マンホールカード第24弾が12月20日導入されました。
20日はG.Gクラブ練習の年内最終日、書道教室も年内最後の稽古日なので出かけられず・・・
21日(土曜日)に東京都4枚配布なのでもらいに出かけました。
ただし、国分寺市は来年1月15日に延期なので、とりあえず3枚。
午前8時出発~京王線で新宿~湘南新宿ラインで赤羽駅下車したのが9時35分。
少し町中を歩いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/caec7dfc68d4a1e06c7fed007daf6c92.jpg)
荒川知水資料館の案内を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/ca83a8f95a4f1d25aa4991d6f079a4d2.jpg)
橋を渡った向こう側がその建物のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/7aa183842787d5ee722a3a6cd97a963e.jpg)
新志茂橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/4d58456c6d7c381b7cad4c81d939c704.jpg)
午前10時が配布開始時間。まだ数分前で、行列ができていました。
が、開館して中に入ると係の方が待ち構えていて、すぐに手渡しでカードを貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/db21bc8c0dd468ead1e795007da518d6.jpg)
折角来たので、水門を見に行きます。
赤色が旧岩淵水門、奥の青色が新岩淵水門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/dd9bc2ec7ca936373df5fc01e5c4bd3e.jpg)
ここでカードを撮ります~
荒川放水路通水100周年記念のデザイン。
今まで一度も決壊することなく、荒川下流部流域の生命と財産を守り続けてきた荒川放水路。
素敵なデザインのカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/870ecfc6346065188e69792dd24667f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/a9406fbfa89b40b5f60dbee9ddc29eaf.jpg)
この場所は、8年前の7月20日に玉川上水に親しむ会326回で訪れました。
荒川知水資料館では係の方から案内をしていただいたり、クルージングで巡視船に乗り荒川を下ったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/93f84f1c32c2f076db7a5ec23a8ca374.jpg)
船堀閘門頭頂部が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/e8d55c09c149b4d6b188c057b6203bf9.jpg)
案内板はかなり傷んでいますが、凄い場所です~
次は、10時42分の湘南新宿ラインで新宿駅、11時6分の中央線特快高尾行きに乗り、三鷹で各停に乗換えて、武蔵境駅下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/d70a8d2ee86a473d3294518b0cd20cce.jpg)
南口を出てすぐ、武蔵野プレイスへ
11時25分、ここで2枚目のカードを貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/883fb576bc4e96dd66dd1ccafa1c51c5.jpg)
SHIRO BAKOのアニメ放映10周年を記念して作成したマンホール蓋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/f61b33d6e255a6b196bee8a79a498d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/54bd996ff08b5f3a7e39e0ec049ade2d.jpg)
アニメの中に度々登場する「スキップ通り」を背景に、主要キャラクター5人が描かれたデザインです。
若い人に人気がありそう~
ちょうどお昼なので、北側に行き、大庄水産さんで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/a468b63500cdfe6536ac79ab18b67988.jpg)
私は海鮮丼。 おっとは刺し身定食。切り身が大きくて新鮮。とても美味しかったです~
3箇所目は、青梅線中神駅下車。
アキシマエンシス郷土資料室で3枚目のカードを午後1時20分ゲット~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/f721109e85556eb5cfe398eaaad1c0d9.jpg)
エスクリクティウス・アキシマエンシスは、アキシマクジラのことです。
化石が見つかったことで有名になった市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/d6642d848b1e871d7529a975a477ef56.jpg)
カードには、昭島市の市制施行70周年記念したデザインが描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/8ade6cf1185fb0538f46386394ede238.jpg)
前の道路にマンホール蓋もありました。
市の公式キャラクター・かっぱの「ちかっぱー」が描かれていますが、後ろ向きなのは
甲羅が市章になっているためだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/eee616d7e4964a16e19c35191b141898.jpg)
アキシマエンシスは教育福祉総合センターで、小学校の跡地を利用して造られました。
校舎は再利用、体育館はそのまま、校庭部分にこのアキシマエンシスの建物が建てられました。
なんとなく、クジラの顔の部分に見えてきますが・・・どうなんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/0f0d053496d80a3e84e779d57df67f5b.jpg)
駅前の焼き菓子やさんの店内でコーヒーと紅茶の焼き菓子で休憩~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/5027158124a0177f3a2141475d67db56.jpg)
駅前には自由に飲めるお水も設置。
昭島市は地下水を上水道にしていて、水道代がとても安いらしいです。
帰りにダイヤに行こうとレンズを持ってきましたが・・・雲が多いし、時間が有りすぎるので、帰ることにしました。
14時12分立川駅行き、豊田駅から歩き、午後3時に帰宅。
訪れた区や市は工夫されていて住みやすそうでした。
日野市ももう少し頑張ってほしいな~と思います。
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
昨日(12月23日)のトータル歩数12199歩、脂肪燃焼量28g、総消費カロリー1700kcal