yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

2月6日、午前の青空と夕方の富士山~♬

2025-02-08 05:55:08 | 近所からの風景

2月6日(木曜日)快晴の空~

午前のG.Gクラブ練習時に空を撮ります。

風が強く、富士山は雪煙が舞い上がって、綿を被ったようになっています。

ふれあい広場から。いつのまにか上空には雲が出ていました~

午前10時半ころ(iPhone )で撮影

寒くても、メンバーが集まって楽しく体を動かします~

 

6000歩しか歩いていなかったので、夕方ひと歩き~(冬は暗くて寒いので朝の散歩は中止中です・・・)

午後5時過ぎ、ふたりで歩き始めます~

富士山はくっきり浮かび上がっています~

 

面白い雲が浮かんでいましたが、期待したほど焼けませんでした。

 

南東の空には、綿をちぎってばらまいたような雲が出ています。

 

北東の空は長い雲~

 

北西の空。辺りは刻々と闇が迫ってきます~

 

西の富士山方向。鳥のような雲が踊り、その上には金星がキラリ~


堤防を歩きます。

 

振り返って最後に1枚。
こうして穏やかに暮れていきました~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)



      
昨日(2月7日)のトータル歩数9822歩、脂肪燃焼量39.2g、総消費カロリー2034kcal マークとマーク1個点灯
昨日もG.Gクラブ練習と、夕方は書道教室。
忙しく過ごしました~
日野市G.G協会主催の四季大会(春・夏・秋・冬4回の成績をポイント制で集計)の結果がわかりました。
私は16位。中間くらいの成績でした。
我がクラブからは3位入賞や上位に名前が出ていました。(私はビリ・・・)
来年度は頑張ります~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日は曇り空~4日は快晴の空~♬

2025-02-07 05:00:00 | 近所からの風景

2月2日(日曜日) 夕方4時過ぎの空

橋の上から下流方向

 

川の中州に黒い物体がいくつもあり、動きません。
よく見たらカルガモみたい。

 

2羽は川の中で羽繕いしてました~

 

イオンまで歩いて。開かずの踏切で普通車両を見送ります~

 

帰りは17時過ぎ。暗い空、グレーの雲が覆っていました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

 

2月4日(火曜日)午前中の空

富士山から雪煙が舞い上がっています~

 

北西方向は踊るような雲が3つ、青空を背景に気持ち良い雲です~

 

並んで踊る白い雲。中央の雲には目があってワンちゃんみたい~

 

昼過ぎ、イオンまで出かけましたが・・・暗い空~
丹沢山系には雪が降ったようで白くなっています。~

 

東の空、

 

 

2日に見たカモちゃんたち、同じ場所にいました。

 

円形の波紋が面白い~

 

川面に映る青空も楽しい~

(iPhone )

 

日替わりで曇りと晴れの空が。おまけにまた寒い・・・


      
昨日(2月6日)のトータル歩数11074歩、脂肪燃焼量35.3g、総消費カロリー1877kcal マーク点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日、マンホールカード~杉並区~♬

2025-02-06 05:00:00 | マンホールカード

2月3日(月曜日)マンホールカードを貰いに荻窪まで。

2024年12月20日に第24弾が導入されました。
東京都は4枚あり12月20日に3枚配布、遅れて2025年1月15日に国分寺市で配布。

GKP(下水道広報プラットホーム)のHPを見たら、第24弾追加で東京23区(杉並区)のカードが1月16日から配布とのこと。

これは行かなくては~!!と、おっとが昼から予定がありそれまでに戻ってこなくてはならないので、
9時半過ぎに出かけました。

10時過ぎ、荻窪駅下車。13分ほど歩きます~

オトメツバキが咲く生け垣もあり、整備された町並みが続きます~


荻外荘公園の受付で、カードを貰いました。荻外荘は総理大臣を3度務めた近衛文麿旧宅で公園として整備されました。
「てきがいそう」、荻窪の荻をテキと読むこと、馴染がなく覚えられません~

郊外の荻窪という意味なのでしょうか、命名は近衛文麿の後見人だった元老の西園寺公望だそうです。

パンフレットとカード

荻外荘を中心に、杉並区公式キャラクター「なみすけ」を左側に、「ナミー」を右側に描いたデザインです。

 

国指定史跡です。

角川庭園、大田黒公園、荻外荘公園を荻窪三庭園として、歴史散策ガイドマップなどが作られています。

時間に制約があるので、ゆっくり散策せず すぐに駅へ向かいます。

 


入線した車両は12両編成だったので、無料期間中の2階建てグリーン車両に乗ってみました。
豊田駅まで30~40分かかるので、ちょっとした旅行気分を味わえます~

2階へ。座席が動かしてあり、あちこちボックス席のまま。空いていた席は後ろ向きでしたがとりあえず座って。初体験~

三鷹駅では東京行きのグリーン車両が停車中。

特急あずさが追い越しました。

高架の場所では乗り心地は新幹線並みでしたが、普通の線路では揺れも振動も感じました。

ゆったり座れるのは良さそうですが、時間は同じようにかかるわけで、急ぐなら特急に乗らないと。

因みに、3月15日からは有料で、50kmまでは通常1000円(モバイルSuicaだと750円)
100kmまでは通常1260円(モバイルSuicaは1000円)

