yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書に親しむ 「小倉百人一首」 六十番+(天橋立)

2011-03-31 08:34:59 | 書(小倉百人一首)

               

大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立

歌意: 大江山を越え、生野を通って行く丹後への道のりは遠いので、まだ天の橋立の地を踏んだこともなく、
また、母からの手紙も見ていません。

作者: 小式部内侍(こしきぶのないし)(1000?~1025)
     橘道貞の娘。母は和泉式部(56番) 一条天皇の中宮彰子に仕える。若くして死去。

    
『金葉集』の詞書に、この歌の詠作事情が記されている。
母の和泉式部が夫とともに丹後国(京都府北部)へ赴いていたころ、作者が歌合に召されることになった。
そこへ藤原定頼(64番)がやってきて、
  「歌はどうなさいます?代作してもらうために、丹後へ人をおやりになったでしょうか。
  文を持った使者は帰ってきませんか?」などどからかった。

当時、世間では小式部の歌が優れているのは、母・和泉式部が代作しているからだという噂があった。
ここで、小式部は定頼を引き止めて、たちどころにこの歌を詠んで、
自分の歌才を証してみせた。 

即興で詠んだにもかかわらず、母ゆかりの地・丹後国の歌枕や掛詞・縁語を駆使している。
小式部の優れた才気がうかがわれる一首である。
                                     
                                                 ※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」


今回のコラボ画像は「天橋立」

2006年8月に帰省した時、出石・豊岡・玄武洞を見て城之崎で一泊、翌日天橋立に行ってみました。
たしか、画像があるはずと、データを探してアップしてみました。
私はまだデジタル一眼レフは持っていなくて、CASIOのコンデジでした。

    
そして、一度やってみたかった「股のぞき」 ブログにアップしてありましたが、もう一度大きくして載せてみました。
夫はKodakのコンデジで撮りました。

   
現在は東京のケアハウスにいる母ですが、その当時はまだ岡山で一人暮らし。
  もう、5年も前の写真ですが、痩せていて元気がありません。今の方がずっと顔色もよく元気になっています。
環境を変えると逆効果の場合もあるようですが、母の場合は東京に来てもらったことがよかったのだと思います。


今日で3月も終わります。  娘はまだ出産の兆候がなく・・・  
この時期は一日違いで学年が変わってしまうので気をもんでいますが、どうやら私と同じ誕生月になりそうです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王アンジェの花達・その2

2011-03-31 06:00:00 | あちこち外出 ♪

昨日の続きで~~す



アネモネ  キンポウゲ科   花言葉は「明日の希望」




水仙・エリッチャー  ヒガンバナ科  花言葉は「私は美しい」




ワスレナグサ ムラサキ科  花言葉は「私を忘れないで」

私は美しい!私を忘れないで、明日の希望を持って!

花言葉を組み合わせてみたら、こんな言葉が出来ました。
あまりにも大きいダメージの美しい日本。その日本を忘れないで、希望を持って明日へ生きてと、
健気に咲く花からのメッセージのような気がします。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王アンジェの花達 

2011-03-30 06:00:00 | あちこち外出 ♪

京王フローラルガーデン・アンジェは、こぢんまりとしたガーデンで、15のテーマに分かれています。
一番広いのが「マグノリアガーデン」
他にもウォーターガーデン、ドッグウッドガーデン、チェリーガーデン、メイプルガーデン、ハーブガーデン、
ローズガーデンなどなど、四季を通じて花の香りにあふれる庭になっています。

入ってすぐの「ウォーターガーデン」

モネの池をイメージしたガーデン。スイレンが楽しめるそうです。


こんな花壇もあります。

クリスマスローズはあちこちにたくさん咲いていました。










色とりどりの花はとってもきれいで、基本は「赤・白・黄色」でしょうか~~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い雲と太陽 by 空倶楽部

