yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.56

2016-11-30 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

11月の成人の手本より

行 書

木葉動秋声
読み・・・木葉(もくよう) 秋声(しゅうせい) を動かす
大意・・・木の葉は風に吹かれて秋の声をひびかせる。


草 書

高人多愛静
読み・・・高人(こうじん) 多く静を愛す
大意・・・高潔な人の多くは、静かな境地を愛する。


隷 書

運筆楽清雅
読み・・・運筆(うんぴつ) 清雅(せいが)を 楽しむ
大意・・・筆を運びながら清らかで趣深い境地を楽しむ。


篆 書

暁霜楓葉丹
読み・・・暁霜(ぎょうそう)楓葉(ふうよう)丹(あか)し
大意・・・朝の霜が、楓の葉を赤くする。

今日で11月も終わり~早いなぁ~

      
昨日(11月29日)のトータル歩数10567歩、脂肪燃焼量26g、総消費カロリー2002kcal マーク点灯
(11月28日)のトータル歩数12388歩、脂肪燃焼量28g、総消費カロリー2016kcal マーク点灯
(11月27日)のトータル歩数16873歩、脂肪燃焼量34.8g、総消費カロリー2165kcal マーク点灯
 
11月27日から29日まで京都へ行ってきました~
初日は終日本降り・・・二日目三日目は曇り・雨(一瞬晴れ間有り)が入り混じる天気・・・
どんな感じだったかは、これから順に載せますネ~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝の空 by 空倶楽部

2016-11-29 05:30:00 | 空倶楽部

234回目参加の空倶楽部です~

11月24日に雪が降り、11月の積雪は54年振り。
翌日は富士山がとてもきれいに見えていました~

そんな寒くて澄んだ空気の中の朝、高台へウォーキング
11月26日

階段を上って神社の脇から高台へ


パノラマ撮影
見晴らしが良いので、ついパノラマで撮りたくなります。
北斜面なので雪が残っています~


平地に下りてきて、近所の柿と青空

おまけ

11月23日 10時半頃の川沿い
雪が降る前日です~  寒そうな空でした。(来月のお題にピッタリ~



 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道を学ぶ No.55

2016-11-28 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

11月の小中学生の手本より


6年生  高山植物


中学1年  学習目標


中学2、3年  季節の野菜

中学生の生徒さんは、行書にだいぶ慣れてきて、
繋がる線と省略される線、動きのある柔らかい文字など上手に書けるようになってきました。

将来が楽しみです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日、かたらいの路からの風景

2016-11-27 05:30:00 | 近所からの風景

11月26日(土曜日) 6:00~8:00まで歩いて7000歩


堤防へ出ます~ 電車 と三日月


富士山はバッチリ!!
紅富士を期待して、高台へ向かいます~

大きな道路を歩いて行くとかなり急勾配の道を上がらなくてはならず、
3週間前に見つけた神社経由の勾配が緩やかな道と階段を、歩いていきます。


突き当たると、丘陵公園への入り口。
左へ進みます。


かたらいの路へ出ました~
フェンスは無く、崖なので気を付けて進みます。


やっとたどり着いたのに・・・・・・・


富士山の山頂は雲の中・・・ガッカリ・・・

折角来たのだから、遠景を撮ります~


八王子方面 大学が見えています。


八王子市内 サザンタワーと煙が2か所。左は北野のあったかホールだと思いますが、
右は何処かな~?


高尾の圏央道ジャンクション


戸吹の焼却炉かな~

暫く風景を楽しんで、下ります~


平地へ下りてきて、近所の団地の脇
銀杏の葉はかなり散って、真っ赤なドウダンツツジと黄色い葉がきれいでした~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日 念願の【平山陸橋】からのダイヤモンド富士(No.73)

2016-11-26 10:50:15 | ☆ダイヤモンド富士

本日二つ目の記事

ついに、近場からのダイヤモンド富士撮影の時が来ました~
11月25日(金曜日) 54年ぶりの積雪の後、朝から富士山は真っ白な姿を見せてくれました。

朝からそわそわ、たまった洗濯物を干して・・・その時を待ちます。
おっとは朝から大忙しで、出社し撮影、その後日野市の用事があり、帰宅したのは午後3時半。

少し休憩後、二人で撮影ポイントへ急ぎます。


16:07 雲は全く無く、富士山も太陽もバッチリ見えています~
ジミーさんもいらしていました。


16:10  もう少しで山頂にかかります~


16:11 かかりました~山頂のギザギザも確認出来ます~


16:12 ど真ん中~




綺麗なダイヤモンド富士でした~



(Nikon D750 TAMRON70-300mm)

平山陸橋からのダイヤモンド富士。
11月に撮れたのは5年ぶりです~
今シーズン2個目、通算73個目の嬉しいダイヤゲットです~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ、ハナアブ、クモ by むし倶楽部

2016-11-26 05:30:00 | むし倶楽部

154回目参加のむし倶楽部です。

9月17日に撮ったむし~

ヨコジマオオヒラタアブだと思います~


ササグモかな~目は8個あるはずですが・・・
上にあるふたつの目にキャッチライトがバッチリ。
きょとんとこちらを見ているような感じで愛嬌があります~

最後は10月15日に出合ったカマキリ

以前、おっとが真正面から撮ろうとして、飛びかかられたことがるので・・・
慎重に、慎重に。

地面すれすれ、カマキリ目線で撮れました~  



6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(92回目)

2016-11-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

毎月25日午後8時は雑草倶楽部です~

庭に出てみると、

雪が降る数日前、いまにも咲きそうなタツナミソウの蕾発見!!


