yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

2011東京マラソンを撮る(^_^)v

2011-02-28 06:41:07 | あちこち外出 ♪

東京マラソンの応援に行ってきました。
スタートは何時頃かよく分からず、降車駅を出た途端、あやしい雰囲気・・・


カメラを構えたら、もう招待選手が来てしまい・・・
あっという間に目の前を走り過ぎていきました・・・早  

その後ろから一般参加者がが走ってきました。6車線分全部ランナーでふさがれました。
最後の走者がスタート地点を通過するのに20分以上かかったらしいです。

猫さんの姿発見。真剣に走っていました。がんばれ~~


仮装したランナーもたくさんいて、そういう人達を探すのも楽しかった~~
「がんばって~~!」と声を掛けると、手を振って応えてくれました 

おっとに教えてもらい、「流し撮り」の練習もしました。


帰宅後、録画してあった東京マラソンのテレビを見てみました。

スタートの都庁前ではかなり賑やかだったようです。


ランナーの皆さんはスカイツリーを見ながら都心を走ったのですね。


石原都知事はずっと手を振っていたそうです。


3万6千人のランナーですから、スタートするのに時間が掛かるのは当たり前ですよね。

東京マラソンは2007年にスタートしました。
最初、なんで東京でと思いました。道路も通行止めにしたら都心はパニックになるのではと思いました。
当初はいろいろあったようですが、5回目ともなると、都民も慣れてきたように感じました。

昨日、初めて見にいきましたが、ランナーも応援者も関係者も、早春の一日を楽しんでいるように感じました。
皆さん、お疲れ様でした

 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日、羽田空港からのダイヤモンド富士(No.9)

2011-02-27 05:30:00 | ☆ダイヤモンド富士

ダイヤモンド  9個目ゲットです

場所は羽田空港国内線第一ターミナル6階展望デッキからです。


だいぶ日が延びて、17時20分にはまだ沈みませんでした。
富士山の姿も見えず、何処に沈むのかも不明でした・・・


17時24分 富士山の姿が現れて、突然ダイヤモンドが見えてきたのででした。


17時25分、ちょっと沈み過ぎた感もありますが、この位置でど真ん中です。

来年がうるう年なので、今年は1~2日遅くなっているようですが、
日曜日の天気が悪そうなので、26日に撮れてよかったです。


太陽が沈んだ後の夕焼けはこのくらいでおしまいでした。

暖かい日だったので、富士山も霞んでいました。




 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年2月の書・その2 +(早梅)

2011-02-26 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半紙漢字                半紙仮名

  

半紙漢字・・・飢厭糟糠(きえんそうこう) 飢えれば糟糠をも、厭(た)れりとす 〔千字文より〕
意味---腹がへっている時は、かすやぬかのような粗末なものでも充分である。


半紙仮名・・・早梅や日はありながら風の中 〔原 石鼎〕



今回のコラボは、梅

日はありながら雪の中でした~  箱根の紅梅は雪の中でも元気に咲き始めていました。


 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(23回目)

2011-02-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

23回目の雑草倶楽部です   

最初は京王百草園に咲いていた珍しい「カンザキアヤメ」





地中海沿岸に多い、アヤメの一種で、花茎がほとんど無く、長い花筒が特徴です。
秋から春に、紫~白い花をつけるそうです。
ちょっと「シャガ」にも似ていますね


次は我が家の庭に生えだした雑草。今日撮りました



「タネツケバナ」  小さくて撮るのが大変でしたが、天気も良く、草むしりをしながらパチリ!





よく庭に生えている、多肉植物っぽくて、茎がちょっと赤っぽい雑草ですが、(名前が分からず・・・)
青い薔薇の花みたいで、可愛らしかったので、パチリ!

おまけ画像

あちこちから飛び飛びに出てきたハナニラの近くで、ナナホシテントウムシさんを見つけました。
カシャッ!とシャッター音がした途端に飛んで行ってしまいました
ちょっとボケてしまいましたが、羽を広げて飛び立つ瞬間です

庭も春らしくなってきました

他の部員さんのブログへはサイドバーから遊びに行けますよ~~

 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社からのダイヤモンド富士、失敗に終わる(>_<)

