yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書に親しむ 「小倉百人一首」 六十一番+(八重桜)

2011-04-30 06:00:00 | 書(小倉百人一首)

             

いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな

歌意: 昔の奈良の都の八重桜が、今日は九重の宮中で、ひときわ美しく咲きほこっていることですよ。 

作者: 伊勢大輔(いせのたいふ)
     11世紀前半の人。伊勢の祭主・大中臣輔親(おおなかとみの すけちか)の娘。
     能宣(よしのぶ)(49番)の孫。 一条天皇の中宮彰子に仕える。

  
『詩花集』の詞書に、「一条院の御時、奈良の八重桜を人の奉りてはべりけるを、その折、御前にはべりければ、その花をたまひて、歌詠めと仰せられければ、詠める」とある。

 また、『伊勢大輔集』の詞書には、奈良から宮中に献上された八重桜を受け取るという大役を仰せつかった作者が、即座に詠んだ歌である。

宮中に献上された奈良の八重桜がひときわ美しく咲きほこるという主題を即詠した歌である。
八重桜の美しさを通して、一条天皇の御代の繁栄をたたえたことにもなる。
                                     
                                     ※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」

                           今回のコラボは 「八重桜」
   
   ソメイヨシノが散った後に咲く、八重桜。若葉と一緒に咲くのも、八重で豪華なのも、ピンクが濃いのも、大好き

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の空 by 空倶楽部

2011-04-29 07:50:40 | 空倶楽部

36回目参加の空倶楽部です

4月26日 午前7時半 庭にて  柿の若葉と青空


4月26日 午前7時半 アンズの若葉と西側の青空


4月28日 午前7時半 近所にて
面白い雲があったので急いで外に出たのですが、その雲は無くなって、丸い雲がふたつ・・・


雲だけ。


臨時参加。 おっとの「ひとり空倶楽部」の空は

24日 午前10時半 都心(東京・百草)にて 新緑の木々の間からぽつんと白い雲ひとつ。
爽やかな季節の空です。




空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新芽の季節

2011-04-28 06:00:00 | 花・植物

4月もそろそろおしまい。桜の花も散って新緑の季節になってきました

庭もいつの間にか若草色が目に付くようになりまして、

アジサイ 柔らかな新芽の中央をそっと覗いてみると、花芽がしっかり準備されていました。


柏葉アジサイも若葉の中央部に花芽が。


去年咲いた百合。同じ場所に同じように新芽が伸びてきました。すごい!!



オウバイもそろそろおしまいですが、まだ咲いています。


ポピーも咲き出しました。一日で花びらが落ちてしまうので、咲いているときに撮らないと!


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11 庭の花便り シラー(スキラ・ノン-スプリクタ)

2011-04-27 06:00:00 | 花・植物

この花も突然庭に咲いた花で、もう何年もこの時期になると咲きだします。






ユリ科スキラ属  別名 ツルボ
花言葉は ときめく恋

一度掘りあげて、三ヶ所に分けて植えたら、そこでまた増えて・・・
今や庭中に紫色が揺れています

タツナミソウとシラーが競演して咲いています


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11 庭の花便り ヤエヤマブキとシロヤマブキ

2011-04-26 09:09:01 | 花・植物

今年のヤエヤマブキは、切りつめなかったので、いっぱ~~い咲きました。
庭の左角にあったヤエヤマブキを株分けし、右角に植えましたが、今年は競うように左右に黄色が溢れています。


Canon EOS kiss X3  EF-S60mm


Canon EOS kiss X3  EF-S60mm トリミング有

別のカメラで今朝の花

Canon EOS kiss X4 EF-S18-55mm


Canon EOS kiss X4 EF-S18-55mm


Canon EOS kiss X4 EF-S18-55mm
比べると、X4に18-55mmの組み合わせがきれいだなって思います。撮りやすいし。


シロヤマブキは清楚な白い花。撮りにくい場所なので一輪だけ・・・

何日か出なかっただけで花も雑草も元気に増えているyopikoの庭よりお届けしました

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(25回目)

2011-04-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

  2周年

2009年4月25日から始まった部活も、満2周年になりました。
今日から3年目の始まりで~~す

最初は「ムラサキハナナ」から。

やっぱり春の定番、ハナナですよね


近所の大学寮の庭に一株咲いていたこれってハナナに似てるけど・・・シロバナハナナ
(mokumamaさんのブログで同じ花を見ました→ハマダイコン でした!26日追記)


の歩行者通路の端っこに咲いていた 「アリアケスミレ」 葉っぱが細長くて白地にムラサキのスジが。
コンクリートのすき間から咲く、ど根性スミレでした。


これも見つけなくっちゃ!と思う定番の、「ホトケノザ


去年と同じ場所で見つけた 「シロバナヒメオドリコソウ」 来年も楽しみ!

