yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.160

2024-05-31 05:00:00 | 書道(教室の手本より)

5月号教室の手本より

成人・漢字手本

楷書

 

行書

 

草書

楷書・行書・草書とも、書体違いの課題です。

閑身自在心
読み方・・・閑身(かんしん)自在の心
大意・・・静かな環境で雑事が無く、自在な心境のこと

 

隷書  芳草(ほうそう)

 

篆書  好風(こうふう)

 

 

生徒部の手本

中学1年
完成

 

中学2年
書法伝授

 

あっという間に5月もおしまい・・・
今年度は中学生が8名、穂先に神経を集中させて稽古しています。
最高位八段目指して、指導を続けます。

小学生は、1年生から6年生まで、とめ・はね・はらい、太さの出し方など
手先が覚えるまで何度も繰り返し丁寧に、上達するように指導していきます。

 


      
昨日(5月30日)のトータル歩数9150歩、脂肪燃焼量28.9g、総消費カロリー1772kcal

G.Gクラブ練習へ。
28日に予定されていた我クラブの大会は雨で31日に延期。
(木曜日は参加者が少ないので、大会は火曜→金曜に開催予定)
昨日・30日は木曜日、貴重な晴れ間で大会に向けて淡々と練習。

スコアは良くなったり悪くなったりを繰り返しますが、
新しい黄色のクラブは、方向性が良く、飛距離も伸びています。
ロングコース、打ったらまっすぐ転がったボールは止まり手前まで飛びました。
ボール1個分手前。惜しかった・・・

あれこれ、みんなでワイワイしながら運動することが、元気で長生きの秘訣かな~?
色々な大会で優勝することを目標に、あと10年は頑張れそう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日、花を見ながらひと回り~♬

2024-05-30 06:28:55 | 近所からの風景

5月27日(月)午前4時50分から1時間歩いて3622歩

久しぶりに、おっとと二人で歩きました~

 

近所のお宅には、クレマチスが咲いていました。
クレマチスのイメージとは少し違う雰囲気。

後で調べたら、「クレマチス “プリンセス・ダイアナ”」という品種でした。
チューリップのような形が可愛い~ヒゲのような実も面白い~

 

陸橋の上から西方向。富士山も丹沢山系も見えず・・・厚い雲が広がっています。

太陽はもうあんなに高く昇っています~

 

橋へ出て、上流方向

チラッと薄く見える青空に、雲が踊っています~

川にはカルガモ。5羽で泳いでいました。

望遠で中洲と滝合橋

北詰へ行って撮ってから、右岸へ行きます。

いつも通り堤防道路を下流方向へ。
振り返って、鉄塔と空

 

カワセミはいない・・・

平山用水排水路へ

前にも撮ったことがあるツタバウンラン。
一度全部刈り取られていましたが、排水パイプの穴からまた咲いています。
逞しいなぁ~!!

高くなった場所には畑。田んぼの学校でも陸稲やさつまいもなどを収穫したことがありました。
ネットの間から見ると・・・ホトケノザが咲いていました。
近所散歩をしていても、もうほとんど終わりのホトケノザ、まだ頑張って咲いてました~

その近くにツツジ。今はこの種類があちこちで咲いています~
赤とピンクの間くらいの色、きれいです。

 

見上げると雲の形が面白い~

田んぼへの導水路。この枡が直角に南へ伸びていて、

数日前にブログへアップした用水路へと続いています。

 

団地にはひとかたまりのアジサイ~見事に花が付いて、色づき始めました

タチアオイの花も咲き始めました~
初夏の雰囲気です。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(5月29日)のトータル歩数5125歩、脂肪燃焼量26g、総消費カロリー1813kcal
歩数は少なかったのですが、消費カロリーは多かったです。

昨日、おっとはG.G昭島大会へ出かけました~
私は家事をバタバタ済ませ、買い物に出かけ寄り道して中学校へ行ってみると、運動会の総練習をしていました。
ぐるりと外側の道を歩いていると、顔見知りの子が見つけてくれてrioに教えていました。
ちょうど出番待ちで椅子に座っていたのでちょこっと話しました。

運動会当日は、私達は所要で出かけます。また見に行けない・・・
また写メを送ってもらうようになりそう・・・

午後、夕飯の支度をして書道教室へ出ようとしたら、おっとが帰宅。
かなり疲れたみたい・・・

毎日、色々な事がありますが・・・元気に動けることに感謝です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月じゃないような曇り空・・・by 空倶楽部