2011-02-25 07:46:09 | 日々の出来事

社員のWさんから、屋上から富士山が見えるとの情報をいただき、
これはもしかしてダイヤモンド富士が見える日があるかもと思っていました。

いろいろ調べたら、三軒茶屋のキャロットタワーから2月8日にダイヤモンド富士が見れるとのことで、
同じ方角ならと、2月8日、仕事を終えて屋上に行ってみました。



富士山の姿は何処にも見えず、どの辺に日が沈むのかも確認できず・・・
とりあえず屋上から見える風景を撮って帰りました。

10日、この日もどんよりとした曇り空でした。
天気も下り坂で雪になるかもとの予報、諦めて帰ろうと思っていたら、
おっとから連絡が来て、太陽が出ているから待ってみたら?とのこと。

休憩室で1時間半待って、屋上に行ってみると、

太陽は見えましたが、雲で覆われて富士山はやはり見えず・・・





このビルには8年も通ったのに、屋上からの富士山は一度も見たことがありませんでした。
ダイヤモンド富士を意識したのはここ数年ですし、自宅近くから年に2回しか狙っていませんでした。

いろいろな場所から撮れることを調べるようになったのは去年辺りからで・・・

退職した今となっては、もう二度とあの建物に入ることもないでしょう。

仕事以外でやり残したことは
「会社の屋上からダイヤモンド富士を撮る」ことだけでした・・・
都心からのダイヤモンド富士は気象条件が厳しいので、その時期によほど天気がよくなければ
撮ることは難しいと思われます。

ま、これもよい思い出として残しておきたいと思います。


                    

今晩8時は雑草倶楽部の活動日です。
部員の皆さんのブログへは、サイドバーから見にいくことができます。
どうぞお楽しみに

 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い新年会と退職の日

2011-02-24 09:49:26 | 仕事雑感、おやじギャグ語録

やっと少し落ち着きを取り戻しました

22日、23日とビックイベントが続き、少しボ~~っとしてしまいました

今朝、やっとパソコンの前に坐り、こうしてブログを投稿しています。

22日は、準・年ピークを無事故で終える事が出来たので、忘年会・新年会を兼ねての慰労会を
社員さんが企画してくれました。
その会の中で、上司と私の退職も労っていただきました。


2時間以上早く仕事が終わるタイプの数人でお茶をして時間を潰しました。
慰労会に参加出来ないKさんが一緒にお茶をしてくれて、こんな美味しそうなケーキを食べました。

こうしてお茶をするのも最後だと思うと、まず少し緊張・・・

                    

5時半から慰労会が始まりました。
許可を得ていませんが、仲間をご紹介します (事後承諾ですみません・・・最後なのでお許しを!)






ここからは私も撮って貰いました






皆さんの明るい笑顔に、気分も高まり・・・

最後に私の挨拶と上司の挨拶で一次会を締めました(かなり緊張
美味しい中華料理も、何を食べたのか、どんな味だったのか・・・
お酒も1杯しか喉を通りませんでした・・・
(参加されなかったKさんとSさん、遅れて参加されたYさん、頑張って盛り上げてくれた社員のTさん、
写真撮れなくて、ごめんなさい

                   

二次会は会社近くのカラオケへ

ずうずうしく、沢山歌ってしまった私・・・
Yさんは、最後に私のカラオケが聞きたいと1次会の途中から駆けつけてくれました。
(お忙しかったのに、ありがとうございました)

Oさんが皆で歌って盛り上がれる曲をどんどん入れてくれて、鳴り物も用意、みんなで盛り上がり、
楽しい1時間半を過ごしました。

              



そして昨日は退職の日。
23年2月23日。数字の並びもいいかなって

朝から緊張しっぱなし
私用書類はシュレッダーし、ロッカーの中を片付けて、リストを見ながら返却物の確認。
以前一緒に働いていたKさんMさんにも挨拶。

昼の中礼で最後の挨拶。一言発したら、一緒にも出てきてしまい、
最後の最後でちょっとドジってしまいました・・・(情けない・・・)

こんな駄目な私を先輩先輩!と頼ってくれた後輩の皆様、
親しくしてくれた同年配の皆様、 テキパキと采配してくれた社員の皆様、
そして同じ時期に退職されることになった上司のS部長代理、

これからも体に気をつけて、無理しないで、頑張ってください。

本当に本当に、お世話になりありがとうございました

そして、たくさんのお餞別をいただき、
すでに退職された先輩達からもメールをいただき、ありがとうございました。


いただいたステキな花束です




帰宅途中で、多摩からの仲間が送別茶話会をしてくださいました。


多摩の仲間は、多摩から渋谷近くに一緒に移動した先輩達。
気心も知れているし、住まいも多摩地域なので、話が弾みました。

送別茶話会ありがとうございました


また、ブログのお友達からもたくさんのメッセージありがとうございました

今日のブログは、2日間の様子をアップしました。長くなってすみません。
今日から、心機一転、また自分探しをしながら目標を持って頑張って生きていこうと思います。
おっとにも迷惑をかけてしまうかもしれません。宜しくお願いします。

