yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

黒川緑地の崖上、保護されているキンラン~♪♬

2020-04-30 05:30:00 | 近所からの風景

(画像がたまってしまったので・・・本日3回めの投稿です~)

午前10時過ぎ、イオンへコーヒー豆を挽いてもらいに行きました~
コーヒーを買っただけで、すぐお店を出ます。
帰り道はちょっと回り道して、黒川清流公園崖上の豊田緑地へ

黄色い蕾が出てきたキンランが保護されています~

ここでおっとと別ルートで崖を下ります。

緑の中、崖下へ
途中で、小学生の男の子がしゃがみこんで何かを手に持っています。
遠くから話しかけると、トカゲを捕まえて、可愛いよ~と頭を撫でていました。
持ってみる?と言うので、丁寧に断りました~

黒川清流公園では家族連れがいて遊んでいました~

おっとと合流して帰ります。

途中の道に、スキラが沢山咲いていました~
星の形が豪華で面白い花です。

我が家の庭にも鳥か風の贈り物で、2株あり、咲き始めました~


      

今日で4月もおしまい~
月末は、書道教室の手本の中から私が書いたものをアップしているのですが・・・
1週目で休校になってしまったので、(書けてないので)今回はお休みです。

小学校は5月11日から再開予定ですが、延長になるかもしれません。

学校は“9月新入学”の話も出てきていますが・・・問題が多そうですよね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日、朝の散歩 飛ぶシラサギ~♪♬

2020-04-30 05:15:00 | 近所からの風景

本日2回めの投稿~

4月28日(火曜日)朝5時から歩きました~

上る朝日~


富士山は見えず、低い位置に立ち込める白い雲が幻想的~


橋の南詰。楽しませてくれた桜の木はすっかり緑の木に変身~


上流方向


大名淵の導水。鏡のような水面に樹木が映る~


コンクリートブロックが朝日を浴びて赤く輝く~


左岸から朝日~

戻って・・・

ダイサギが一羽

飛ぶ姿を追いかけます~


小さいけれど、こんな形の飛ぶ姿が好きです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日、早朝ひと歩き~田んぼの様子も。

2020-04-30 05:00:00 | 近所からの風景

4月27日(月曜日)出遅れて・・・一人で早朝散歩~

もう朝日が昇ってきました~


北方向


上流方向~富士山は見えず・・・


豊田用水と、奥が旭ヶ丘排水


平山用水排水樋管。 水の流れが変わり、相変わらず排水できていないように見えます~


堤防道路の雑草


河川敷は緑~


桜の葉も瑞々しい~


残っている八重桜


堤防のチューリップ


田んぼの学校の北西側。去年は手つかずだった場所が整地されています。
今年は芋でも植えるのかな~?

道具もきちんと整理されて保管されています~

一面のレンゲ~


歩数が余り増えなかったので、足を伸ばして団地内を歩いてみます


色とりどりのツツジと、ドウダンツツジの白い小さな花がきれいに咲いてました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっすら紅富士と青空~ by 空倶楽部

2020-04-29 06:00:00 | 空倶楽部

351回目参加の空倶楽部です~

近所からの空

4月23日

獲物を追いかける魚?


4月26日 午前5時過ぎの空

うっすら紅富士~

 


定番の風景ですが・・・

 

 
【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日、人に会わずに早朝散歩~♪♬

2020-04-29 05:10:00 | 近所からの風景

本日2回めの投稿

4月26日(日曜日) 25日は人が多かったので、26日は人にすれ違わない午前5時から歩きました。

もう日が昇ってきます~


富士山も見えて、建物は朝日に染まっています~


キラリ輝く太陽と川面


河川敷にはキジ。ケンケ~~ンと数ヶ所から鳴き声がします。


母衣打ちの瞬間。遠いのでブレてますが・・・


後は黙々と歩いて、

「田んぼの学校」の田んぼ。レンゲの花が一面に咲いています~

今年も申し込みましたが、5月いっぱいは市の活動は中止。
籾まきは役員さんが済ませ、多分 畦あげと代かき作業は役員さんたちがするのでしょう。

作業は6月の田植えから。出来ると良いのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日、午前11時の散歩~強風~

2020-04-29 05:00:00 | 近所からの風景

4月25日(土曜日)は午前11時過ぎに散歩がてら買い物へ

風が強く、八重桜の葉っぱも風に揺れてました~


橋の上から上流方向。長沼公園の丘陵地と大福寺下公園の葉桜~


大名淵


ステイホーム週間の土曜日。昼前の河川敷には家族連れの姿が。
買い物も短時間で済ませ、後は自宅で過ごしました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日、夕方散歩~(*^^*)♬

2020-04-28 05:30:00 | 近所からの風景

本日2回めの投稿
4月24日(金曜日) 午後6時ちょっと前に、ひと回り散歩しました~

夕日は雲の中で輝いて、光芒が出ています~


雲の隙間からうっすらと富士山が見えました~


雲の中に「目」が~!!


