインワンの威力は凄いです~!

昼は恒例イオンコース。スリッパと食器を買いました。

歩数も増え、ちょっと疲れました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日【多摩市連光寺・向ノ岡公園】からのダイヤモンド富士(No.295)

2025-01-28 05:00:00 | ☆ダイヤモンド富士

1月26日(快晴)
富士山がきれいに見えていたので橋まで撮りに行きます~

午前10時20分、平山橋南詰から富士山~ 雲一つ無くスッキリした空。
(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)

知人宅へ寄って帰ります。

 

昼に買い物を済ませて、夕方はダイヤ撮影~

 

この日は京王線で聖蹟桜ヶ丘駅下車。

向ノ岡大橋を渡った先、

向ノ岡(むかいのおか)公園の階段から狙います。

上空に少し雲。右にはワンちゃん雲が走っていました~
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

ここからニコンのハイライト測光で。

この日は富士山くっきり~邪魔な雲は全くありません~

 

 

山頂に接地したのは16時44分、ほぼ中央辺り~

 

16時45分、大きめのダイヤモンド富士完成~

 

白山岳ギリギリになりましたが、まだ大きい~

 

段々右に落ちてきて・・・

 

16時48分、キャッツアイ? と、呼べるかどうか・・・

 

右稜線を転がるように落ちてきて、

 

かなり下のほうに消えていきました~

 

きれいな富士山シルエット~

 

焦点距離75mmで、町並みを入れて。

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用

 

 

フジの広角でも撮ります~ 最初に見たワンちゃん雲は細長~い雲に変化してました。

撮れたので足取りも軽く、駅へ戻ります~

駅近くのモニュメント~
多摩市市制施行20周年を記念して、1992年(平成4)に設置されたブロンズ像。
中野滋氏制作の「楽人のプラッツ」です。
塔の上には楽器を持った5人と、鐘があるモニュメント。

 


満州さんで、今気に入っている旨辛菜麺の麺半量、おっとは1玉に餃子を食べました~
ホカホカと温まってから、帰りました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

2025年前半シーズン8個目、通算295個目の大きめ豪華ダイヤゲットしました~
今シーズンで300個達成できるでしょうか~ 楽しみです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日、府中郷土の森 多摩川堤防からのダイヤモンド雲~♪

2025-01-27 05:00:00 | 近所からの風景

1月25日(土曜日) 雲が多かったのですが・・・ダイヤ撮影に出かけました~
京王線中河原駅下車、府中郷土の森 前の多摩川堤防まで歩きます~

堤防は風が強く・・・

富士山は・・・よく見えない~

 

ニコンレンズで、ハイライト測光。
太陽の下がり具合で分かりましたが、富士山の上に雲が覆いかぶさっていて、山頂が見えません~

 

富士山は左右の稜線下の方だけ見えています~

 

雲に接地~

 

ダイヤモンド雲完成~
雲のギザギザが、まるで富士山の山頂みたい。でも違うので~す・・・

 

 

かなり沈んできましたが、しつこい雲が乗っかっています。

 

雲の影が出てきて、鳥も趣を添え、おしまいです~

空写真としては楽しい雲でした~

 

最後にフジで遠景を撮っておしまい。
富士山は屋根がある建物みたい~面白い。

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

      
昨日(1月26日)のトータル歩数10104歩、脂肪燃焼量23.3g、総消費カロリー1674kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日、ひのっ子作品展と工事が終わった地下道~♬

2025-01-26 06:57:10 | 日々の出来事

1月25日(土曜日)
書道教室の生徒さんたちから選ばれたよ~との報告を受け、
午前中、イオンホールで開催された“ひのっ子作品展”を鑑賞しました。

会場には市内全小学校の書と、絵画や図工作品が展示されています。
保育園幼稚園の作品もありました。

家族連れで賑わっていました。

 

6年生二人は、3月で退会します。
最後に選ばれた作品です。止め・はね・はらいなどが丁寧に書かれていて、
習ってきた成果が現れていると感動しました。

他の曜日に習いに来ている生徒さんの作品も何点かありました。

来週には中学校作品展もあるので、鑑賞に行く予定です。

 

会場へ向かう時に撮った川の様子。雲が多い空でした。


帰りにも撮りました。
冷たい風が吹いていて、川にはサギたちが丸くなって寒さをしのいでいました。


富士山方向は・・・雲が多く山が見えませんでした。

 

いつのまにか工事が終わっていて、道具もすっかり片付けられてすっきり。
耐震補強工事とのことでしたが、どこが補強されているのかよくわかりません・・・
天井(車道の下の部分)が変わっているのが見えますが。

南方向。

留守番をしているおっとにシュークリームを買って帰りました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

      
昨日(1月25日)のトータル歩数17145歩、脂肪燃焼量35.9g、総消費カロリー1901kcal
昨日、雲が多かったのですが、夕方はダイヤ撮影に府中まで出かけましたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(190回目)

2025-01-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

毎月25日午後8時は雑草倶楽部の時間です~

今月は雑草が見つからず、季節の花で参加します~


我が家のソシンロウバイ。沢山蕾があったのですがほとんど落下・・・
咲いたのは3~5輪ほど。
2月になったら手入れをする予定です。


地面にはクリスマスローズの蕾が出ていました。
開花が楽しみ~


近所を歩いて撮った花

通り道のお庭に咲いていたユリ。
この時期は珍しいです~


いつもきれいに手入れされているお宅のロウバイ
たくさん咲いてました~管理がお上手なんだと思います。


夕方、府中市で撮ったサザンカ。
まだ豪華に咲いてました~赤い色に元気をもらいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日、生まれ変わりの勝五郎 生誕地を訪ねる~♬