 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yopiko、ついに退職・・・<(_ _)>

2011-02-23 06:05:13 | 仕事雑感、おやじギャグ語録

今日、長年勤めた会社を退職します



最初は多摩地域にあった職場に2年、
その後、本部に統合で渋谷近くへ移転した為、長距離通勤が8年で、計10年お世話になりました。

その前は、同系列の支店にフルタイムで2年半お世話に・・・・。


さらに遡ること数十年、うら若き頃 同会社に新卒正社員で入社し、4年9ヶ月勤務。

総トータルで17年3ヶ月。 同会社には大変お世話になりました




新卒の頃は、バッチリ研修も受け、社会人としての責任を自覚して、夢中で働きました。
大きな独立店だったので社員も多く、先輩後輩、同僚との関わりも人間形成の上で大きな影響を受けた

(と思います。)

しかし、締め時間に追われる事もしばしばあり、こんな忙しいのは嫌だなと思い始め、
上司とのトラブルもあり、結婚を機に退職しました。  ( 5年近く頑張りました)

二度とこの会社で働くことはないだろうと思っていたのに・・・


その後フル・パートタイムで12年半も席を置くことになろうとは、その時は思いもしませんでした。

 


私が新卒で入社した頃は景気も良く、どんどん膨らんでいた時代でした。
社員も毎年のように多く入ってきて、同期会なるものも存在し、福利厚生も充実していたので
社員旅行はもとより、色々なイベントもありましたし、
保養所も完備していたので同期会や仲良しグループで一泊旅行に何度も行きました。

仕事は忙しかったけれど、それなりの楽しみもあったので、働けたのだと思います。



現在はこんなご時世。正社員の実態はよく分かりませんが、
私の職場では効率化を図るため人員削減、一人一人の負担がかなり増えています。
会社としてはかなりの利益が公示されているのに、社員や末端のパートには還元されてないような気がします。


いくつか不満もありましたが、今日まで働いて来られたのは、同僚と上司や社員さんのお陰と深く感謝しています。
(おっとの支えと励ましも

本当にありがとうございました 


定年が60歳に延長されてから、定年まで働いて退職された IさんやMさんに続くべく、私も頑張るつもりでした。

しかし、仕事柄繰り返す手の痛みに、もうこれ以上続けられないと退職を決意しました。


娘のお産がありますし、

パート10年の節目で、

契約更新の時期でもありましたし、

ちょうどよい引き際ではないかと思います。

 

これから、最後の出勤です。

 

自分で決めたことですが、なんだか・・・寂しいです



ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネットの輪ゴムかけ(No.524)

2011-02-22 05:30:00 | 【フクロウ】壁掛け・マグネット

もうひとつ、箱根でゲットしたマグネットふくろう

こちらはひとまわり小さくて、横幅4センチ、縦4.3センチ


左の丸い飛び出た部分に輪ゴムが掛けられるようになっています

このふくちゃんも、丸い目が特徴です

 

今晩、職場の社員・パート全員で、遅い新年会と称する食事会があります
もし、カラオケに行くとすれば、10日前に箱根でバッチリ予行練習してあるから大丈夫!
楽しんできま~~す

 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ木細工のマグネット(No.523)

2011-02-21 05:30:00 | 【フクロウ】壁掛け・マグネット

箱根ではのんびりと買い物をする時間がありませんでしたが、
保養所の売店で見つけたフクロウです


マグネットのメモばさみ。


横から見るとこんな感じです。

横幅6.8センチ、縦が7.3センチ、中側に大きめのクリップが付いていて、
両側からフクロウの形の木が貼り付けてあります。

寄せ木細工のまん丸な目がすごく可愛い

マグネットのグッズは冷蔵庫に貼ってありますが、数えたら14個になっていました。
ちょっとした書類などを鋏み、けっこう重宝に使っています。

 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年2月の書 その1

2011-02-20 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半切1/2条幅漢字            半切1/2条幅仮名
  

   

条幅漢字・・・爐炙硯(炉にて硯を炙る) 〔墨場必携より〕
炉の火に凍った硯をぬくめる

条幅仮名・・・うち重む楢の朽葉の厚衣地は声なく
   〔石川啄木ーー枯林(抄)〕




 ブログ村ランキング→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ よろしかったら、ポチッとお願いします  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。