goo blog サービス終了のお知らせ 

yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

2025年 庭の花だより~群生しているハナニラ~♬

2025-04-10 05:00:00 | 花・植物

ハナニラがかなり咲いてきました~

最初は1輪、毎年増えて、今では庭いっぱいに広がっています~

 

 

定番の花びら6枚や、紫色の花や、

1本の茎から2輪出ているのや、

 

花びら8枚のもあり。

それぞれ自由に咲いてます~

 

(CANON EOS KissX6i SIGMA 50mm F2.8 MACRO)

ハナニラ、可愛らしい花です~


      
昨日(4月9日)のトータル歩数18681歩、脂肪燃焼量38.9g、総消費カロリー1884kcal マーク点灯

昨日は健康づくりウォーキングの会で、小作から羽村のチューリップ~羽村堰から羽村駅まで7.5km歩いてきました。
青空、満開の桜~ 文句なしのステキな日でした~
帰り、時間を潰して・・・その足で書道教室へ
1年生の双子さんが入会、お兄ちゃんと3人で元気に稽古に来ました~

小学1年生から中3の生徒さんまで年齢差があります。
どうしても新入会の生徒さんが慣れるまでは指導時間が多くなってしまいますが、
中3の生徒さんたちは承知の上。黙々と仕上げて提出するだけです。

どの生徒さんもおしゃべりせず、集中して筆を動かしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日、雨の庭~新芽の緑~&乙女椿とオウバイ~♬♪

2025-04-03 05:00:00 | 花・植物

4月2日(水曜日)雨・・・

4月1日は一日雨。気温も低く5~6度で真冬の寒さでした。
2日も雨、気温は13度で少し上がりましたが、それでも寒い日でした。

写真も撮りに行けないので・・・困った時には庭頼み・・・


極狭の庭を右回りで・・・

キンモクセイの根元に咲くクリスマスローズ。若葉が出てきました~

反対側から。

 

アンズの太い幹の根元にムスカリ。もう無くなったかと思いきや、2本咲き始め。

サルスベリの近くに最初に植えたクリスマスローズ。
若葉がどんどん出てきました~
今年こそ、掘り上げて整理しないと・・・

ロウバイの近くにはヤエドクダミの新芽。
今年も沢山咲いてくれるかな~

ロウバイも新芽が沢山出ています~
栄養を漉き込んだので、開花に期待大!!

移植を諦めた自生のガクアジサイ。なかなか花が咲きませんが、このまま育てます。

カシワバアジサイの新芽。まだ開いていないので直立しています。

 

シロヤマブキも互生の葉が何段も出ています~
ジャバラのような筋が、若葉にもあり。

ハナニラはお休み中~水滴が入らないよう、上手く生きてます。

枝を巻き直したブラックベリーも新芽が出ています~

 

山椒の新芽
スーパーには小さい筍が出ていましたが、サンショを見ると食べたくなるタケノコ~

 

最後はお気に入りの乙女椿とオウバイ

ピンクと黄色が華やかで、この時期は一番目立つ花木。
頑張って咲いているので、何度も撮ってあげたい~!!

(CANON EOS KissX6i SIGMA 50mm F2.8 MACRO)


      
昨日(4月2日)のトータル歩数5000歩、脂肪燃焼量22g、総消費カロリー1705kcal

昨日は書道教室、2025年度の始まりです~
1コマ目、体験の生徒さん。新小学1年生で男の子と女の子の双子ちゃんです。
お兄ちゃんがすでに入会して稽古に来ているので、親御さんは見学せず、終わる頃迎えに来ますと帰られました。
兄弟3人も稽古に通わせるのは費用がかかりますが、こだわりがあるようで多分入会されると思われます。
楽しみです。
来週は入学式、桜もまだ咲いているかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 庭の花だより~ボケ「華宴」の開花とオウバイやスミレ~♬♪

2025-03-30 05:00:00 | 花・植物

3月21日にボケ・華宴を庭に植えました。
黄緑色の小さな蕾が7~8個付いていたので、いつ頃咲くかと毎日見ていました。

26日27日と4月並の気温で、一気に春が押し寄せたよう。

28日の朝、庭を見ると、ボケが開花していました~

南側から。

中程に2輪。上の方の花びらには吹き分けのピンクの斑点が。

北へ回って、

一番高いところには2輪開花~1輪はピンクの部分がありました。
黄色くて長いシベが可愛らしい~

植樹して1週間で開花しました~
とても嬉しいです~ 

地面にはあちこちにタチツボスミレが咲き始めました~

 