東京から帰る時に、すごく疲れていてゆったり座って帰りたかったら指定席券を買うかもですが・・・
我が家の利用頻度は少なそうです。

マンホールカード東京都は84枚になりました~

 

      

昨日2月5日は、買い物に自転車で行っただけ。歩数は2400歩しか歩きませんでした・・・

昨日、おっとが買ってくれた自転車が届きました~
水色で乗りやすいデザイン。早速書道教室へ乗っていきました。
古い自転車はブレーキをかけるとキキキ~と音がして止まるまで時間がかかりましたが、
新自転車は音が全くせず、少し握っただけで止まります。
嬉しいです~ありがとうございました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日、調布市染地・多摩川市民広場前堤防からのダイヤモンド富士(No.297)

2025-02-05 05:00:00 | ☆ダイヤモンド富士

2月3日(月曜日) 午後は雲が多く、ダイヤ撮影はやめようかと思っていました。
が、太陽が見え隠れ・・・気晴らしにダメ元で出かけることに。

午後3時半出発~ 京王線調布駅で下車。南東方向へ歩き出します。

 

椿地蔵前を通過~

道路際にずらりと並ぶ戸建て住宅。インパクトあります。
この奥が多摩川です。

染地の多摩川市民広場を抜けると堤防へ出ます。
すでに知人たちがスタンバイ。撮れないかもと言っています。

着いたときはこんな感じでした。
太陽は滲んで、富士山も微かに見える程度。

 

ニコンで撮ります~

16:45 ダブル観覧車の上に、富士山の山頂が見えていますが、太陽は滲んでいます~

 

太陽は見えなくなり、山頂も隠れてきて怪しい雰囲気・・・
大丈夫でしょうか~??

 

暫くすると、厚い雲から太陽が下りてきて、見えるようになりました。
カメラを構えながら、その時をじっと待ちます・・・

 

山頂が見えてきたので、大丈夫かも~??

 

数分なのに、待ち時間が超長く感じます。

 

16:54 太陽が山頂に接地~ 山頂のギザギザもはっきり見えます~

 

太陽が段々沈んできます。あと少し!!

 

16:55 ど真ん中~ダイヤモンド富士完成です~雲もいい雰囲気~
かなり時間が遅くなっています。

 

かなり小さめですが、キャッツアイ~上空にはヘリが飛んでいます。

 

 

FUJIFILM X-S10で周りの雰囲気を。雲が焼けてきました~

 

振り返って多摩川市民広場入口。右へ行くとサッカやフットボールのグラウンドがあります。

来た道を帰りますが、かなり暗くなってきました。
夕食は地元のスーパーで買って。2万歩超えましたが足取りは軽く~(膝が疲れましたが・・・)

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


2025年前半シーズン10個目、通算297個目のラッキーダイヤゲット出来ました~
 


      
昨日(2月4日)のトータル歩数14243歩、脂肪燃焼量37.3g、総消費カロリー1910kcal マークとケーキマーク1個点灯
昨日はG.Gクラブ練習、昼はイオンコース。我が家定番の過ごし方でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日、コメダさんモーニングと、中学校書初め展~♬

2025-02-04 05:54:45 | 日々の出来事

2月1日(土曜日)寒い朝でした~

車でコメダさんまでモーニングへ

コーヒーモーニングセットに、サラダを追加。

ゆっくり楽しんで~

 

おっとはパソコン作業が忙しく、私一人で自転車で出かけました~

市民会館内のレンがホールで、公立中学校の書初め展が開催され、鑑賞に。


 

 

6年生で退会した生徒さんのも選ばれていました。

 

各学校で市長賞に選ばれた作品は、中学生とは思えないくらいの筆さばき。
私でも書けないような出来栄えでした。

全体を撮るゆとりもなく、すぐに外へ

 

 

堤防道路を帰りながら、富士山方向。
青空なのに、富士山あたりには雲が棚引いています~

昼用に、スーパーに寄って買い物してから帰りました。


      
昨日(2月3日)のトータル歩数21620歩、脂肪燃焼量39.4g、総消費カロリー1949kcal マーク点灯
今朝はマーク1個点灯しています~

昨日は午前中に、第24弾の追加で配布が始まった杉並区のマンホールカードを貰いに荻窪まで。
戻ってきて、昼はイオンで済ませ、その足でおっとは打ち合わせに。
私は郵便局で振込へ

洗濯物を干して、帰宅したおっととダイヤ撮影に。
雲が多く、撮れないと思いながら現地へ・・・結果は後日アップします~

中央線、京王線と、徒歩~ 動き回ったので歩数は2万歩超え・・・帰りは膝が重かったです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日・31日、よみうりランドのダブル観覧車~♬