2025-01-25 06:43:54 | あちこち外出 ♪

1月23日(木曜日)
ダイヤモンド富士を堀之内沖ノ谷戸公園へ行った時、
時間があったので先に訪ねた場所

東山ふれあい東緑道です

 

道は続いていますが、

 

案内板が立っています。

 

左側には日野市郷土資料館協力の文章。
生まれ変わり勝五郎の生家跡地と書かれています。

右側には、祖母に連れられて前世の藤蔵の家を訪ねた時に歩いたルートが書かれています。

おっとがネットで調べてくれて、ここに来ることが出来ました。


私は興味があり、玉川上水に親しむ会の第24号会報(2021.9.11発行)に記事を投稿しました。
藤蔵の墓は高幡不動尊にあり、勝五郎の墓は柚木の永林寺にあり、それぞれお墓参りにも行きました。
中央大学キャンパス内にも道があり、ウォーキングの会で歩いたこともありました。
その後、コロナで入れなくなりました。現在はどうなのか不明ですが・・・

またこのルートを歩いてみたいです~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(1月24日)のトータル歩数10670歩、脂肪燃焼量32.7g、総消費カロリー1907kcal マーク点灯

昨日はG.Gクラブの月例会でした。
皆さん僅差。私は6位でした~

書道教室は歩数が少なかったので歩きで往復し、歩数稼ぎをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日【八王子市 堀之内沖ノ谷戸公園展望台】からのダイヤモンド富士(No.294)

2025-01-24 05:00:00 | ☆ダイヤモンド富士

1月23日(木曜日)午前中はG.Gクラブ練習~
月曜日から連日G.G・・・

午後は・・・ダイヤ撮影に。

おっとがネットで見つけてくれた初めての場所へ出かけます。

日野市から八王子市へ都道を車で進み、スーパーの駐車場に止めます。
(帰りに買い物予定なので・・・)

10年くらい前に開発された、多摩ニュータウン東山第19住区。
多摩ニュータウン計画から除外された地域だったようで、里山や牧場などが近くにある長閑な場所です。
地元のスーパーが建替えで利用できなかった時期など、こちらのスーパーへ車でよく来ていました。
その時はこの奥に広い住宅地が開発されるという案内板がありました。

沖ノ谷戸公園へ

 

名前由来の案内板

 

階段を上がっていくと、360度見渡せる展望台があります。

近くにこんなに良い場所があるなんて・・・知りませんでした・・・

標高137mの高台から北東方向

 

明星大学

中央大学

やや右に、帝京大学 

近隣の大学が一同に見渡せます~

 

30分も前に着いてしまい、ベンチで待ちます。

西方向には連なる山々が見えて、富士山の場所も分かります。

大室山の左に見えるはずの富士山がほとんど見えず・・・太陽が見えているのでダイヤ時刻には見えてくると信じて待ちます。

 

やがて微かに富士山が見えてきました~

 

あと少しで接地・・・

ところが突然シャッターが押せなくなり、電源を一度オフにしてから、再度オンにしたら押せるようになりました。

何枚かはRAWデータだけが保存されていましたが、接地したときの画像は撮れず・・・

 

4時41分、ダイヤモンド富士完成~雲が出て太陽に被りますが山頂は見えているのでOK!!
模様付きのダイヤになりました。

 

やがて右稜線にはみ出して

 

右が細いキャッツアイ~

 

シルエット富士山はくっきりと。

 

沈みました~

 

横田基地へ向かう飛行機と富士山~

 

公園で遊んでいた子どもたちが展望台へ上がってきて、富士山を眺めていました。
恵まれた環境、羨ましい~逞しく育ちそうです~

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

2025年前半シーズン7個目、通算294個目のダイヤゲットです~


      
昨日(1月23日)のトータル歩数10683歩、脂肪燃焼量28.5g、総消費カロリー1800kcal

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日、富士山の形に雲が・・・♪

2025-01-23 05:00:00 | 近所からの風景

1月22日(水曜日)晴れ~

午前中はG.G市協会の大会がありました。
我がクラブは準備手伝いのため、集合時間より30分くらい早く会場のグランドに行き、
とまり・スタートマット・案内板などをセッテイング。


不調をそのまま引きずって、かなり打数が増えてしまいましたが、
穏やかな天気の中、楽しく参加してきました。

次回は頑張ります~

午後3時20分過ぎ、橋の上から上流方向。
太陽はギラギラ眩しく、川面は輝いていました。

 

富士山の右稜線は見えていましたが、山頂は見えず・・・
雲が富士山の形になっていて、富士山雲でした~

 

逆光なので、撮りにくい状態でしたが、雰囲気だけ・・・

 

北東方向は、白い雲を境に、色違いの空が広がっていました~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(1月22日)のトータル歩数は6300歩でしたがマークが付きました。

昨日の書道教室、書初め競書の作品が戻ってきました。
金賞の上の賞には6名選ばれていました。
習い始めたばかりの生徒さんや低学年の生徒さんは銅賞・銀賞でしたが、
着実に上達していますので
次回は金賞を取れるように指導していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。