2008年に元会社の先輩Mさんから頂いたオウバイ。
今年も黄色い花が咲き始めました~

その時、シロヤマブキとユキヤナギも頂きました。
ユキヤナギはほとんど咲かなくなってしまいましたが、シロヤマブキは元気に育っています。

極狭の庭なので、のびのびと大きく育てることが出来ず、間引いたり切り詰めてしまいますが・・・
それを承知しているように、小さいながらも花を咲かせてくれます。

健気な花木に私も元気を貰いながら、世話をしています。

 

      

昨日は雨の一日、気温も急降下で一桁台の寒さでした。

地元の小学校で、この学校の合唱団による「風薫るコンサート」がありました。
合唱団は、昨年の第91回NHK合唱コンクールで東京都本選金賞、関東甲信越でも金賞で、全国大会に出場。
結果は、見事全国1位に輝きました。

今回、卒団する6年生最後のコンサート。
知人の子供さん達も団員で、知り合いからチケットを貰ったので、おっとと鑑賞に出かけたのでした。

全国1位といっても小学生、学芸発表会くらいの内容だろうと高をくくっていましたが・・・

コンクールの課題曲と自由曲、校歌など盛りだくさん、組曲を含め15曲。
アンコールで2曲。
感情を込め強弱をつけた歌い方、ハーモニー、輪唱など、演出も素晴らしく、
純粋で濁りの無い、美しい歌声に圧倒されました。

小学校の合唱団のコンサートでアンコールがあるなんてびっくり。
それも計算されていたようで、最後まで堂々と歌い切りました。

授業がある日の早朝練習、土曜日も練習。日々の努力がこの結果を生んだのですね。
指導された先生と、伴奏の先生の指導力にも感服しました。
さすが!!全国1位になったことに納得、感動しました。実に素晴らしかったです~

終わって、体育館から出ると、廊下に一列になって生徒さんたちがお見送り。
KくんとRくんを見かけたのでハイタッチして、素晴らしかったねと労いました。

雨で寒い日でしたが、心和み温かくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 庭の花だより~ボケ紅舞子とシロバナジンチョウゲ~♬

2025-03-27 05:00:00 | 花・植物

急に暖かくなり、庭の花木も一気に新芽が出てきました~


玄関のシロバナジンチョウゲ、満開です~
自転車を置くのにかなり邪魔になり、枝を間引いてしまったため、花数が5~6輪しかありません。

 

 

 


玄関前は、アジサイのダンスパーティーとウズアジサイがメインになってしまい、
端に植えたシロバナジンチョウゲがかなり可哀想な状態です。
もう諦めて抜いてしまおうかとも思いましたが・・・
香りを放ち、健気に咲く白い花を見ると、もう少し育ててみようと思います。

 

ボケ華宴は蕾が膨らんできました~
数日で開花すると思います~楽しみ!!


元気に育つ、ボケ紅舞子。
華宴がまだ小さいので、紅舞子の花は大きく感じます。こんなに大きかったかな~と。

 

クリスマスローズも少ないながら元気に咲いてます~

オウバイも咲き始め、庭は急に華やかになってきました~

まだ蚊の心配もなく、気軽に庭に出ることが出来ます~暫く楽しみます~

(CANON EOS KissX6i SIGMA 50mm F2.8 MACRO)


      
昨日(3月26日)のトータル歩数14275歩、脂肪燃焼量29.2g、総消費カロリー1837kcal
歩数は増えましたが、足をかばってゆっくり歩いたのでカロリーはあまり消費せず。

昨日も暖かい日でした~一週間延期された健康ウォーキングの会に参加。
小山田緑地の春を楽しんできました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 庭の花だより~アンズの開花と ボケ「華宴」植樹~♬♪

2025-03-26 05:00:00 | 花・植物

アンズの花が咲きました~

今年は枝を切り詰めながらも沢山残してありました。
花はあまり咲かないと思っていましたが、どの枝先にも蕾が出てきて、開花~!!

 

赤いシベにピンクの蕾、開花するとシベが長くてきれいな花です~

 

 

 

 

3月22日、2階ベランダから撮影

 

23日、下から見上げて。


右側と、


左側~


今は桜吹雪のように、ヒラヒラと散っています。

時々、ヒヨドリが来て蜜を食べるので、花の形のまま地面に落ちています。

 

西側の弱ったガクアジサイを抜いた場所に、ロウバイの近くにあった自生のアジサイを移植しようと思い、
穴を掘って培養土を敷き込みました。
自生アジサイは抜くことが出来ず・・・諦めました。
その培養土を入れた場所に、ボケを植えようとネットで購入。

3月20日に届いたので、21日に植えました。

埼玉のフラワーショップから買いましたが、丁寧に梱包してあり、
太いワイヤーで長い枝の方をグルグルと保護してありました。
やはり枝は太くなるので、そっとワイヤーを外して、植樹。