2024-05-29 05:00:00 | 空倶楽部

495回目参加の空倶楽部です~

5月のイメージは爽やかな青空~ですが・・・
晴れの空が続きません・・・

今回も近所からの空です~


5月25日 午前5時09分 北の空。貴重な青空に1本の白い雲

午前5時16分 その東側
ギザギザした雲が面白い~

縦で撮ると、上空へ舞い上がるような雰囲気になります~

 

 

5月26日 午前5時27分 東の空
雲だらけ・・・

 

5月27日 午前5時4分
建物に朝日が当たっていますが、富士山や大室山系は雲の中
のんびりサギが飛んでいきます~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

 

5月28日 午後1時20分ころ、平山橋の上からコンデジで動く雲を撮ります~

朝から弱い雨が降ったりやんだり・・・この時間は雨が上がり、南西の空にモコモコした雲が動いています。

動物の横顔の後ろ、背中のコブが・・・

パキッと剥がれました。象の鼻のような形に・・・
曇りでも雲の形が面白くて、楽しめました~

(Canon Power Shot S100)


スキッと晴れた空が恋しい・・・

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

 


      
昨日(5月28日)のトータル歩数8137歩、脂肪燃焼量18.5g、総消費カロリー1600kcal

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 庭の花だより~白いアジサイ~♬

2024-05-28 05:00:00 | 花・植物

5月26日、草取りをしながら庭の花を撮ります~

東側の白いアジサイ、我が家で一番大きな花を咲かせます。

 

右の手前にピント合わせ。

 

 

南西側、角にも白いアジサイ~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(5月27日)のトータル歩数10361歩、脂肪燃焼量23.7g、総消費カロリー1700kcal

昨日は小学校からの同級生3名で、食事会をしました~
楽しくて、美味しかった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日、水が入った田んぼと完成した団地~♬

2024-05-27 05:00:00 | 近所からの風景

5月25日(土曜日)午前4時40分から1時間歩いて3171歩

友人が所有する畑。
今は栗の木がありますが、地面一面ドクダミが広がっています~

 

現在、陸橋は補強工事中。

地下道は日中3日間通行止めでした。

陸橋は都道で、南北へ抜ける貴重な道路です。

 

知人宅前の道路にはピンクのツツジがとてもきれい~

空の写真は数枚撮りましたが・・・どんどん歩いて、田んぼへ行ってみます~

 

排水路脇の通路、ツタが緑のカーテンになっていて、ガクアジサイがもう色づいています。

 

田んぼには水が入っています。

都営団地。ここには8棟建っていましたが、2棟を壊して10階建てに建て替えられました。
この辺りでは珍しく高層です。100世帯くらい入るのかな~?
この西側に3棟あり、その世帯がこの新しい建物に転居し、その3棟も壊して2つ目の建物に建て替えるそうです。
知人が2人、引っ越し予定。
入居したらおじゃましたいと思います~

田んぼの学校は、看板がリニューアルされています。

先日もブログにアップした、田んぼからの排水パイプ。
川面すれすれなので音は静かになっています。

向こう側にも6階建ての団地。

たぶん、田植えは6月2週めくらいだと思います。

田んぼへの水は、排水路をまたぐ導水管を通ってきています。

道路の南側に白い導水パイプ。手前は余水。

ここで導水と排水に分かれています。
平山用水は町の中をぐるぐる回って、この場所に来ていますが、もう田んぼはこの1ヶ所だけになってしまいました。

新しい建物前に来ました。
覆いが外されてむき出しになっています。これから外構工事が始まります。

私は建設現場を見るのが好きです。男だったら建築関係の仕事をしていたかも。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)



      
昨日(5月26日)のトータル歩数10936歩、脂肪燃焼量31.4g、総消費カロリー1862kcal マーク点灯
昨日の朝はファミレスモーニングへ
帰宅後はすぐに庭に出て、カシワバアジサイや白いあじさいなどを撮りました。
草むしり、花木の整理も。

玄関のシロバナジンチョウゲ、枝を切って挿し芽をしてみました。
1本は枯れてしまいましたが、もう1本は新芽が伸びてきました。
枯れかかっていたユッカを抜いて、腐葉土や黒土を足して土壌を整え、シロバナジンチョウゲを、
キンモクセイとドウダンツツジの間にしっかり植え替えました。
根付いてくれると良いけれど・・・

