yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

’15 紫陽花の剪定

2015-06-30 23:03:28 | 花・植物

6月も今日でおしまい。今年も半分過ぎてしまいました~
大好きな紫陽花の季節もおしまいです。

24日に紫陽花の剪定をしました。
備忘録としてアップしておきます (24日、切る前に撮り、剪定後の画像は今日撮りました)

右の白い紫陽花

花数は19  我が家で一番大きい花になり、直径は25センチくらいにもなります。
↓剪定後



その左の額紫陽花

花数は51個。今年一番多く咲きました。
↓剪定後


その手前、自生した額紫陽花は花数3個
↓剪定後

左にあるのが種から蒔いたロウバイ。花をつけるのはまだ何年も先になりそう~

右コーナーの白い紫陽花2株。

一番角は自生で14個、その左は23個
↓剪定後


中央の柏葉紫陽花

花数は4個
↓剪定後



その南側、ピンクの紫陽花

花数は34個 いつもヒョロヒョロとした枝であまり咲かなかったのに、今年は見事でした~
↓剪定後



額紫陽花・城ヶ崎

花数6個  おっとから母の日に貰った紫陽花、ピンクから青に変わりましたがきれいです。
↓剪定後

高さはあまり切り詰めずに。


その左手、オウバイの側にKmoriさんからいただいた渦紫陽花を挿し木しました。
枯れずに頑張っているので、根付きそうです。来年が楽しみ~

左側、墨田の花火は9個、背丈が伸びて高くなってきました。

↓剪定後

後側にある乙女椿と接近し過ぎているので、様子を見て、乙女椿の枝を数本切ろうかなと思います。

まだ剪定していない、娘の額紫陽花

今が見頃です~


我が家で一番遅い紫陽花。剪定はもう少し先にします。

一番左の紅白の紫陽花

それぞれ1個ずつ咲きました。
建替えの時に根元からバッサリ切り、諦めていたのに育ってきました。来年は期待できそう~
↓剪定後

剪定は、背丈が低いので、花だけ切りました。

以上、今年の紫陽花でした~
来年も花が沢山咲きますように~   咲いてくれてありがとう~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道を学ぶ No.24

2015-06-30 07:27:53 | 書道(教室の手本より)

6月の手本より


中学2・3年の手本 「修学旅行」


成人・漢字部の楷書4字 「記念式典」


成人・漢字部 隷書 「初雨芳草新」
読み方・・・初雨(しょ う) 芳草(ほうそう) 新たなり
意味・・・初めての雨が降り、草々は新鮮な趣を呈している。


教室へ通っている生徒さん、6年生は来月、日光移動教室だそうです。
定番の東照宮・華厳の滝などへ行くのかな~とても楽しみにしています。

浅川の河川敷も鮮やかな緑色に覆われてきて、朝はその若草色を見ると空気も美味しく感じます。
雨の後は特に鮮やか、「初雨芳草新」のイメージです


      
昨日(6月29日)のトータル歩数7310歩、脂肪燃焼量19.7g、総消費カロリー1811kcal
年齢が1歳増えたのと体重も減ったので、設定を直し、
1ヶ月の減量目標を-1キロにしたら、毎日の消費カロリー目標値が1961kcalに減りました。
達成しやすくなったかな~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の青空と夕焼け by 空倶楽部

2015-06-29 08:00:00 | 空倶楽部

183回目参加の、空倶楽部です

今年は梅雨明けが遅いとの予報ですが、
ドンより曇り空が多い時期の、晴れた6月20日の朝

午前7時過ぎの、南西側の空  日野市・一番橋の上から。
青い空に白い雲がポカリ、ポカリと楽しそうに動いています。


白い雲に顔を書いたら、左右によーいドンで走り出しそうな雲です。


堤防から左岸方向。 気持ち良い空です。
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)



一週間後の6月27日 

午後7時過ぎ、八王子市・長沼の高台から
色々忙しい日々で、夕食を食べに出かけたお店の駐車場から西の空
食事をする前はグレーの雲が面白かったので、撮ってから店内へ。
その内、焼けてきて・・・落ち着き無く食事を終えて、外へ飛び出したときの空です。


右下には京王線の電車の明かりが動いていました。


サザンタワーがシルエットに。
だんだんと暗くなって、赤みは無くなってしまいました。
(CANON PowerShot S120)



 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高幡不動尊・雨の紫陽花(6月27日) 私の紫陽花強化月間も終了間際

