11月25日(土曜日)
夜明けが早い季節は朝5時から1時間歩き、ラジオ体操がゆとりで間に合っていました。
今の時期は段々と夜明けが遅くなっているので、25日は6時くらいから歩きました。
当然、ラジオ体操は諦めて、ブーちゃん体操(ブタの置物に内蔵された録音テープです)を偶にします・・・

風が強く寒い朝、ダウンショートコートのフードを被って暖かくなりました~
富士山にはまだ日が当たっていません。

北側。やっと地球の影が出てきました。

地球の影が消えたのでそろそろかな~

上空には厚い雲が棚引いています。

やっと日が当たり、富士山はピンク色に染まります。

私は左に工科大キャンパスの△屋根を一緒に撮るのが好きです~
陸橋から橋へ移動

結構赤く、紅富士になりました~
しかし山頂や静岡側は雪の量が少なくなっています。根雪になるのはまだ先のよう。

川を入れて撮っておしまい~下流へ歩いていきます。

河川敷の雑草。緑、オレンジ、赤、白とカラフルな色が見えて楽しい~

学校近くのネズミモチ。緑の実が、グレー色に変化してきました~
11時過ぎ、国分寺へ向かいます~

国分寺のツインタワー
北側のロータリー近くの八百屋さんで、安くて新鮮なブロッコリー・ピーマン、柿などを買いました。
昼はネットで見たラーメン屋さんへ

太陽のトマト麺さん、初めて入店します~

私はアサリたっぷりの「太陽のボンゴレ麺」を、おっとは「太陽の茄子ラーメン」を食べました。
スープはトマト味、さっぱりしていて美味しかったです~クセになる味・・・
今度はチーズが入ったのを食べてみたいです。
まだ1時間も余裕があり、コメダさんで休憩~


シロノワールミニを二人で分けて食べました~

公演会場は駅ビルの5階。テラスから北側~
20年以上も前、国分寺に職場があり2年ほど通勤しました。
その時は北側はぎっちり建物がありましたが、今では駅前も広く、高いツインビルも出来て、違う街のようです。
左側には北へ続く道路が出来るようです。
すごいな~国分寺!!
午後1時半、講演会が始まりました。
国分寺研究のレポート。M氏が発表しました。
13年にわたり、諸国国分寺14箇所を巡った時の内容です。
後半で、元大学教授の須田先生のお話があったのですが、時間の関係で退座させていただきました。
結構難しい内容のようで・・・資料を頂いたので(理解できないことが多そうですが・・・)じっくり読んでみます。

昨日はあまり歩かず3200歩・・・前日にラインが入っていて(私はもう就寝していました・・・)
りゅうくんの七五三、羽織袴姿を見せてくれると。
急遽決めたようで・・・簡単に着せられる羽織袴、午前中に着付けの手伝いに行き、
上手に着せられました。
写真だけ撮って食事会は無し。お祝いを渡して別行動。
りゅうくんだけに、龍の絵柄、堂々として似合っていました~
私達は予定があり、車検証を受取りにガソスタへ。灯油も買いました。
夕方はダイヤ撮影・・・雲が多くて撮れませんでしたが、変わりに満月の出を撮れました~