yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.121

2021-03-31 05:00:00 | 書道(教室の手本より)

3月の手本より

小学3年生

 上下左右

 

成人手本
行書

春来喜悦迎
読み方・・・春来(しゅんらい)喜悦(きえつ)迎う
大意・・・春になり喜ばしいことばかりに出合う。


草書

花發(発)玉楼春
読み方・・・花は發(ひら)く玉楼(ぎょくろう)の春
大意・・・高殿の庭にも花が咲いて、よき春となった。

 

隷書

桃季生路傍
読み方・・・桃李(とうり)路傍(ろぼう)に生ず
大意・・・(洛陽城の東の路、その)路わきに桃や李が生えている。

 

篆書

紅雨落華邨
読み方・・・紅雨(こうう)落華(らっか)の邨(そん)
大意・・・花が落ちる村では、雨が紅のように見える。

 

3月も今日でおしまい~
寒いと思っているうちにあっという間に季節は変わり・・・
桜が満開です~良い季節になりました。


      
昨日(3月30日)のトータル歩数15428歩、脂肪燃焼量37.4g、総消費カロリー2001kcal マーク点灯
昨日はグラウンドゴルフ練習、昼はイオンまで珈琲を買いに行ったので歩数が増えました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日、市内の桜巡り~♬♬

2021-03-30 06:12:44 | 近所からの風景

(本日2つ目の記事投稿)
3月29日(月曜日) 午前9時前に出発~

満開の桜を撮りに、密にならない市内の桜巡りに出かけました~

1ヶ所目、大好きなメインの大福寺下公園

27日には流れていなかった平山用水から分水されている親水路に、流れが復活~

隙間から富士山 
先程まで山頂まで見えていたのに・・・雲が押し寄せて見えなくなってきました。

やはり、桜は青空が良いです~

ほぼ満開状態~

平山橋の上から桜並木、3月だというのに萌出した山々がきれい~

昨日は、最高気温が25℃になり5~6月の気温との予報でした。
まだ朝なのに歩いていると暑くなってきました・・・

2ヶ所目は旭が丘中央公園

公園の周りに桜が咲いています。
桜と、新緑のケヤキ。

同時に見られるのは珍しいと思います。

とてもきれいでした~
春休みなので、子どもたちがあちこちで遊んでいました~

東へ移動し、

3ヶ所目は、旭が丘桜並木

甲州街道(旧バイパス)へ抜ける道路の中央に桜並木が続きます。


住宅街を抜けて・・・

4ヶ所目は市立病院南側の多摩平第一公園

古木で、胴吹き桜が沢山咲いていました。
先端まで栄養を運んで花を咲かせる力が弱って来ると、地面に近い太い幹から直接花を咲かせるようになるそうです。
この木は高い枝の先には花が付いていませんでした。

広場から桜と青空~


小さな桜、学校の桜などを見ながら歩き、途中のスーパーで弁当を買い、外のイートコーナーで昼食をとりました。
小休止~ 外で食べると美味しいです

5ヶ所目は、市役所脇の桜並木と中央公園の桜

赤いレンガの市役所。その西側に桜並木があります。
もう昼過ぎ、曇り空になってきました。

薄日の中、桜を撮って・・・

 

中央公園の桜
平日でしたが、レジャーシートを敷いて花見をしている家族連れが多く、
公園内は足早に通り過ぎて、

和菓子屋さんに立ち寄りおやつを買い、ワークマンさんにも寄ったりしながら、
のんびりと歩いて帰りました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

      
昨日(3月29日)のトータル歩数19863歩、脂肪燃焼量35.6g、総消費カロリー1944kcal マーク点灯

昨日は桜巡りで嬉しい疲れでした。
私は歩く元気も無く家にいましたが、おっとは夕方ワームムーンを撮りに出かけました。
元気だなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日、高台から朝の富士山と風景~♬

2021-03-30 05:31:30 | 近所からの風景

3月29日(月曜日)
早朝、外へ出ると月がきれいに見えていました~
急いで高台へ沈みゆく月を撮りに行きます~

段々と沈んでいきますが、赤い月にはならなそう・・・
一本の雲がたなびいているし・・・

 

夜に雨が降ったので、スッキリ見える山並み~
カワセミの橋が見えています~

左手に目をやると、八王子の町並み。
JR八王子駅のサザンタワー、京王プラザホテル、オクトーレなどが見えています~

望遠で。 左から京王プラザホテル、オクトーレ、輝くマンションは八日町の高層マンションかな~

サザンタワーは、完成時は目障りだと思いましたが、今では慣れて、
JR八王子駅の方角が分かるシンボルになりました~

たなびく雲に隠れる前の月。雲から出てきた後は、薄くなって見えなくなってしまいました~


薄暗いうちは眠っていた富士山は・・・

午前5時43分、明るくなってくると、うっすら紅富士になってきました~

3分後、左から雲が動いてきて・・・

立ち位置を少し移動して、八王子工科大のキャンパスが見える所で一枚。
左の稜線は見えなくなり・・・

午前5時49分、いつもの白い富士山になりました。
白さが増していました~
(Nikon D750 TAMRON70-300mm) 