2015-06-29 05:30:00 | あちこち外出 ♪

6月27日(土曜日) 小雨 6:10~9:50まで歩いて9600歩
休日恒例の長距離散歩、今回は今シーズン6度目の高幡不動村内のあじさいを散策。

あじさいまつりも終盤です。

浅川堤防を歩きます。

ノウゼンカズラ、水滴をつけて咲いています。我が家のはまだ咲いてません・・・




ムクゲも雨の中、元気いっぱい咲いています。


対岸に見えるのは市民プールの三角屋根


堤防にはあまり花が咲いてなくて・・・アカツメクサくらいかな~

1時間後、やっと高幡不動尊に着きました。






花の色はかなり濃くなっています。



何度も来ているのに、まじまじと見た「石化八重あじさい」

茎に石化(平べったくリボン状になること)が見られることからこの名が付いた、江戸時代からの園芸品種だそうです。


花は複雑に八重になるので、「十二単」という別名もあります。


葉の付き方にご注意ください、との名札が付いていましたが、何処が変わっているのか・・・

紫陽花の葉は向き合って2枚の葉が付く「対性」ですが、よく見ると3枚付いている枝もあり、そのことかしら?とも思いましたが、
よく分りません。


柏葉あじさいは重みで全部下を向いてました。
花も赤茶色に変化しています。






「あじさいの小径」、紅一点の紫陽花もだいぶ色が褪せてきています。


見頃は過ぎているようですが、まだまだ頑張って咲いています。



私の紫陽花強化月間もこれでおしまいです。
(Nikon D750  TAMRON90mm f/2.8 MACRO VC USD F004モデル)

我が家の紫陽花は、1株残して剪定が終わりました。

      
昨日(6月28日)のトータル歩数11639歩、脂肪燃焼量28.6g、総消費カロリー1961kcal

昨日は家族揃って、母の見舞いに行ってきました。
発熱し、心臓機能も低下。少し元気がなくなってきて・・・・・

人生の終末期に差し掛かってきた母の、栄養摂取方法・延命措置などの終末期医療をどうするか
私達(特に、息子であるおっと)は、選択をしなくてはなりません・・・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景(6月26日)と、健診結果

2015-06-28 05:30:00 | 近所からの風景

6月26日(金曜日) 5:30~6:25 まで歩いて3903歩
 

薔薇のように大きくて良い香りを放つ、大八重クチナシ。
この香りに誘われて左回り~

陸橋に続く道の角にひっそりと石碑があるのを発見!(何度も通る道なのに・・・)

石碑の表には「馬頭観世音」、横には「大正3年」と刻まれています。
100年前に建立されたようです。

普通、馬頭観音というのは観音様のようですが、文字だけの場合は愛馬の供養塔のようです。
この一帯は農耕地なので、たぶん農作業などに活躍した馬などを祀ったのではないかと思います。


西の空はドンより曇り空。一筋の雲も元気がありません・・・


橋の上から東方向。こちらもドンより~


浅川左岸、豊田堀之内用水の水量を調節している計測器と弁のような感じです。


穏やかな風景が広がっています~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(6月27日)のトータル歩数11117歩、脂肪燃焼量21.6g、総消費カロリー1806kcal

市の生活習慣病予防健診、おっとと二人で6月始めに受診しました。
その結果が届きました。開封時はドキドキ~

ウォーキングの成果か、前年と比べると3kg減。
血圧、コレステロール、肝機能などどれも正常値。
問題は血糖値。 これは前年と同じ数値で、糖尿病予備軍は返上ならず・・・
母が糖尿病で亡くなった年齢に近づいていますので、危機感を持って、さらに努力します。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキング風景(6月25日)用水路と花

2015-06-27 17:53:08 | 近所からの風景

本日3回目の投稿です
6月25日(木曜日)5:20~6:30まで歩いて3518歩
曇り空だったので、団地内散策からスタート

近所には浅川から取水した水路があちこちに流れています。
あ、こんなところに!という発見が楽しいです。


団地南側の用水路
あぜ道のようなフカフカした遊歩道を挟んで両側に2本流れています。
これは右側の水路


水底にはカワニナが生息しています。
カワニナはきれいな淡水にしか住めないということですので、浅川の水はきれいだということですね。


用水路の先は橋になっています。


覘きこむと、住宅へ続く道路と、隣に交差する細い水路があります。




振り返ってみると、その先は蛇行して続いています。
狭い部分ですが、時々カモが泳いでいます。

直角に曲がった水路沿いを歩いて行くと、

こんなマンホール。
日野市の防火用水槽。 消防自動車と消防士さんの絵がカッコイイ!!


浅川定点位置に出てきました。
上空にはうっすら青空が見えています。


紫陽花、イチヂクのコラボが、面白い。

グルッと歩いて、畑に。



よ~く見たら、美味しそうな南瓜が育っていました~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景(6月24日)青空とクチナシとキジ

2015-06-27 06:00:00 | 近所からの風景

6月24日(水曜日)5:15~6:20 まで歩いて3757歩
青空で盛りだくさん~


緑を大切に! の高圧電線下の花壇


良い香りが漂ってる~と思ったら、大八重クチナシ
鼻も香りも豪華です。


富士山は、何となく見えていますが、山頂に雲がかかっている感じ。


この日は気になっていた旭が丘排水の中を見たくて、
堤防を下ってブロックの上から穴の中を撮ってみました~
この場所は、排水と用水が交差。 穴の中はどうなっているのかな?と。
撮ってみたら、階段状になっていました。 たぶん用水の上を排水が通っているのだと思います。


橋に戻って、上流方向を見ます。


滝合橋の手前・左岸には排水樋管?


