yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書に親しむ 「小倉百人一首」 二十四番

2008-07-31 06:35:27 | 書(小倉百人一首)
このたびは ぬさもとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに 
 
歌意 : この度の旅は、幣(ぬさ)を捧げることもできない。さしあたって手向の山の紅葉の錦を幣として捧げるので、神のお心のままにお受けとりください。

作者 : 菅家(かんけ)
845~903 菅原道真。当代屈指の漢詩人。右大臣となるが、大宰府に左遷され、そのまま没。


神に捧げる幣(ぬさ。木綿や錦の切れ端で作られた、神への捧げ物)としては、
持参した錦の切れ端よりも、手向の山の紅葉のほうがふさわしいというのである。

これは間接的に、手向の山の紅葉を、錦織の華麗な美しさとして浮かび上がらせる趣向である。


※文英堂「原色小倉百人一首」参考





       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
ありがとうございます! 昨日のサブカテゴリー「パート主婦」は4位にアップでした      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blu-ray Disc の映画鑑賞 「ナショナルトレジャー2」

2008-07-30 19:46:37 | 映画
昨日見たBDは、
「ナショナルトレジャー2 リンカーン暗殺者の日記」

STAFF  [監督]ジョン・タートルトーブ
CAST   ニコラス・ケイジ、ヘレン・ミレン、ダイアン・クルーガー、
ジョン・ボイド、ハーヴェイ・カイテル、エド・ハリス、
    ジャスティン・バーサ


ブログを始めて、最初に投稿した映画の記事が「ナショナル・トレジャー」でした。
今回、レンタルショップで全部貸し出し中で、ただ1本BDだけがあったので、借りてきました。

私はこういう映画はわりと好きなので、楽しくみました!
と、言っても、借りてきた夜にホームシアターで見たのですが、途中  いたみたいで、
あらすじがいまひとつわからなくて・・・ 

それで昨日はテレビのほうで見ました。
画像もきれいだし、≪黄金都市≫のシーンは、迫力がありました。
時間があったので、メーキング映像も見てみましたが、大掛かりなセットにはびっくりしました。





       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も忙しい一日

2008-07-30 19:24:58 | 日々の出来事
昨日は仕事休み 

クリーニングを出しに行く 

スーパーでお菓子を買って、母のところに届ける。

チャリをホームセンターに持って行き、帰りは歩く。40分かかった 

   夫のが、前かごが壊れ、タイヤは磨り減り、ブレーキを掛けると
  キキキーッとすごい音がするなどなどで、新しい自転車を買った。
  条件は27インチでギヤなしの普通のハンドルのもの。

  車で10分くらいのホームセンターで買ったのだが、
  古い自転車は持ち込めば無料で引き取ってくれるとのことだった。
  買ったのは日曜日。私が  夫がで帰ってきたが、
  古い自転車はいつ持ち込むか??
  そこで忙しい夫に代わり私の出番 


洗濯物を干して、DVD鑑賞。

夕方涼しくなったころレンタルビデオ屋さんへ返却。
さらに4本借りる。(50円券の期限が月末なのでとにかく借りまくった・・・)
しかし、前に借りた同じものをまた借りてきてしまったドジな私 

夜は姪の結婚式のアルバム準備を手伝う。

で、ブログの準備をせずに 


        

今日会社で久しぶりに前一緒だった友達に会った。
私のブログを見たら、ランキングが7位になっていたので、こりゃ大変とクリックしてくれたとか。
お陰でさっき見たら4位になっていた。 ありがとございます!
今後とも応援よろしくおねがいします 





       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
ありがとうございます! 昨日のサブカテゴリー「パート主婦」は7位でした  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙と笑い 感動の結婚式 その3

2008-07-29 08:29:44 | 娘たちの Happy Wedding
姪がブーケを投げたあと、全員で集合写真を撮りました。 夫の出番! 
     (チャペル内は撮影禁止でした・・・)

その後、本館に移動し、親族は写真室で撮影してから披露宴が始まりました。

                     

 私も撮影出来るようにストロボをつけたデジタル一眼レフを準備してもらい、何枚か撮りましたが・・・
  すると、ここでサプライズ ・・・
テーブル担当の女性が私のところに来て、新婦の希望で今日は母親代わりをしてほしいとのこと。
来賓の祝辞の時は起立し、最後の花束贈呈でも兄と一緒にステージに立つように依頼されました ・・・

  さあ、あがり症の私は舞い上がってしまい、写真どころではなくなってしまいました。  
(結果、夫一人でいろいろなシーンの撮影をしましたが、後日データ確認をしたら、バッチリ撮れていたので流石プロ!一安心でした)
 それでも、次々に出てくる料理を美味しくいただき 
  (緊張しても、食べ物はべつなんですね、わたし )
              あっという間に花束贈呈・・・ 