家の庭に咲いていた雑草は、

ヒメオドリコソウ」  去年から庭にお目見えしたオドリコちゃん、今年は仲間を増やして咲いていました。

最後は大発見の、今回の一押し



タチイヌノフグリ」 すご~~く小さくて、虫眼鏡で見たいくらいの花。
たまたま昼間庭で草むしりをしていたら、花が咲いていたのを発見。
マクロレンズで撮ったら、オオイヌノフグリにそっくりな小さな花でした。

いつも気づかずに抜いていた雑草にも、小さい小さい花が咲いていると、抜いちゃ可哀想かなと思ってしまいますが、
やっぱり草ぼうぼうになると・・・ということで草むしりの対象になってしまった花でした

今月は赤紫系と白ばかりでしたが、春の雑草を楽しめた部活でした。
メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーからどうぞ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千住真理子さんのコンサートへ(^_^)v

2011-04-25 09:34:56 | 日々の出来事

八王子の新しい市民会館「オリンパスホール」が4月に開館されました。
4月5月と開館記念コンサートが開かれていますが、音響が良いみたいなのでチケットを買いました。

千住真理子さんとN響メンバーのアンサンブル。





当日配布のパンフレットには、チケットには書かれていない、「東日本大震災被災地支援公演」の印刷が。
チャリティーコンサートでは無いので、入り口に募金箱を持った人が何人もいて来場者から募金を募る、支援公演。

前半はN響メンバー、千住真理子さん、N響メンバーと3曲続き、休憩。
N響メンバーの演奏は、まとまっていて、派手でもなく地味でもなく、心地よい音と響きでした。

後半は千住さんとN響メンバーで、ヴィヴァルディの「四季」を「春」「夏」「秋」「冬」それぞれ第3楽章、
12楽章、全部演奏されました。
「12楽章、指折り数えて今何曲目か、なんて思わずに、どうぞゆったりとお楽しみ下さい」 と千住さん。

2002年にストラディヴァリウスとの出会いをし、その澄んだ音色を聞きたいなと思い聞きに行ったのですが・・・

四季を全部演奏すれば40~50分かかりますので、技術は元より気力体力はそうとうなものだと推測します。
私はクラッシックコンサートは何回も聞きに行っていませんが、そんな素人でも大変だろうなと思います。

何となく力が入り過ぎてしまわれたか、ゆったりとした澄んだ高音がちょっと濁って聞こえました。

アンコールも2曲演奏されましたが、速いテンポの部分がざわついているように聞こえ、
お疲れな感じがしました。

このオリンパスホールはすごく立派な造りですが、
音感が優れたおっとに仕込まれた私の耳にも、ちょっと物足りない感じがしました。


なんて、自分が単純に思ったことを書きましたが・・・
二人でのんびり過ごしていた私達に、元気な天使が舞い降りてきて、嬉しいけれどちょっと疲れも出てきた昨日、
それを察したか娘夫婦が、検査もあったので自宅で一泊して、私達に時間をくれました。

なんだかんだと言いつつ、コンサートをゆっくり聴いてきた私達、
今日からまた孫育て再開です


今晩8時は雑草倶楽部活動日。メンバーの皆さんへは左のサイドバーから訪問できます。
春の花達をどうぞお楽しみ下さいませ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年4月の書 その2 +(春らしい風景)

2011-04-24 06:00:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半切1/2条幅漢字                半切1/2条幅仮名
  
  
条幅漢字・・・清和天(清和の天) 〔墨場必携より〕
雨後の春の清くなごやかなる空

条幅仮名・・・花の春おくる春風よ眠れる山を吹きさませ
   〔島崎藤村 ー 春の歌(抄)〕



今回のコラボは「春らしい風景」を。

青とピンクと黄色。なごやかなる空です。


桜の花びらが浮かぶ水面に、水仙の花が咲いているようでした

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年4月の書 その1

2011-04-23 08:00:45 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半紙漢字             半紙仮名
   

  
半紙漢字・・・老少異糧(ろうしょういりょう) 老少糧を異にす。  〔千字文より〕
意味---年令に応じ、年長者によくして老少の序をつけ、その食を分別する。

半紙仮名
・・・藪の穂の春光こぼし交わしつつ 〔松本たかし〕



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(4月17日) チューリップ

2011-04-22 10:30:15 | あちこち外出 ♪

17日に行った昭和記念公園、花がいっぱいでしたが、
チューリップは、思わず歓声が上がる程、豪華できれいでした

いっぱいありすぎて、どう撮ろうか迷うほど。













園内のチューリップは、渓流広場下流に 130品種 18万株だそうです。
さすが、国営昭和記念公園ですねぇ~~

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←カチッと、応援お願いいたします   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。