朝食後、市内の桜巡りに出かけました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と怪しい空の桜~ by 空倶楽部

2021-03-29 05:15:00 | 空倶楽部

383回目参加の空倶楽部です~

桜も開花して良い季節になりました

3月27日(土曜日)は

午前9時半頃の近所の桜と青空~


午前11時過ぎ、高幡不動北側のふれあい橋と桜~
河川敷には人が集まっていたので、足早に通り過ぎます。


翌28日(日曜日)天気が崩れる予報でしたが雨が降る気配無し
夕方、ひと歩き。

午後5時12分。北の空には怪しい雲・・・


南西の空にも雨を運んできそうな雲・・・


午後5時24分 色とりどりの雲。
桜は咲いたばかりなので雨になっても散らないと思います~

桜は青空が似合いますよね~
桜を見る事で、心が癒やされます。
心が癒やされると、ウイルスに負けない体が作れそう~
 

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日、市内の桜巡り~向川原緑道の桜並木~♪♬

2021-03-29 05:00:00 | 近所からの風景

大福寺下公園の桜を見て、堤防右岸を下流方向へ歩いていきます~

一番橋を過ぎて、歩いていくと次の桜並木~
向川原緑道の桜です。

左は堤防の遊歩道、下へ降りると緑道が続き、季節の花々が見られます。

下へ降りて、見上げます~

芝桜のピンク色がきれいでした~

ふれあい橋近くの桜。
土曜日で地元のイベントがあったようで人出が多かった・・・

河川敷に人が集まっていました。
急いで通り過ぎます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日、市内の桜巡り~大福寺下公園の桜並木~♪♬

2021-03-28 05:00:00 | 近所からの風景

コロナの感染者数が気になりますが・・・密を避けて近所の桜を巡ります~

最初はやはり大福寺下公園の桜並木です~
公園といっても、堤防道路に植えられた桜の下に、平山用水から分水した親水路が流れる遊歩道です。
日野市の「水辺のある風景50選」に選ばれています。

が・・・今年は雨量が少ない為か、水が流されていません。
やはり水が無いと寂しい感じです。

写真の左下が水路。水がないと砂利道です・・・

垂れ下がる枝が良い雰囲気です。

右の端に、うっすら富士山を入れて。
桜の咲く頃は、春霞で、青空にくっきりと白い富士山はなかなか撮れません・・・

西側から、桜の下を東に向かって歩きます~

胴吹き桜~ 健気で強い生命力を感じます~

 

ぐるっと一周して、東へ出ました。まだ満開ではありませんが、天気が崩れそうなので
27日は桜巡り~

橋の上からも。最近建った防災無線の緑の鉄柱。
何でここなの? もう少し橋の近くとか、後ろの方とかに移動して欲しい。
桜並木が台無しです・・・

(Nikon D750 24-120mm F4)

夜、MMさんとMTさんからライン。
小金井公園、根川・残堀川の桜を見に行ったそうです。
いずれも桜の名所。
土曜日の晴れともなれば人出も多かったと思いますが、
感染対策をして短時間で見に行けば大丈夫でしょう~


      
昨日(3月27日)のトータル歩数11374歩、脂肪燃焼量34.5g、総消費カロリー1947kcal マークと、マーク1個点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日、友人達と玉川上水から小川用水を歩く~♬

2021-03-27 14:00:44 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

玉川上水に親しむ会の第287回例会が3月14日に開催されましたが・・・
雨で1日順延となった為、参加できなくなった友人二人と、同じコースを歩くことにしました。

資料代も頂いて、おっとも当日案内をしてくれました。

友人の娘さん家族が小平市内在住で、用水が近くに流れ、年に数回は掃除をしたりしているそうです。
ですから、今回の例会は歩けることを楽しみにしていたようなので、特別に。

24日は夕方書道教室があったので、集合時間を30分早めてもらいました。

玉川上水駅前。上流方向と、

下流方向
桜の花が咲いて、きれいでした~

上水小橋。玉川上水に架かる橋で、唯一、川に下りられる橋です。
水量が多い時はこのブロックが水没するくらい流れます。
この日はやや少なめ・・・

玉川上水の左岸を歩きます。
右が玉川上水、左は暗渠で新堀用水。

新堀用水のたぬき堀り開口部。4ヶ所残されています。

新しくなった新堀用水の開口部。
ここから開渠で流れ、小川橋の下で取水された小川用水が北東の方向へ流れていきます。

例会時と同じ道を歩きます。

小川用水。彫刻の谷緑道です。

青梅街道南側で分岐され、右の水路は青梅街道を暗渠で越えて北側へ
左は南側を東へ流れる水路

日枝神社。桜がかなり咲いていました~

青梅街道の北側、小平神明宮。(例会時は撮れなかったので、アップ)