ケンケ~~ンと呼ばれて、見るとキジ君。


毛繕いをしています。


丁寧に。


はい!完了です。


定点撮影。久し振りの青空でした~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景(6月23日) ピッタリ同じ歩数!!

2015-06-27 05:30:00 | 近所からの風景

6月23日(火曜日) 5:20~6:20 まで歩いて4039歩
右回りで。


定点位置 


堤防の北側、大きなケヤキの木が見えます。
先日、豊田用水路散策であの辺りを歩きました。


橋の上から


豊田用水の堰部分

帰宅後、何歩歩いた~?と歩数計を並べてみたら・・・


なんと 同じ数字でした~
しかし!脂肪燃焼量が違う!!(ブルーが私の)


総消費カロリーも全然違う!!
私のほうが基礎代謝が低いのでしょうね・・・・・・

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスに止まるヒカゲチョウ by むし倶楽部

2015-06-26 07:34:39 | むし倶楽部

106回目参加の、むし倶楽部です~

5月30日、母がお世話になっている病院のロビーでチョウチョ発見!

ジャノメ模様の蝶が、ガラスに止まっていました~

建物の中から

タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科の、ヒカゲチョウ(日陰蝶)

地味な蝶ですが、丸い目玉模様がクッキリとしてきれいです。
今の季節、色々な虫に出合えて、部活も楽~ 


6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


      
昨日(6月25日)のトータル歩数10336歩、脂肪燃焼量33.6g、総消費カロリー2108kcalマーク点灯!

昨日は書道講師の日。木曜日の生徒さんは(大人の生徒さんを除いて)全員大きな画仙紙に挑戦しています。
所属している書道会から届く手本はひと回り小さく、その手本を見ながら書くとどうしても字が小さくてひ弱な感じになってしまいます。
そこで、一人ひとりに私が実物大で書いてあげます。(「やって見せ、説明してやらせてみる、褒めて育てよ」と有名な政治家の言葉)
(手本通りに上手では無いけれど・・・)それを見ながら書かせると、紙いっぱいに力強く、大きく書くようになります。

そんな感じで、全力投球で指導、帰宅は午後9時少し前。
急いで、煮込んであった、完熟トマトのハヤシライスとサラダで夕食をとりました。

夕べの雑草倶楽部、お疲れ様でした~
今日ゆっくりと訪問させていただきます。お返事も少し遅れます・・・ごめんなさい

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ家族旅行での美味しい食事~♪

2015-06-26 05:30:00 | 家族の話題

旅行といえば、観光はもちろんですが、主婦にとっては上げ膳据え膳で食べられる食事もとっても楽しみ~
至福の時間です~

先日の家族リベンジ旅行、日野市の保養所の夕食です。
 (壱)と(弐)があるのは連泊する利用者の為ではないかと思います。
今回は、夏の献立(壱) 

食前酒は、自家製グレープフルーツ酒


焼物八寸
目鯛チーズ焼、山芋おくら、牛大蒜ロール、紫芋羊羹、酢取茗荷


刺身
鮪、カンパチ、烏賊、妻一式


陶板
鮭の味噌バター焼き(鮭、帆立、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン)
濃いめの味付けでしたが、味噌の風味で美味しかったです。


煮物
米茄子に海老とアスパラのあんかけ。 トロッとしたあんが、ナスを美味しくしていました。


冷しゃぶサラダ
豚肉、水菜、モヤシ、春雨
サッパリして美味しかった。水菜のシャキシャキと豚肉の柔らかさがマッチ!


揚物
海老と夏野菜の天麩羅  海老、南瓜、ズッキーニ、ヤングコーン
抹茶塩をつけて、文句無しに美味。


椀物
鮪つみれ、 葱、とろろ昆布、舞茸

ご飯は佐久平産のコシヒカリ
香の物は漬物二種


デザート
ピーチゼリー  ここでのデザートや食前酒は全部手作りです。サッパリして美味しかった~

味もバラエティに富んでいて、陶板以外は薄味で、孫も一緒に美味しく食べました。

      

朝は定番のバイキング

品数は少なくなったような気がしますが、高原野菜、濃い牛乳などとても美味しいです。
私は大皿に順に乗せて、野菜の煮物、おかゆ、味噌汁。 後からヨーグルトとフルーツ、珈琲などいただきました。

若い頃はもう一皿お代わりをしていましたが、今はこれでお腹いっぱいです。

      

まきば公園でケーキセットをいただきました。

チーズケーキとアイス・果物。


飲み物は紅茶です。

美味しい食べ物を、普通に食べることが出来るって、なんて幸せなんでしょう~
そして、美味しいものを食べている時って、なんで笑顔になるんでしょう~
感謝です・・・


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。