 その前に、亡くなった義姉が、当時1歳の姪宛にはがきを書き、郵便局で預かってくれて16年後に配達されるという企画があったそうで、そのはがきを会場に兄が持ってきていました。
姪にはナイショで、自分で読むつもりだったみたいですが、もう うるうる状態でとても読めないので、司会の女性にそっとお願いしたみたいでした。

ここで最大の盛り上がり 姪は涙 涙 

そして今度は姪が涙ながらに両親宛の手紙を読み、新郎と新婦の母に花束贈呈となりました。
「おばちゃん、ありがとう!」 
私もうるうる 状態で、「よかったね!」と言うのがせいいっぱいでした。

                    

姪の結婚式披露宴では、アクセサリーがどんな感じなのかが一番気になっていました。
シンプルなものがいいと言われて作りましたが、シンプルすぎても目立たないし・・・。

披露宴の間に何回も、新婦のアクセサリーはおばさまにあたる〇〇yopiko様が手作りされましたと。また、ペーパーアイテムとウェルカムボードのプリントはおじさまの〇〇様が作られましたと、司会者が紹介しました。
   (でも誰も聞いてない。。。反応がない。。。)

ただ一人、姪の恩師の方が私のところにいらして、アクセサリーのことを褒めてくださいました。
 (褒めてもらいたくて作ったわけじゃないけど、あまりに反応がないと、良くなかったのかなと心配だったのですが、ちょっと安心しちゃいました)

      
     (ティアラと、それに合わせたネックレスとイヤリング)

     
     (お色直しのドレス用のネックレス・イヤリング・ブレス)
 最初赤いドレスが、直前にブルーのドレスに変更になってしまいましたが、
赤いハートのスワロが、アクセントになり結構合っていました。

姪の好きなヒマワリと、海をイメージしたブルーのドレスで、赤いドレスよりよかったかもしれません。



とにかく、無事に結婚式・披露宴を行う事が出来ました。
いろいろな出来事があり、ひとつひとつ乗り越えてこの良き日を迎えた姪の、これからの人生に幸多かれと祈りつつ、少しでも役に立てて嬉しく思うおばでありました。
また、相談に乗ってくれ力を貸してくれた夫にも感謝です。ありがとう





       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
ありがとうございます! 昨日のサブカテゴリー「パート主婦」は7位でした  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙と笑い 感動の結婚式 その2

2008-07-28 05:36:28 | 娘たちの Happy Wedding
式場はここ!

八王子の浅川沿いにあるとてもステキなホテルです 

朝は10時過ぎ、早めに家を出て アルバム用の外観を、橋を渡って反対側から撮影しました。
外観はなかなか立派で、TVのドラマなどに登場している、最近人気のホテルなんです 

 そして右側に見えるのが、ヨーロッパから移築されたチャペルです。
1867年英国バロフォードの建設されたビクトリア王朝時代の教会を、
1996年に3万㎞離れた八王子のこのホテルに移築されました。
 当時のままのレンガ・長い時を刻み続けてきた鐘・歴史と伝統ある外観。

このチャペルで厳粛に感動の式を挙げて、  
(兄と姪がドアから入ってきた段階で私の目は潤み始めた・・・ )

 
ステキな階段を下りてくる二人。
ハートの風船を一斉に空へ・・・

フラワーシャワーは、金色の鈴をネットで包み、かわいい造花をつけてモールで留めてありました。これなら階段やドレスを汚すことなく、かわいいのでみんな拾って持って帰ってました。

 
この後、ブーケを投げて・・・と普通の進行ですが、

私はチャペルのウェディングは、初めてのことだったので、すべて感動です 



つづく・・・






       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
ありがとうございます! 昨日のサブカテゴリー「パート主婦」は7位でした  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙と笑い 感動の結婚式 その1

2008-07-27 07:37:30 | 娘たちの Happy Wedding
昨日、姪の結婚式・披露宴が無事に執り行われました 

涙あり、笑いあり、大感動の一日でした。

私自身にもサプライズがあり緊張しましたが、とてもよい式・披露宴でした。

詳しくは後ほどアップします。
とりあえず画像一枚見てください 




       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
ありがとうございます! 昨日のサブカテゴリー「パート主婦」は7位でした  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今日は結婚式

2008-07-26 06:51:05 | 娘たちの Happy Wedding
朝はいつも通り目が覚めた。

今日も暑くなりそう~~ 

夕べ遅くに姪からが来た 

今までの準備のお礼と、明日よろしくおねがいします!とのこと。

前日まで気を使ってくれる姪に、幸多かれと願いつつ返信した 

式は12時半。

写真撮影係の私達も、花嫁の支度から撮るので、11時には会場入りする予定でいる。


よい結婚式・披露宴になりますように 





       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
ありがとうございます! 昨日のサブカテゴリー「パート主婦」は7位でした  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定

