yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書に親しむ 「小倉百人一首」 八十一番

2012-09-30 05:30:00 | 書(小倉百人一首)



ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただ有明の 月ぞ残れる



歌意: ほととぎすが鳴いた方をながめると、
そこにはただ有明の月が残っているだけである。

作者: 
後徳大寺左大臣(ごとくだいじの さだいじん)
1139~1191  藤原実定。
右大臣藤原公能の子。管弦や今様にも優れている。


季節の推移に敏感な王朝の人々は、夏の到来を告げるほととぎすを愛し、
特にその初音を夜を明かして待つことも多かったという。
この鳥は夜明け前のまだ暗い時分に鳴くことが多かったのである。

上二句はようやくそれを聞くことが出来た喜びが詠まれている。
即座に鳴き声がした方角を眺めてみると、すでにその姿は無く、
ただ初夏の「有明の月」が目に入ってくる、というのである。



                                      ※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」


あっという間に9月もおしまい・・・
今年もあと3ヶ月。月日はどんどん過ぎていきますネ・・・

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漂ういわし雲と夕焼け by 空倶楽部

2012-09-29 05:30:00 | 空倶楽部

87回目参加の空倶楽部です。

9月もあっという間におしまいです・・・

26日 17:55 近所の撮影スポットより 富士山と夕焼け

この日何となく外を見たら西の空が真っ赤だったのです!
富士山が見える場所へ急ぎましたが、その間に赤い色がだいぶ薄くなってしまいました・・・


上空には糸のような筋が一本延びていました~
日没が早くなりました・・・



翌日27日 10時ころ  太陽キラリンと、秋の空
庭から高い空を撮ってみました



 
空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭は緑、緑、みどり~

2012-09-28 05:30:00 | 花・植物

家の、猫の額よりさらに狭い、ねずみの額ほどの庭。
紫陽花が多いのですが、杏の木をはじめとして花木が多い雑木林風になっています。

チャドクガ退治して、ざっと見渡すと、緑一色だと気がつきました。


額紫陽花


中央の自生した額紫陽花


柏葉あじさいも新しい芽がしっかり出来ています。


シロヤマブキ 花の跡は黒い実に。


八重クチナシ  
去年オオスカシバの幼虫を駆除したので、今年は食べられずに葉がいっぱい残っています。




先輩からいただいた、トラディスカンテェアもしっかり根付きました。

さらに・・・

一昨年、ソシンロウバイの種をダメ元で土に埋めたのですが、
去年芽が出て、今年はだいぶ大きくなり、さらに新に2つ芽が出てきました~
花が咲くまでには何年もかかるようですが、根気強く育てたいです。

猛暑の中、一部葉を焼かれながらも元気に乗り切った末の緑・緑・みどりです!


最後に、駆除後の乙女椿

もう一度枝ぶりを見ながら剪定をしようと思っています。


今年4月にアップした乙女椿
来年の花は諦めて、数年後にはこんな風に咲いてくれるのを期待して。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の散歩もまた楽し~(’12水滴シリーズNo.5)

2012-09-27 06:33:37 | 花・植物

日曜日、雨の中を散歩しましたが・・・
水滴を撮るのも楽しみの一つ


いい香りを放つローズマリー
沢山の丸い実をつけているみたい


アベリア 斑入りの葉が珍しい


赤いブラシの木にも可愛い水滴~


キラキラして綺麗だったつる性の雑草


カメラが濡れないようにカーディガンで被いながら、
ズボンが濡れて冷たいのも我慢しながら。

雨の日の散歩も意外と楽しいです
(よし!出かけようと腰を上げるまでが大変ですが・・・



              