昨日は6時間くらい庭に出ていました~
土に向き合っていると とても癒やされるし、花木1本1本の生命力を感じます。
アンズやサルスベリの幹に手を当てると、木の鼓動と温もりが伝わってきます~

これからも、時間がある時は 蚊と紫外線対策をして庭に出てみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 庭の花だより~カシワバアジサイ~♬

2024-05-26 04:47:04 | 花・植物

庭のアジサイが咲き始めました~

今年は早いのかな~と思っていましたが、例年5月下旬から一輪2輪と色づいていました。

5月24日午後2時40分過ぎ、書道教室に行く前に庭に出て撮ります~

今年一番見事なのはカシワバアジサイです。
高さもあり、脚立に乗らないと全体が撮れないくらいです。

全体も円錐形で中央が高く、花数も多いです。

花が真っ白に飛んでしまわないよう、露出をアンダーで撮りましたが・・・暗すぎた・・・

私が回って撮っていきます~

うっすら緑色に見えます。

西側から撮ります~

北西側から。アンズをバックに。

花のアップ~ 隙間が多く間延びしていますが、八重の花はとてもきれい~

西側から。

午後はコントラストが強くて、苦労します・・・

日差しが良い時に、脚立に乗って又撮りたいです~

 

    

昨日は曇りから晴れの予報だったので洗濯し、こたつ布団を干し、
冬物の衣類やひざ掛けなどを洗濯。
思ったほど日差しが無く、空全体を雲が覆っている時間が多かったのですが、
何とかスッキリ乾いて片付けられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(182回目)

2024-05-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

毎月25日夜8時は雑草倶楽部の時間です~

先月15周年を迎えました。長く続けられることに感謝です!!

早速始めます~

 

4月の終わり頃、近所で

シロバナタツナミソウ

マーガレット

青いジュウニヒトエ
ジュウニヒトエの名でヨーロッパ原産の「アジュガ・レプタンス」という花が流通しているそう。
葉が丸いので、そうだと思います。

 

 

5月23日 高尾山にて

ケーブルカー清滝駅構内のセッコク

山道で シャガ
高尾山は斜面を守るためにシャガが沢山植えられています。
もう盛りは過ぎましたが、まだ咲いてました~

名前がわからない花
花の付け根はスプーン状。薄紫色で可愛らし花でした。

 

 

 

5月24日 我が家の庭にて

Kmoriさんから頂いたヤエドクダミ

3年経って、かなり増えてきました。
もうしっかり我が家に根付いて、この季節を楽しませてくれます。

 

2~3年前に突然咲き出した ヒメヒオウギ 。3株くらいあります。
平べったい扇状の葉が特徴、花は2センチくらいで小さいのですが、3枚の花びらに付いている赤い部分が可愛らしいです。

これも先輩からいただいたトキワツユクサ
増えるわよ~と言われましたが、確かに庭のあちこちに群生しています。
毎年少しずつ抜いていますが、それでも追いつかないくらい増えています。
小さいので撮るのが大変です・・・

 

今月も沢山撮れました~

メンバーのみなさんのブログへは、左サイドバーから訪問できます。
どうぞ遊びにいらしてくださいね~お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 庭の花だより~玄関のアジサイ~♬

2024-05-25 06:13:40 | 花・植物

2024年、アジサイの季節になってきました~

今年は早いのかな・・・

Kmoriさんちからお嫁入りした渦アジサイ、9歳になりました~
挿し芽を頂いたのが2015年6月12日、庭に挿して元気な芽を玄関脇に植え替えました。
花が咲きだしたのは2年後くらいですが、狭い場所にしっかり根づき、もう我が家の顔になっています。

昨年あまり切り詰めなかったので、今年は大きく沢山の花芽が育っていて、1輪色づいています^


その隣のダンスパーティーは、昨年切り詰めたので、今年の花芽は数輪。



葉ばかりが大きく育っています。花がない枝は来年咲くので、今年はあまり切り詰めないようにします。
色づいているのは2輪ほど。

楽しみです~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(5月24日)のトータル歩数7349歩、脂肪燃焼量29.9g、総消費カロリー1834kcal マークとマーク1個点灯

昨日はG.Gクラブ練習。ホールインワンも出てスコアが更に良くなりました。
ゴルフ経験のある人からはホームが良くなったと褒めてもらえました。
来週はクラブの大会があるので頑張ります~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日、高尾山のセッコク~♬♪