2008-07-25 18:48:55 | 義母との話題
毎日暑いです 

昨日は母の介護認定があった。
ちょうど1階のクリニックで定期診察があったので、同じ時間帯で認定の為の面談もしてもらうことになった。

私は仕事の帰りに、4時過ぎでもまだ日差しが強い中、汗だくでケアハウスに駆けつけた。
面談は始める所だったので、ぎりぎり間に合った 


日常の生活ぶりや、体のことをいろいろ聞かれて、テキパキと答えていた母。
前向きで明るくて話しやすいので、ケアする職員の方が油断してしまうが、ドクターからはよく見てあげてと言われたらしい。

骨粗しょう症で足が弱っているが、リハビリのおかげで、シルバーカーにつかまれば歩行も大丈夫。
腰が曲がっているが、それもリハビリでだいぶ伸ばせるようになってきた。

施設の職員の人たちや家族のお陰で、東京にきて命拾いしたと涙ぐみながら話していた。

現在は「介護1」だけど、このまま認定が下りるといいと思う。


面接が済んでから、隣の部屋のクリニックに行った。
先日の腸のCT画像と、胃カメラの結果を教えてくれた。
結論から言えば、腎臓・肝臓に多少気になる所見があり、血液に悪い数値があるのはこのせいかもしれないとのことだが、涼しくなったらエコー検査をして様子を見ましょうとのことだった。
年齢のこともあり、手術などせずに経過をみるということだ。

明日の事は誰も分からないけれど、おいしく食事を取り、楽しく安心感のある今の生活をしていけば、長生きできるでしょうとドクターが言った。


薬局が6時までなので、ぎりぎり駆けつけて、(隣の建物)会計を済ませ、あとで届けてもらうようお願いして、私は帰ってきた。

仕事の帰りに炎天下のは、ちょっときつかった 

夜も暑くて~~ 
これから夏本番だというのに、疲れ気味 

こんな日はか、を冷でキュッといっぱい飲んでがっと寝たら、良く眠れて疲れも飛んでいくかしら 


いよいよ明日は姪の結婚式
私はすぐ泣いちゃうので、きっとうるうるしっぱなしだと思う。
会社の先輩達からもエールをもらったので、うるうるしてもいい結婚式でしょう、きっと  





       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
昨日のサブカテゴリー「パート主婦」は7位に 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書に親しむ 「小倉百人一首」 二十三番

2008-07-24 05:58:12 | 書(小倉百人一首)
月みれば ちぢにものこそ 悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど 
 
歌意 : 月を見ると、あれこれと際限なく物事が悲しく思われるなあ。私一人だけの秋ではないけれども。

作者 : 大江千里(おおえの ちさと) 9世紀後半から10世紀初頭にかけての人。大江音人の子。


秋を悲哀の季節としてとらえる感覚は、平安時代初頭から一般化した。
 この歌も月を眺めてもの思いにふける姿が印象的である。

 作者 大江千里は文章博士で、すぐれた漢詩人でもあった。
漢詩句を題にして和歌を詠んだ「句題和歌」の編者としても知られる。




※文英堂「原色小倉百人一首」参考



順番に載せていますので、蒸し暑~~いのに季節感がなくてすみません・・・
これから暑い暑い夏なので、どうぞお体大切に・・・ 

 


       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    どうぞ カチッ!とお願いします        
昨日のサブカテゴリー「パート主婦」は6位に   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日傘の柄が折れちゃった~~(>_<)

2008-07-23 17:37:11 | 日々の出来事
チャリの籠に日傘を乗せて走ろうとしたら、チャリ・~ンと音がして、日傘が道路に落ちた 。

なんと! 持ち手が折れた・・・ 

でも、ゴルフレッスンに間に合わないので、柄を拾い、そのまま出掛けた。
(残った部分だけでも、なんとか使えた ) 




さきほど、接着剤でつけてみた。


   使用前 


   使用後 

いまそっとそのままにしてあるが、付いたらビニールテープでも巻いておこうか。
もし、付かなくてもなんとか使えそう 
  だってお気に入りの日傘なんですもの、もう少し使いたいな。

素材のせいなのか、落として割れた傘の柄なんて始めてである。




で、今日は貴重な休みで、3日後にあるビックイベントの準備をする。
夫の礼服にポケットチーフを入れたり、靴を磨いたり。
(夕べは夫はカメラの準備をしていた)


どの靴を履くか分からないので、全部出して磨いた。
(見栄張ってあまり履かない靴も出してる私 )


左の手前が私の。こうして見ると結構大足な私。

夫の靴は、私が7時出勤になってからはあまり磨いてあげてないなと反省 
夫が仕事を辞めるまで、もう少し
この靴たちにも頑張ってもらわないとね  





       にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ブログ村ランキングに参加中。    カチッ!とお願いします        
ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。