yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書に親しむ 「小倉百人一首」六十二番

2011-05-31 08:00:00 | 書(小倉百人一首)

             
      夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ


歌意: 夜の明けないうちに、鶏の鳴きまねで人をだまそうとしても、あの函谷関ならばともかく、この逢坂の関はけっして許さないでしょう。
  ―だまそうとしても、私はけっして逢うことを許さないでしょう。 


作者: 清少納言(せいしょうなごん)
     966?~1027? 清原元輔(きよはらもとすけ)(42番)の娘。
     一条天皇の中宮定子に仕える。『枕草子』の作者。

 宮廷の社交の場で即興で詠まれた歌である。

 『後拾遺集』の詞書によると、夜更けまで話しこんでいた大納言藤原行成が、宮中の物忌みがあるからと理由をつけて帰っていった。
 翌朝、「鳥の声にもよほされて」と言ってよこしたので、
作者は函谷関の故事(※参照)をふまえて、夜ふけの鳥の声は、あの函谷関のそら鳴きのことですねと返事をした。
 すると行成が「関は関でも、あなたに逢う逢坂の関」と、たわむれを言ってきたので、この歌を詠んだというのである。

機知をはたらかせ、相手の誘いをそらしてみごとに切り返している。
『枕草子』の作者にふさわしい、当意即妙の機知と、漢詩文の素養の深さとがうかがえる一首である。 

函谷関の故事【※中国の故事で、戦国時代、斉の国の猛嘗君が、秦に使いして捕らえられたが、部下に鶏の鳴きまねをさせて、一番鳥が鳴かなければ開かない函谷関を夜中に開かせて通り抜け、無事に逃げることが出来たという。】

                                     
                                          ※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい福ちゃんTシャツ(No.534)

2011-05-31 05:30:00 | 【フクロウ】食器・雑貨小物など

母の日に、娘からフクロウのピアスをプレゼントしてもらいましたが、
娘がそのピアスをネットで購入した時に特典としてもらえたTシャツだそうです。





可愛らしいフクロウ柄なので、私がもらいましたが、

Mサイズ・・・ちょっと着られそうもないので、コレクションの仲間入りとします



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の初祝い

2011-05-30 08:15:17 | 家族の話題

初孫が誕生してちょうど50日目になりました。
1ヶ月のお宮参り、娘婿の休みとおっとの休みがなかなか合わず、29日にやっと出来ることになったのですが・・・
梅雨入りし、おまけに台風まで呼び寄せてしまった為、お宮参りに行くことが出来ませんでした

この日を逃すとさらに先になってしまうので、みんなで写真を撮ってお祝いだけしようと言うことになりました。

rioを移動させるのは可哀想なので、私達が機材を持って娘宅へ行きました。


rioも、産着からエプロンドレスとカチューシャに着替えて、おしゃれ


いつもと違う雰囲気に、ちょっと緊張気味





アパートがスタジオに変身。 笑顔で記念写真を撮りました。


お婿ちゃんもカメラマンに初挑戦



rioにピッタリの祝いの「さくら茶」も用意


みんなお寿司が好きなので、いつもの回転寿司屋さんに頼んでおいてお婿さんに取りに行って貰い、
娘がチャチャっと味噌汁を作り、
本当にささやかですが、みんなで乾杯して、50日目の初祝いをすることができました。



2ヶ月か3ヶ月には、高幡不動尊の境内で(の日に) 写真を撮りたいと思います。

その時は、こんなかわいい麦わら帽子で、お外にでようね! りおたん!!


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空 by 空倶楽部

2011-05-29 06:15:27 | 空倶楽部

39回目参加の空倶楽部です。
今年は早々に梅雨入りした東京の空


5月28日 13時ころ  新宿にて
霞む、防衛省内・陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地のアンテナ


見えるようになったり、また雲の中に隠れたり・・・
因みに晴れた日にはこんな感じです

梅雨入りしたら、毎日こんな天気が続くかと思うと・・・

で、爽やかな気分になろうと、在庫の写真です↓

5月14日 14:49  箱根美術館内の青空と新緑
こんな空がやっぱり好き


こんな太陽キラリンも好き


じめじめした日が続くと思われますが、体調に注意して過ごしましょうね



空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月の書 その2と、書道展のお知らせ

2011-05-28 06:44:21 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半切1/2条幅漢字                半切1/2条幅仮名
  
  
  
条幅漢字・・・極娯遊(娯遊を極む) 〔墨場必携より〕
楽しみを極めつくす
条幅仮名・・・松林は轟々風を切る白砂青松の林を逍遥
   〔大江満雄 ー 松林(抄)〕



 私が所属している書道会の展覧会、今年も開催されます。

今年は、節電の為、開催時間が短くなっています。

今回の出品作品は、少し趣向を凝らしてあります。
私としてはいろいろ大変な中、頑張って書きました。

お時間がございましたら、どうぞご覧ください。  

翔水(雅号)