昨日のむし倶楽部で、チャドクガの幼虫をアップしましたが・・・
なんと!家の乙女椿にもこのチャドクガの幼虫が


もう仲良く並んでいる状態ではなく、あちこちに散らばっていました・・・
どうしよう


意を決して(風が吹いてなかったので)昨日、駆除作業を決行しました

帽子・マスク・長袖のTシャツの上に雨カッパ、首にはタオルを巻き、長靴にゴム手袋の完全防備。
蚊取り線香と、殺虫剤、ポリ袋、剪定ばさみを用意。

一本ずつ慎重に切り、毛虫がいたらポリ袋にそ~っと入れ、袋をすぼめてから殺虫剤を噴射し、口を縛る。
さらに大きな袋に入れる。

これを繰り返し、数時間格闘の末、全部退治しました~
今の所かぶれてはいないので、駆除成功です!(毛が付着したら3時間後に症状が現れるらしいです)

今年はあちこちで大発生しているようなので、
みなさまもお気をつけくださいね。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタとハムシと、恐い虫 by むし倶楽部

2012-09-26 07:29:24 | むし倶楽部

10回目参加のむし倶楽部です。

今回は、休日の朝、近所を散歩中に出合えた虫たちです。


身体は甲虫みたいですが、頭の部分がオレンジ色で柔らかそう
「ムネアカハムシ」か、「ムナキルリハムシ」 かな~?
【※ゴッチさんに「クロウリハムシ」という名前だと教えていただきました。ありがとうございます 29日追記】


次は、甲虫目の黒い虫。 キバナコスモスの花びらをかき分けて裏側から花粉を掴んでます。


花びらを倒して進んでます。ちょっと強引ですよね~   コスモス可哀想~~



最初は分からなくて葉っぱだと思っていましたが・・・


ショウリョウバッタ君でした~
長い足ですよね~~!


最後は、とって~~も気持ち悪い毛虫

ツバキやサザンカの葉を食べちゃう 恐ろしい「チャドクガ」の幼虫
一列に並んで葉っぱを食べます。葉を食べ終わると、集団で次の葉に移動するそうです。

一列に並んで身体を寄せ合うのは、敵に大きく見せるためだとか・・・

この毛虫は体中が毒針。この毛に触れるとかぶれます。
風が吹いて飛んだ毛でも、殺虫剤で殺した後も、要注意です。




6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(42回目)

2012-09-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

42回目の雑草倶楽部です

毎年、9月10月はコスモス強化月間となっておりますが・・・

いつもなら昭和記念公園でコスモスに囲まれて幸せ気分を味わうのですが、
今年は開花も遅れているようだし、日程の都合が付かず、残念ながらまだなんですよ~

今回は清里のコスモスをアップします。









近所で見つけた マルバルコウソウ

☆形の可愛い花  
どなたかのブログで見たことがあったのです。  そう、suzuranさんが以前アップされていましたネ~


私も見つけることが出来てでした~


それからこれ↓ 名前が思い出せず・・・(アゲラタム。nanamiさんに教えていただきました。ありがとうございます!)




薄紫の花。開くと花火みたいで、可愛らしくて不思議で・・・


他のメンバーの方のブログへは、左サイドバーのアイコンから訪問できますよ~
ステキなお花をお楽しみ下さい。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩で見つけた“ガウラ”と、お知らせ

2012-09-25 08:20:41 | 花・植物

先週の朝散歩で見つけたガウラです



以前、清里で見たことが有りましたが、白一色でした

今回見つけたのはピンク色が混ざっていて、とても可愛らしい感じでした~



ガウラ
別名 ハクチョウソウ、ヤマモモソウ
花言葉は「清楚」

写真に撮るのはかなり難しい咲き方でした。


そして・・・今晩8時は、月に一度の雑草倶楽部活動時間です。


どうぞご覧くださいませ~

 


今晩のテレビ番組

7時からフジテレビ「なかよしテレビ」という番組に姪のダンナさん・新井周が出演するそうです。

また、9時半からNHKの「趣味Do楽・デジカメ」最終回、私のおっとの勤務先がちらっと出ます。

よろしかったらご覧くださいませ。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸なのに咲いてないヒガンバナと、近所散歩

2012-09-24 05:30:00 | 花・植物

昨日は一日本降りの雨・・・
天気予報でも多摩地域はバッチリ雨雲で被われていました~

休日出勤していたおっとが昼過ぎに帰宅。
昼食後、雨足が弱った頃を見計らって思い切って外に出ました。

この時期にはどうしても見たい花があります。
お彼岸の頃に咲くという「彼岸花」です。

浅川土手には例年ヒガンバナが群生する場所があるので、駄目元で、カメラを持って


用水路  更に西に進みます。

いつもの場所には蕾すら見つからず・・・
暫く歩くと、

草むらの中に赤いヒガンバナ発見!