こだいら名木百選に選定されている、「第6番小平神明宮のイチョウ」です。
見上げるような大木、新緑も黄葉も見事だと思います~

昼食は、青梅街道沿いのファミレスで食べました~
ちょっとのんびり休憩です。

青梅街道駅の下を流れ出てくる小川用水。
この日も、菜の花とムラサキハナナがきれいでした~

小平熊野宮

あじさい公園北側、狭山・境緑道沿いの桜はほぼ満開状態~

小平駅で予定より早めに終了~

一緒に帰りました。
私達は豊田駅下車して、ちょっと時間があったので珈琲を飲んでから、
おっとは帰宅、私は書道教室へ

風もなく穏やかな日で、桜も楽しめて、良い一日を過ごせました~

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(3月26日)のトータル歩数15789歩、脂肪燃焼量35.7g、総消費カロリー2034kcal マークとケーキマーク1個点灯

昨日は「青春18きっぷ」で千葉の鋸山へ行ってきました。

往復登山道、かなり急な崖を上ったり、400段階段を下ったりと、起伏のきついコースでした。
スマホのデータでは66階上がった計算です~すごい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日、電車と桜 & 金南寺の枝垂れ桜~♬

2021-03-26 05:30:00 | あちこち外出 ♪

続きです~ (本日2回めの投稿)

大光寺さんの桜を見てから、高尾の奥へ向かいます。

中央線の北側、線路沿いに見事な桜があります。

毎年、撮りたくなる場所です~

電車が来るのを待って・・・

特急あずさとお地蔵様を撮ります~

甲州街道から北へ向かい、金南寺さんの枝垂れ桜を見に行きます。

このお寺さんの枝垂桜も見事なのですが・・・今年は開花が早かったようで、花が咲いている部分がかなり少なくなってました。

青空の下で撮りたかったけれど・・・ここも記録としてアップ~

レンギョウの黄色がきれいでした~

坂を下って東側に大きな一本桜があり、この桜も毎年撮っています。

畑があり、ムラサキハナナが道路際に群生していました~
緑と紫の色合いが好きです。


近所のソメイヨシノ、まだ5分咲きくらいかな~
楽しみです~

      
昨日(3月25日)のトータル歩数16008歩、脂肪燃焼量38.5g、総消費カロリー2002cal
マークと、24日の歩数が多かったので マークが3個付きました。

昨日はグラウンドゴルフの練習に行きました~
またホールインワンが1回ありましたが、距離が長いコースは打数が増えて、代わり映えせず。

下見に行っていたおっとと待ち合わせをして、イオンで昼ごはんを食べました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日、大光寺の枝垂れ桜と江戸彼岸桜~♬

2021-03-26 05:00:00 | あちこち外出 ♪

3月22日、曇りでしたが晴れるとの予報に、高尾へ桜巡りに出かけました。

朝は片倉城跡公園、その足で高尾へ
最初に高楽寺の枝垂れ桜を見ましたが、見ている最中に雨が降り出して・・・
気持ちがすっかりトーンダウン・・・

気を取り直し、次は大光寺さんへ

入り口には、数年前に植えられた枝垂れ桜。二世なのかな、見事に垂れる様になりました。

京王線とのコラボ~
いずれはこの桜が世代交代で頑張ってくれるのでしょう。

樹齢200年の江戸彼岸桜。大きすぎて画面に入りません。
曇り空で上手く撮れませんでしたが記録として載せます・・・

奥の、枝垂れ桜は樹齢400年。支えが必要なくらい枝が大きくて立派です。

もうかなり散ってしまいました~

桜の下にはクリスマスローズ。散った桜の花びらが雪のように降り注いでいます~

これはこれで絵になります~

大光寺さんはツバキも沢山あり、赤と班入りの豪華なツバキ~

せっかくなので、ダメ元で高尾の奥へ向かいます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(144回目)

2021-03-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

毎月25日夜8時は、雑草倶楽部の時間です~
144回目の参加です。

(3月11日 裏高尾にて)

ハナネコノメ 



(3月22日 片倉城跡公園にて)

バイモ。下向きに咲きますが、中を覗くと模様があります。
撮れないのが残念・・・

カタクリは時間が早かったので花びらが反り返っていなくてちょっと寂しげ・・・

石垣の間から咲いていた、ど根性スミレ。命の息吹を感じます~


(3月22日 裏高尾にて)

ヒメオドリコソウ


ムラサキハナナ


(2月22日 一ヶ月前に撮影)

2月に見つけたヒメオドリコソウ

「赤い目がふたつ~」こちらを見ているような感じです。

ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリの共演~
フグリちゃんも目があってこちらを見てました~


雑草倶楽部、メンバーのみなさんのブログへは左サイドバーから訪問できますよ~
どうぞ遊びにいらしてくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。