白い蕾が10個くらい付いています。高さは24センチと小さめですが葉も艶がありきれいです。



赤い「紅舞子」という品種のボケは2010年3月22日に植え、
紅白咲分けのボケが欲しいと何年も思っていました。

やっと念願が叶い、節目の年齢の記念樹として、「華宴」というボケを買いました。
咲分け品種で、万華鏡の枝変わり、樹高は100~150cm。
白地にピンク絞り、吹きかけ絞りで、トゲは少なめとのこと。

ボケが大きく育つよう、私もボケないように元気に過ごせるよう願いを込めて。

(CANON EOS KissX6i SIGMA 50mm F2.8 MACRO)
(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(3月25日)のトータル歩数15039歩、脂肪燃焼量31.8g、総消費カロリー1800kcal

昨日のG.Gクラブは月例会でした。
おっとと私は同じグループで回り、おっとはホールインワン1個、2打が多く、2位でした。1~3位まで男性陣が占めました。
私はホールインワンが1個でましたが、4打5打もあり下位のほうでした~
残念・・・ 次回は頑張ります~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日、雪と晴れた庭~乙女椿~♬

2025-03-21 06:14:52 | 花・植物

3月19日(水曜日) 健康ウォーキングに参加予定でしたが、
前日、雨予報の為中止の連絡が入りました。後日開催するとのこと。

朝、外を見たら雨でした。

午前8時過ぎ、外を見たら突然の雪!! 

ウォーキングが中止になったのは主催者の適切な判断と納得でしたが、まさか雪なんて・・・
庭はあっという間に真っ白、1センチは積もっているよう。

 

大粒の雪がどんどん降ってきます~
(夕方の書道教室は大丈夫かな~と心配になりました。)

 

きれいに咲いている乙女椿も突然の雪で冷たそう・・・

 

蕾が膨らんできたボケも、クリスマスローズも可哀想・・・

 

でも、30分くらいでみぞれになり、道路は雪が無くなってきました。

よかった~ホッとしました。

 

昼くらいから雨が止んで、曇り空~ やがて青空が広がって晴れ。

午後1時半、陽がさしてきて、乙女椿はすっかり元気を取り戻し、

 

 

水滴つけて復活~!

 

地面のハナニラの葉にはまだ雪の名残りがありましたが。

 

ボケも元気~

 

クリスマスローズも復活~

 

雨、雪、みぞれ、曇、晴れ。
目まぐるしく天気が変わった日でした。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(3月20日)のトータル歩数19417歩、脂肪燃焼量33.9g、総消費カロリー1895kcal マーク点灯
昨日は朝から晴れ~
玉川上水に親しむ会の4月分下見に行ってきました。
おっとは、膝が痛い私を気遣って、ひとりで行くと言いましたが、
かなり楽になってきたので同行することに。
歩数はかなり増えましたが、足をかばいながら歩くのでカロリー消費はイマイチでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 庭の花だより~乙女椿・白いクリロー・ミウメ~♬

2025-03-16 05:00:00 | 花・植物

3月14日(金曜日)

乙女椿が咲き始めました~

ピンクの花、バラのような咲き具合。大好きな花です~

一度チャドクガの幼虫がいたことがあり、それからは葉がぎっしりにならないよう、枝を間引くようにしています。

 

ミウメは満開です~
アンズの大木には蕾が沢山あり、ミウメと同時に咲いてくれたら、ミウメも実がたくさんなるでしょうに。

今年は花が沢山咲いたミウメ。午前中の様子


午後2頃・・・日が当たって元気に咲くミウメ~

 

3月15日(土曜日)午前中は晴れ間もありましたが、すぐに曇り空に。

乙女椿が急に満開状態に。

とても綺麗~心が踊ります~

 

キンモクセイそばのクリスマスローズは

花が増えました~


サルスベリそばのクリローは

まばらですが咲いてます~


クリーム色のピコ系ダブル、3輪咲いてます。
段ボールを敷いて、そこに膝をついて地面すれすれに構えてアングルファインダーを見ながら。


濃い赤と薄いピンク色の2色、クリスマスローズも咲いてます~

 

ボケ・紅舞子は更に蕾が膨らんています。

庭に出るのが楽しみな季節、マスクでしっかりガードして愛でます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 庭の花だより~満開のミウメ~♬

2025-03-14 05:00:00 | 花・植物

庭のウメの花が満開になりました~

3月9日午前中にマクロレンズで撮ります~

 

 