トリミングしました~  咲いていたのはここだけ。


すぐ近くはこんな状態・・・

雨もかなり激しくなり、ズボンはずぶ濡れ状態。
我慢して、雨の中散歩しました~


大きなスイフヨウの木


雨の中、元気に咲いていました。



ブラシノキ  別名キンポウジュ
フトモモ科カリステモン属  花言葉は「気取る心」

緑の中、赤いブラシが目立っていました~



団地の庭にあったサボテン?
どなたかが捨てられたのでしょうか・・・ちょっと野性的でグロテスク・・・一瞬ドキッとしました。



最後に近所でひっそりと咲く白花ヒガンバナを見つけました。

ヒガンバナ、まだまだ先になりそうです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製のフクロウストラップ(No.599)

2012-09-23 05:30:00 | 【フクロウ】キーホルダー・ストラップ

娘からのおみやげ、フクロウのストラップです。


夜の、森の木にぶら下げてみました~~


こんな子です。

同じのを持っているかも?と思いながら、買ったそうです。


似たような子がいましたよ~ ↓ ↓


3年前、掛川花鳥園で買ったマグネットフクロウです。
よく似ていますが、目の部分が違っています。


おみやげ、ありがとネ 

              

今朝は朝から本降りの雨
急に秋になってしまいました~

おっとが連休なので何処かへ出かけようかと思っていましたが・・・仕事になってしまいまして・・・
私は昨日、ベランダの葦簀、庭先の簾を片付けて、久しぶりに庭仕事。
暑くなくて、気持ちよく作業出来ました~。バッタもいましたよ~

晴れていたら悔しいけど、雨だから諦めもつく、と言いながら今日も仕事に出かけたおっとです。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上達している母の書と、イケメンスタッフさん!!

2012-09-22 08:03:28 | 義母との話題

岡山から東京に来て、施設に入居して早4年7ヶ月経った義母(ブログには母と書いています)。
来月で92歳になります。

母の書です

長月


この字、見たこと有るな~と思ったら、4年前にも書いていました。

2008年10月に書いた作品。これは日野市書道連盟の作品展に出品しました。
出品作品は先生が選んだもので、本人は知らず、会場で初めて分かったのでした。
母は納得いかず、また挑戦じゃ!と言っていたのを思い出しました。

今回比べてみて、堂々とした筆さばき、かなり上達してるのが分かります。
筆にも、環境にも慣れて、落ち着いた生活をしているのが現れている気がします。




落ち着いた生活と書きましたが、施設内の暮らしは入居当時と比べるとかなり変化しています。
管理者が代わると、ケアの内容も変わってきます。

今まで、電磁式コンロで、朝起きるとお湯を沸かし、1杯の珈琲を飲むのが日課。
お茶も湯飲みに入れて飲んでいました。

ところが、入居されている人が危ない動作をした為、母も利用中止となってしまいました。
私が風邪で行けなかった間に色々あったようで、お湯は魔法瓶に入れてもらって使うことになり、
昨日、サーモスの魔法瓶、お湯用とお茶用色違い2本を持っていきました。
上蓋に「湯」「茶」と書いて、開け方閉め方も説明し練習してもらいました。

これからは頻繁に様子を見に行くつもりです。


そんな中でも、若いスタッフさん達は親切で元気一杯。
母が、一緒に写真撮ろう~と声を掛けたら、3人のイケメンスタッフがパッと集まってくれました。

母はちょっと緊張気味でしたが、なんとな~く、楽しそうです。

希望とやる気を持って働きだしても、いろいろあって離職してしまう人が多い業界のようです。
入居者さんを長く支えてケアして欲しいと願っています。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。