2011-03-29 06:00:00 | 空倶楽部

 33回目参加の空倶楽部です 

大地震の後は遠出は控え、近場で過ごしております。

夫が休みの土曜日、庭で花の写真をとっているはずの夫が・・・
 「yopiko~~空を見てごらん、早く!!」 と叫びました。

2階にいた私が急いでベランダに出ると、こんな雲が浮かんでおりました。

3月26日 午前11時過ぎ 
動物が2匹、いるように見えました。 


その上にはポワ~ンとさらにふたつ。一番上はに見えました。


やがて形が変わっていって、無くなっていきました・・・
抜けるような濃い青空でした (3枚とも一眼レフで)


同じ日の深夜の空

3月26日 午後10時22分 
暗い空に顔が見えました。真ん中辺りに【】が
これは暗闇に強いコンデジ〝Canon PowerShot S95〟で撮りました。

今回は近場も近場、全てわが家のベランダからで~す

 

空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとお願いします

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王アンジェのマグノリア

2011-03-28 05:30:00 | あちこち外出 ♪

京王フローラルガーデン・アンジェで癒されてきました~~
アンジェの綴りはA・N・G・E(Amenity Natural Garden of Europe)=〝心地よい自然にあふれた欧風庭園〟
フランス語では〝エンジェル=天使〟という意味があるそうです

1956年に京王電鉄が「東京菖蒲園」として開園したのが始まりで、
その後「京王百花園」と改称するも、1997年入場者激減で廃園になりました。
2002年3月に「京王フローラルガーデン・アンジェ」として開園され現在に至っています。

新しくアンジェとなってすぐくらいに友人2人と行ったことがありました。
その時はまだ全部は整ってなかったような記憶があります。


この庭園にはマグノリア(モクレン、コブシなどの総称)が30種200本植えてあります。














モクレンは花が大きくてとっても豪華できれいでした。
こんなに沢山のマグノリアを一度に見られる場所はあまり無いのではないでしょうか~~

久しぶりの青空と花達に、のんびりさせてもらいました

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LED懐中電灯」差し上げます

2011-03-27 05:30:00 | 日々の出来事

年賀はがきキャンペーンに応募したら初当選しまして、カタログギフトが送られてきました
さんざん迷ったけれど、↓ 懐中電灯に決めました。

応募したのが3月初め。
まさか大地震が来るとは思わず、3週間後に届きました。

地震後、懐中電灯も電池も品切れ状態とのことです。
計画停電もありますし、夜間困っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

少しでもお役に立てればと、このLEDのライトをお譲りしたいと思います。
(買い置きしてあったので電池は入れてあります)

左サイドバーの「メッセージを送る」から連絡お願いします。
1台だけですので先に連絡いただいた方に差し上げます。
恐縮ですが、送料は着払いでお願いします



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲きクリスマスローズの成長

2011-03-26 08:00:45 | 花・植物

昨日の部活、お疲れ様でした~~
オオイヌノフグリ探しで、春をさがして・・・元気さがして・・・
こんな時だからこそ、こころ も元気でいたいですね


去年の11月に植えた八重咲きのクリスマスローズですが、

赤いグラデーションのローズと、


白っぽくて赤い縁取りのローズ。

今植えてあるローズの南側に植えたのですが、アンズの木の陰になり日当たりがイマイチ。
2月初めちょうど庭でウロウロしていた時に、お隣のご主人(本職)が出てきてフェンス越しに話しかけてきました。

「クリスマスローズがきれいに咲き出したね~~」
私が八重も植えたと話すと、もう少し東側に移した方がいいとアドバイスしてくれました。
即、30~40センチくらい東側に移植してみました。

春になって、新芽がぞくぞく出てきて、ふたつとも元気に成長を始めました
しっかり根付いたようですし、花が咲くまで2、3年かかると思いますが成長が楽しみです



今日は良い天気です。
日野市も放射能の数値が上がっているようですが、
元気で過ごしたいで~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(24回目)

2011-03-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

早いもので、もう24回目の雑草倶楽部の部活動日になりました
今月のお題は『オオイヌノフグリ』です。





ここまでの3枚は今朝、近所の用水路の畦道に咲いていた、撮り立てフグリちゃんです。
 ちょっとお花っぽく撮ってみました




この2枚はおっとと6日に川原に撮りに行ったときのフグリちゃん。
いっぱい咲いていたのに、なかなかうまく撮れず・・・

最後はアップにまいります  13日、京王百草園内で見つけたフグリちゃん。 

正面向きのシベ、花粉がいっぱい!