マンリョウの実。 明るくて淡いオレンジ色。
マンリョウはヤブコウジ科で、花言葉は“固い誓い、慶祝”

外へ出て堤防を歩くと、

コセンダングサ、 小さくて黄色いのはアワダチソウかな~



目線を上にあげると・・・

フェンスに絡んだ草の、色とりどりの実

極めつけは、

皇帝ダリア~

小さくて目につかないような雑草から、大きくて見上げるほどの木に咲く花まで、
季節の花や雑草から癒しをもらっています~

メンバーの皆さんのブログへは、左サイドバーから訪問出来ます。
どんなお花が待っているでしょうか~楽しみですネ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野火止用水探索2・下見3~平林寺 

2016-11-25 05:30:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

平林寺の中を歩きます。

外から屋根を見ます~


受付、総門
以前は300円だったそうですが、現在は拝観料が500円になっています。
総門の扁額の文字は『金鳳山』
揮毫は、江戸初期の文人・石川丈山で、山門、本堂の扁額も丈山の揮毫です。

金鳳山平林禅寺は、南北朝時代の創建以来650余年に渡り禅の法灯を伝える関東の名刹です。
本山は、京都の正法山妙心寺。


総門を入って直ぐ右手に石碑があり、


野火止用水が流れています。


山門が見えてきます~


山門の扁額は『凌霄閣』
空よりも遥かに高い志の意で、厳しい修行をやり抜く心構えを表しています。


高野槇


放生池


赤い鯉が沢山~ここの鯉は幸せですね。

お墓へ向かいます。

島原の乱供養塔


松永安左エ門ご夫妻のお墓
明治8年(1875)~昭和45年(1971) 満95歳没。
実業家、政治家。戦後の電力民営化を実現し「電力の鬼」と呼ばれる。


野火止用水の水路が見えますが、この辺りは水は流れていませんでした。


安松金右衛門と、小畠助左衛門のお墓
信綱の重臣で、玉川上水、野火止用水の開削に貢献しました。


境内の案内図




入山禁止エリアの廟所への参道。重要な行事の時には利用されるようです。
雰囲気があります。

案内図の右手が、

松平伊豆守信綱のお墓。その右には信綱正室のお墓もあります。


家紋は、蝶。珍しい形です。

約3000坪の墓域に配された墓石は、すべて大河内松平家一族歴代のもので、
直系・傍系合わせて160墓余りに及びます。

信綱は、幼少の頃より才覚を発揮し、老中として第3代将軍徳川家光、第4代将軍家綱に仕え、
江戸幕政の確立に大きく寄与します。
川越藩主としても優れた治世を行い、その先見の明は「知恵伊豆」と称されました。

一大名一族の墓が、一箇所にこれほどまとまって残っているのは全国にもあまり無いようです。




野火止塚


業平塚





出口近くにはこんな小屋が。紅葉に懐かしい雰囲気が似合っています~

広い敷地、見事な紅葉~、松平家の廟所など、見どころ満載のお寺です。
例会時には距離と時間がかかりそうなので、平林寺は寄らないことになりそうです。

新座の駅で解散です。  下見はこれにて終了~
(CANON PowerShot S120)

      
昨日(11月24日)のトータル歩数7395歩、脂肪燃焼量29.1g、総消費カロリー1931kcal

今晩8時は雑草倶楽部です~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野火止用水探索2・下見2~史跡公園から平林寺堀

2016-11-24 09:04:14 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

野火止用水探索2回目の続きです~

用水分岐点から本流ではなく、平林寺掘を歩いていきます。



文字の部分を拡大↓






史跡公園には清流復活の碑があります。
木々に囲まれて緑豊か、癒される空間が広がっています。

途中で本流へ戻ります。

下流方向


振り返って上流方向
穏やかな流れが続いています。


この辺りは素掘りです。


その先は石積みの堀

体育館前で休憩後、さらに進みます。


関越自動車道を渡りますが、堀は「野火止水路橋」で架け樋になっています。
水の流れが確認できます。

横に進んで、平林寺堀の架け樋を見に行きます。


この辺りは高く、築堤の様子が分かります。


振り返って見ると、高さが分かります。


下が関越道


先へ進みます~


柵の向こう側は、平林寺の雑木林


伊豆殿橋に来ました。


階段があり、水辺へ下りる事が出来ます。


道路の反対側には石橋供養塔
何方かが毎日供養されているようで、頭が下がります。

ここで、平林寺に沿って左へ行くと、新座へは近いのですが、
せっかく来たのだから、平林寺の中をけんがくすることにして、右へ進みぐるっと回ります。

つづく~
(CANON PowerShot S120)

      
昨日(11月23日)のトータル歩数7221歩、脂肪燃焼量24.6g、総消費カロリー1887kcal
勤労感謝の日は、寒い一日でした~
大雪と騒がれ、日付が変わる頃から雪との予報がだいぶずれて、朝から雪になりました。
庭の木々にはもう3~4センチ積もっています。

寒そう~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日、54年ぶりの初雪!今・・・

2016-11-24 07:36:26 | 日々の出来事

昨日から、大雪大雪とテレビで盛んに報道していましたが・・・

今朝の早朝は雨でした。
騒ぎ過ぎではないかと思っていたら、6時半くらいから雪に変わってきました~

シャッターを下ろしているので外の様子が全く分からず、
シャッターを少し上げて、庭の様子を。


7時20分の庭



コンデジで撮って、そのまま載せました~

道路は濡れている状態で積もってはいませんが、車の上、庭は、これから積もりそうです。


今日はかなり長い時間降るそうで・・・・・・・・

午後は毎回騒がれる八王子へ向かいます。書道教室。
頑張ります。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。