下流方向。 雨が降っているのでしょうか、暗い雲が覆っています~


豊田用水の取水口と吐水口。 菜の花が豪華に咲いてます~


吐水の量は多く、流れがあります。 カワセミはいなかった・・・


戻ってきて右岸堤防を歩きます。
振り返ると、空が焼けてきました~ でもこれ以上赤くならず、おしまいでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろう柄の布マスク~(No.813、814)

2020-04-28 05:00:00 | 【フクロウ】食器・雑貨小物など

娘から誕生日のプレゼントでもらった手作りのマスク

ガーゼで縫ってくれました。孫からは手紙

フクロウ柄です~

つけたらやや大きめ~

閃いて、左右の裏側からギャザーを入れてみました。

左右の隙間が無くなり、ピッタリフィット!!

私は顔が小さめなので女性用のマスクを使っていますが在庫はあと20枚
無くなったら布マスクを使います~

因みに、持っているハンカチを折りたたんでヘアゴムを挟むだけのかんたんマスクがこれ ↓

今はタオルハンカチを使うことがほとんどで、薄いハンカチはほとんど使わず。
しまってあるものを引っ張り出して・・・

何度も使ったので馴染んでいて、付け心地は良い感じです~

そろそろマスクも出回って来そうだし、何とかなりそうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日、長沼公園散歩~初めてのルート・後編~♪♬

2020-04-27 05:30:00 | 近所からの風景

続きです~
頂上園地で休憩後、野猿の尾根道を西へ歩いていきます~

シャガが群生していました~

前回歩いた殿ケ谷の道と平行している井戸たわ尾根を歩いてみます~


見上げると青い空に新緑が眩しい~


井戸たわ尾根は高低差が100mもあり、上級者向きのコースらしい。
上るときは西長泉寺尾根の急勾配を歩いてきたので大丈夫と、進みますが・・・
とにかく、すごい道です~


案内の地図を見ると、このルートには等高線の高い部分がふたつほどありました。
下って、上って、木につかまりながら慎重に。

途中で最後にタマノカンアオイを見つけ、

撮りました~ 斜面だったので花の中を。もっとしゃがめば、シベも撮れたと思いますが・・・

殿ケ谷の道に合流して、振り返って1枚。
前回もここで写真を撮りました~

後は平らな道~電車に乗って高幡不動まで行き、

和風レストランで昼食。店内は空いていて、ぱぱっと食べて帰りました~

4回に分けて歩いた長沼公園。通行止めの区間を除いて全ルート歩けました。
季節を変えてまた歩きたいです~


近所とはいえ、都立公園。閉鎖になるかも・・・人には会わないけれどステイホーム週間になったので、
極近場の散歩を人が少ない早朝に歩きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日、長沼公園散歩~初めてのルート・前編~♪♬

2020-04-27 05:00:00 | 近所からの風景

4月23日(木曜日)歩いて長沼公園へ
公園の中は丘陵地を歩くルートが何本もあります。
南端を東西に「野猿の尾根道」、中央を南北に「霧降の道」。
東側から南北に「栃本尾根」「長泉寺尾根」「西長泉寺尾根」「柿の木谷戸・中尾根・西の沢・西尾根」
「井戸たわ尾根」 西側に「殿ケ谷の道」。

今回は4回目、歩いたことが無い「西長泉寺尾根」を上がってみます~

細くて急勾配な道です~


足元にはキランソウ~


平らな場所に出ましたが・・・この先は?


凄い~歩きにくそうな木の段が続いています~


その先は狭い尾根、木の根道。


霧降の道に合流。戻って、柿の木谷戸から西の沢へ下ります。


タマノカンアオイを見つけ、花のアップをフラッシュで撮ります~
柿のヘタみたい~

横から見ると円筒形~おもしろい

かなり急な崖を下ります~

沢を木の橋で渡ります。この日は水はありませんでした~


今度は左が崖、細い道を上っていきます。

キュウリグサ


西尾根に出ました~ここから野猿の尾根道へ


橋がありました。

ここからは見晴らしが良く、八王子の町並みが見えます。

下は崖です~

タマノカンアオイを沢山見つけ、落ち葉をそっとかき分けて花を探しました~
意外と楽しい~

チゴユリは飽きるほど沢山~花も上を向き始め、花びらも薄くなってそろそろおしまいみたい。

歩いて・・・野猿の尾根道へ出て頂上園地でトイレとお茶休憩。

後半に続きます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。