2024-05-24 05:00:00 | あちこち外出 ♪

今週は怒涛の日々が続きます~

20日はおしゃべり会、21日は調布のアミノバイタルフィールド、
22日は市のグラウンド・ゴルフ四季大会(春夏秋冬・年4回のトータルポイント制で翌年の春に入賞者の表彰)

23日 午前中はクラブ練習。うっすらと富士山が見えて・・・ 少しスコアが戻ってきました。
午後、高尾山へ出かけました~毎年この時季にはセッコクを撮りに行っています。

遅めの昼食は、高尾の飯島屋さんでお蕎麦を食べました。
初めて入ったお店ですが、とても美味しかったです~!!

 

高尾山へ来ると、必ず撮るケーブルカー乗り場。時々薄日が差す空模様。

乗り場の脇にあるセッコクを撮ります~

見上げて・・・

アップで~

左に移動して~

結構きれいに咲いてました~



6号路を歩いていきます~

緑の木々とせせらぎの音が爽やか~

琵琶滝の裏側、木の根道を上がっていきます~

同じような景色が続きますが、もっと先です。

左へ曲がる道の脇にはベンチ。少し休憩後、更に先へ

セッコク発見~!!

山からの湧水が道に流れ出る場所を2箇所越えると・・・

セッコクが咲く木の場所へ

緑と幹の間にチラチラと白い花が広がっています~

どこを撮ったのか・・・わからなくなりますが・・・集中して咲いている部分をアップで。

セッコク(石斛)は希少な養生蘭。独特な咲き方です~

上の画像の、左側のアップ。

右側のアップ。

満開状態~とても綺麗です!!

先へ移動して、木の雰囲気を。

沢山撮りました~

大満足で、山頂へは行かずにここで戻ります~寄り道せず黙々と下山・・・帰宅したら4時半くらいでした。

短時間で高尾山へ行ける環境に感謝です~
(でも久しぶりの山登り、G.Gの後だったので足が疲れました~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(5月23日)のトータル歩数16033歩、脂肪燃焼量39.1g、総消費カロリー1976kcal マーク点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日、アミノバイタルフィールドで苦戦~(´・ω・`)

2024-05-23 11:51:42 | 健康、ゴルフ

5月21日(火曜日)調布市主催、グラウンド・ゴルフの試合があり、参加してきました。

前回は近隣の市招待で総勢10名くらいで参加しました。
今回も同じような感じだろうとと申込んだら、我がクラブからは男性3名女性は私だけしか参加せず。
(日野市からは他のクラブの人も参加で、総勢9名。)

今回は大きな大会のようで、23区からも大勢参加、250人前後くらいの参加者でした。

 

「以下の画像はおっとがデジカメで撮ったもの。私にもゆとりがあったら撮ってくれと言われましたが全くゆとりなし・・・」

人数が多いので、コースは赤・青・緑・黄色の4コース。
前半後半に分かれて、2コースずつ回ります。

私だけ後半組でした。

 

開会前、係りの人が準備中。
バインダーが置いてある場所に並びます。

画面奥が赤コース、次が青コース、更に右に黄色と緑が。

 

私は青コースからスタート。一人欠席で、男性2人と私の3人で回りました。

 

赤コースは、手前が人工芝、奥が天然芝、間の通路はマット状態のツルツルした地面。
大苦戦でした~

 

すぐ近くに飛行場があり、離陸着陸の小型飛行機が頭の横を通過していきます。

青と赤コースを終えて、前半組がプレーしている間に食事をします。

 

後半は緑コースから。

2番だけ天然芝。
一緒に回った男性が全く同じ黄色い流星だったので、後半は水色に白いラインのボールに変えました。

 

3人分のスコアを1枚の紙に記入。みんなでチェックします。

私はさんざんでしたが、府中市の男性はホールインワンを2個だして、2位に入賞しました。

 

3~6位が同点で、5名でプレーオフ。
1打でボールと止まりの距離が近い人から順番を決め、一人脱落でした。

2階の観客席から見下ろして雰囲気を撮ります。
見るからにみんな強そう~

クタクタになって午後3時帰宅。

後はグデ~~ンと休んでいました。

翌22日は市の大会が人工芝のグラウンドであり、2日続いての試合はとても疲れました~

スコアが良ければ疲れも吹っ飛ぶのでしょうが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。