豊後系のミウメですが、収穫したのは2回ほど。
近くに別のウメを植えないと結実しないと聞いたので、違う品種を買ってきて植えましたが、
花の時期がズレて同時に咲かず、あまり育たないのですぐに抜いてしまいました。

我が家のウメは花と香りを楽しむだけです~

 

クリスマスローズは、夜、雨が降ったので水滴が付いています~
クリーム色のピコ系ダブルが3輪咲いていますが、下向きなので顔が見えず・・・
また挑戦してみます~

(CANON EOS KissX6i SIGMA 50mm F2.8 MACRO)


      
昨日(3月13日)のトータル歩数18463歩、脂肪燃焼量37.2g、総消費カロリー1928kcal マーク点灯
昨日、午前中はG.Gクラブ練習。参加者は少なく、気温が高く暑かった~
北風が吹いて寒かったかと思えば、動くと汗ばむような暑さだったり・・・
おまけに花粉も飛んで・・・体が疲れます。

午後はマイナンバーカードの更新、ネットで申請してから2週間経ち、
書類が届いたので、市役所まで歩いて行ってきました~膝が痛いのに
待合室は結構混んでいて、待たされましたが新しいカードをもらってきました。

10年経つと顔もそれなりに歳をとります・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 庭の花だより~クリスマスローズとミウメ~♬

2025-03-08 05:00:00 | 花・植物

庭にもやっと花の便りが届きました~

クリスマスローズ

キンモクセイの近くに埋めた種が開花~

 

元会社の先輩から種をもらって、サルスベリの近くに埋めたのが2006年。
2009年に開花して、今年で16年。
掘り上げて株分けしたのは1度だけ。日照時間も減ってきて花数は少なくなりましたが、
今年も咲き始めました~


ピコ系ダブルは、ロウバイに堆肥を漉き込んだ時に、移動しました。
今蕾が膨らんでいます~

(CANON EOS KissX6i SIGMA 50mm F2.8 MACRO)

 

 

今年21年目になる豊後系のミウメ
今年は蕾がたくさん付きました。

2階ベランダから撮ると蕾が膨らんでいるのがわかります。

(3月2日撮影)何輪か咲き始めています。

 

そして・・・3月4日の午後雪が降り、

5日の朝には地面に雪が残りました。
ウメはなんとか持ちこたえました。


3月6日、かなり咲いてきたので腰高窓から撮ります。

今年はとてもキレイに咲いています~
ウメの香りも微かに漂っています。


キンモクセイ近くのクリスマスローズ。何輪か開花が進んでいます。

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


季節が巡ってくると、花開く植物たち。
頑張って咲く花が愛おしいです~


      
昨日(3月7日)のトータル歩数9276歩、脂肪燃焼量33.4g、総消費カロリー1929cal マーク点灯
昨日の書道教室で、水曜と金曜の3月号課題を纏めました。
来週からは新学年4月号の稽古を始めます。
退会する4名の生徒さんは、課題が無いので、好きな字を書いたり、名前の書き込みをしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 庭の花だより~ウメとボケ、ツル誘引~♬

2025-02-23 05:00:00 | 花・植物

春が待ち遠しい季節~

庭のミウメ、今年は蕾が沢山付きました~
実はあまり期待できないので、花を楽しみます~

ブログを通じてお知り合いになった福島の故Yさんから頂いたブラックベリー
朝顔用の支柱に巻き付けていましたが、去年は咲かず、ツルだけが伸びていたので支柱の作り直しをしました。
ド素人がにわかに作った支柱に、園芸用のワイヤーで止めてみました。

Yさんが亡くなられたと同時に元気が無くなったブラックベリー。
もう抜いてしまおうかとも思いましたが、もう一度花を咲かせてみようと試みました。

伸びた枝には芽が沢山ついているので、春になったら葉が出てくるのではと期待しています。

 

先日、肥料を漉き込んだロウバイとガクアジサイ。
移動したクリローのピコ系ダブルも蕾が膨らんできました。

ボケももうすぐ咲きそう~


ささやかな庭、日照時間が短くなってもこの環境で育ってくれる植物たちの生命力に元気をもらって、
私も頑張ってみます~!!

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 


      
昨日(2月22日)のトータル歩数19285歩、脂肪燃焼量39.7g、総消費カロリー1850kcal マーク点灯
昨日は、玉川上水に親しむ会の3月例会の下見に青梅まで行ってきました~
晴れの予報でしたが、肝心な時には全面曇り空・・・
梅郷はまだほとんど開花していませんでした・・・
例会時には満開の梅が見られることを期待して。

帰宅後はスーパーに買い出し、忘れ物がありもう一回。
歩数が2万歩近くになり、ちょっと歩きすぎました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。