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩で出会った花と猫とカモと。

2011-05-27 05:30:00 | 花・植物

休日の団地散歩。
ハルジオン、ヒルザキツキミソウ、アカバナユウゲショウなど撮りました。

他には

シロバナシラン




毎年たくさん咲くフランスギク(たぶん・・・)
マーガレットだと中央の黄色い部分が膨らんでないので、フランスギクかと。


団地に住んでいるノラちゃんが朝のあいさつに。


用水路でハルジオンを撮っていたら、突然目の前にいたのが、カルガモちゃん。
こんなに近くで見たのは初めてです。


ジャポン!って水に飛び込み、行ってしまいました。

ぐるっとひとまわり、撮っては歩き、撮っては歩き・・・
帰ってきたら1時間半も過ぎていました。


                    

昨日は、3月中旬から始めた、書道講師の日でした。
最初生徒さんは5人でしたが、すぐに1人増え、先週から更に2人増えて、8人になりました。
先週体験入学だった2人、昨日から入会することになりました。なんと双子の男の子です。

時間をずらして順番に教室に来ますが、賑やかで・・・私はまるで小学校の先生みたいです。


お手本は印刷された用紙が所属の会から送られてくるのですが、
昨日入会した生徒さんにはお手本がありません。急遽私が筆で手本を書きました。


それを見た2年生の女の子、一言「わぁ~~ 先生上手だね~~!」ですって
(私だってまだまだ習っている身で、添削では直されてばっかりだけど、
小学生からは上手に見えるみたいで、ホッと胸をなで下ろしました )

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月の書 その1+(五月空)

2011-05-26 07:04:18 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半紙漢字                半紙仮名
   

  
半紙漢字・・・妾御績紡(しょうぎょせきぼう)   〔千字文より〕
意味---婦女の仕事は糸をつむぎ、

半紙仮名
・・・渦潮の轟く中の五月空 〔石原八束〕


毎月書いている半紙漢字の千字文ですが、2ヶ月分でひとつの文章になっています。
今月は意味の終わりが「、」なので前編になります。

そして今月のコラボ画像は 五月空

富士山と、5月の青空に鳥が飛んでいるような淡い雲です。
5月空は空気が美味しくて爽やかな空です。


昨日の雑草倶楽部見ていただいてありがとうございました
メンバーの方全員に訪問できなかったので、これから伺いま~~す

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(26回目)

2011-05-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

26回目の雑草倶楽部です。
今月のお題は「ハルジオン」

ではないかと、早々と探しておりました・・・  渾身の一枚が決められず・・・今月もいっぱい載せちゃいます。


5月初旬、咲き始め。  ハルジオンの見本みたいなハルジオン  
「蕾は下を向き、葉っぱは茎を包み込むように付き、ピンクと白があり。」


ツツジをバックに


ハルジオンのかたまり。 ちょっと窮屈そう・・・


22日に撮ったハルジオン  可愛らしくて・・・好き


はなびらが踊っていました


カメムシ? 中央の黄色い部分、かなり食べられちゃってる・・・

今月も無事に部活終了です。  ご覧頂いてありがとうございました

メンバーの皆さんのブログへはサイドバーからどうぞ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒される笑顔

2011-05-25 05:30:00 | 日々の出来事

4月に生まれた孫のrio、だいぶ大きくなりました。

ネットで調べたら、この時期の笑顔は、「生理的微笑」で、日本では昔から「(えな)笑い」とも言うそうです。
((えな)とは胎盤のこと)

赤ちゃんの体にくっついて10カ月の間守ってくれていた胎盤は、赤ちゃんが無事生まれて離れてしまった後も、
赤ちゃんがみんなに愛されて幸せになるように願って、遠くから赤ちゃんを笑わせてくれるのだそうです

この時期にしか見られない微笑みだそうです   

また、こちらが笑いかけると真似して笑ってくれるような気もします。
rioのブログも始めたのでお時間がありましたら天使の表情をみてあげてくださいね!


娘が体調を崩し、熱が出たり湿疹が出来たりしたので医者に行き、月曜日には泊まりに来させました。
この日の夜はrioは私達の近くで寝かせ、娘は別の部屋でゆっくり寝かせてあげました。

娘もすっかり元気になり、昨日帰っていきました



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所散策で見つけた、昼咲月見草と赤花夕化粧

2011-05-24 07:46:20 | 花・植物

私のブログに、時々登場している近所の団地内の花達
ゆっくりと散歩しながら、季節の花々を楽しむことが出来ます。

休日の早朝、6時くらいから二人で歩き始めました。
花の好きな方達が手入れをされていますが、もう水をまいたり雑草をとったりされていました。




アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)





ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)

どちらも、アカバナ科マツヨイグサ属の花です。


赤花夕化粧は1センチの花


昼咲月見草は4~5センチの大きさ

大きさは全然違いますが、とってもよく似ています。
濃いピンクの花びらが可愛らしい花達です



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。