そして裏側からのシベ。  そしてなんと赤紫のフグリちゃんなんですっ

たくさん撮りましたが『渾身の1枚』はこれです

その、一つだけ咲いていた赤紫フグリちゃんの正面
どうしても・・・←こんな困った顔に見えてしまうわたくしでした~~


メンバーの皆さんのブログへは左のサイドバーから訪問できます。
どうぞお楽しみくださ~~い

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11 春の気配がただよう庭

2011-03-25 07:00:00 | 花・植物

ここにきて寒い日が続き、身も心も寒々と落ちつきませんが・・・
庭に出てみると、花々が咲き出しまして

〝木瓜〟 ふくらんでいた小さな蕾は全部開花し、鮮やかな赤い色で庭を賑わしています。
新芽もいっぱい出てきました。1年経ったのでこれからはすくすくと成長してくれると思います。


〝プリムラ〟 帰省したとき、伯母の家におじゃました折、いただいた花です。
ほったらかしなのに今年も咲いてくれました。


〝ユキヤナギ〟先輩からいただいた花木ですが、大きく育ち今年はいっぱい花が咲きそうです。


〝ハナニラ〟 自然からの贈り物のハナニラ 
庭のあちこちから蕾が開きはじめました。


〝スミレ〟 何年か前には群生したこともありましたが、今年はだいぶ減りました。
でも小さい花がひとつ咲き始めていました。

だんだんと活気づいてきた我が家の庭ですが、
世の中も早く元気になって欲しいです。

                    

昨日は書道講師2回目でした。私もだいぶ慣れてきて無事に終わりました。
1時間単位を3回なのですが、1時間の間に硬筆と毛筆、準備と後片付けまでを終えなくてはなりません。
ぐずぐずしていると保護者が迎えに来てしまうし・・・時間配分が課題です。。。


そして今晩8時は雑草倶楽部の定例会です。
お題は この花

『オオイヌノフグリ』

メンバーの皆さんのブログへはサイドバーから訪問できますよ~~
どんなフグリちゃんに出会えるでしょうか、楽しみです


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月の書 その2+水滴

2011-03-24 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半紙漢字              半紙仮名
  
  
半紙漢字・・・親戚故旧(しんせきこきゅう) 親戚故旧、  〔千字文より〕
意味---親戚や古いなじみの年長者と年少者とは、
*普段何気なく使っている親戚という言葉ですが、「親」は父方、「戚」は母方をさしています。

半紙仮名・・・春暁や人こそ知らね木々の雨 〔日野草城〕

今回のコラボは

雨上がりの水滴! 
(葉っぱはやけていてちょっときれいじゃないですが・・・水滴を集中的にごらんくださいませ


福島原発被害の影響は野菜や牛乳、水道水まで拡大し、私達の毎日の生活に襲いかかってきました・・・
すぐに人体に影響がないと言いながら、出荷は駄目というこの矛盾。
買いだめはするなと放送するから、(絶対不足すると分かるから)買いに走る・・・
一般市民がみんなで心を一つにして復興の為に尽力しているのに、トップはうわべだけの机上の空論。
(安全な室内で指示してるだけなのに、皆そろいのジャンパーを着てる!)
これは天災が引き金の、明らかな人災ではないでしょうか。
このままでは四季折々美しい風景や穏やかな人々が暮らす「日本」というひとつの国が・・・
無くなってしまう・・・  心がとても痛みます・・・
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと、お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。