2025-02-03 05:00:00 | あちこち外出 ♪

1月29日(水曜日)

1980年4月にオープンしたよみうりランドの大観覧車

今年1月13日、老朽化のために44年の歴史の幕を下ろしました。

この日は書道教室の為、ダイヤ撮影には行けず、おっとが撮ってきたダブル観覧車の画像を貰いました。

 

多摩川左岸から見えるよみうりランドの観覧車

 

 

コンデジで。

 

 

 

ニコンで10分後くらい。当りは暗くなっていきます~

左側に見えるのが新観覧車。2024年10月24日から運行されたスカイゴーランド。

 

結局、富士山は雲の中でダイヤは撮れなかったそうです。

 

 

開園60周年を記念して、ツインで動かすというプロジェクトを考えたそう。
凄いインパクトがある企画です~
観覧車に乗って観覧車を見る事ができるなんて・・・もう少し若かったら絶対乗りたい~と出かけたことでしょう。

私がOL時代に、会社の新人歓迎会で行ったことがあるよみうりランド。
観覧車はまだなかったような記憶があります。

その後は1回くらいしか行ったことが無く、今はダイヤ撮影時に見るだけです。

 

 

1月31日(金曜日)

おっとがまたダイヤ撮影に行ったときには、古い観覧車のゴンドラ部分が撤去されていたそうです。

多摩川原橋から

29日に撮ったダブル観覧車は貴重な写真になりました。

もらった画像ですが、記録としてアップします~

 


      
昨日(2月2日)のトータル歩数8222歩、脂肪燃焼量23.8g、総消費カロリー1600kcal

昨日は雨が昼過ぎまで降りました。
歩いていなかったので、イオンまで散歩に出かけ、歩数稼ぎしました~

今年の節分は2月2日、立春は2月3日。一日早いです~
暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです~
スギ花粉の飛散も始まっているよう・・・
待ち遠しい春、ちょっと憂鬱な春が、すぐそこまで来ています~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日、川と空の様子~&はちみつレモン漬け~♬

2025-02-02 05:58:08 | 近所からの風景

1月29日(水曜日)慌ただしい1日でした~

午前、自転車を買いに出かけました~

富士山方向~青空ですが、富士山だけ雲が湧いています~

 

下流方向。水量が少ないです。堰のブロックに溜まった土砂や雑草は除去したほうが良いと思いますが、
いつも手つかずのままです。

 

中洲には作業車が通った跡が残っていますが、通過しただけのよう。
青空なので川面も青くてきれい~
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

前に書きましたが、結局買わずに昼ご飯を食べて帰り、ネットでおっとが購入してくれたのでした。

 

 

午後3時半前、書道教室へ向かうときには雲が出ていました。

雲の行列です~ スマホで撮りました~

 

        


近所の知人からカボスと大きなレモンを3個頂きました。

夫婦だけでは食べ切れないので、新鮮なうちにはちみつ漬けを作りました。
輸入品だと皮は剥いたほうがよいそうですが、知人の庭で取れたレモンなので皮も入れました。

翌日の夕食後、ヨーグルトにトッピングして食べました。

我が家は無糖のヨーグルトに、
黒ごまきな粉・黒か白のごま・ジャム(日替わりでイチゴ・ブルーベリー・マーマレード)を入れるのが定番。
多分、はちみつレモンはヨーグルトに入れて食べると思います。

お湯で割って飲んでもいいし、紅茶に入れても良さそうです。

暫くは甘酸っぱいレモンを楽しみます~

 


      
昨日(2月1日)は自転車移動だけだったので歩数は4000歩弱でした。

昨日、市内中学校の書初め展を鑑賞。
私の生徒さんが3名、退会した生徒さんのも展示されていました。
帰りにスーパーで買物をしたので午後は籠もりました・・・

今朝は雨が降っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日【多摩市 坂浜聖ヶ丘橋】からのダイヤモンド富士(No.296)

2025-02-01 06:19:02 | ☆ダイヤモンド富士

1月30日(木曜日)午後3時過ぎ、車で多摩市へ出かけました~

ダイヤポイントは多摩市。
北野街道を進んで、高幡~多摩市連光寺を過ぎて、テニスコートの駐車場に止めます。

そこから狭い歩道を歩いて・・・

坂浜聖ヶ丘橋へ

 

今までは逆方向からこの場所に来ていましたが、連光寺からのほうが近いことが分かりました。

 

右手には多摩大と付属中学校・高等学校が見えます。

 

最近は望遠とフジの15-45mm、2台のカメラを持って出かけています。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

ここからニコンを出して、ハイライト測光で撮ります。
橋の欄干の高さがあるので、一脚を最大に伸ばして、つま先立ちで。かなり無理な体制です~

太陽が下りてくると富士山が見えてきます~

 

16:49 山頂に接地

 

16:50 きれいな形のダイヤモンド富士完成~

 

16:52 雪煙と同化していますが、一応小さめのキャッツアイ~

 

左の雲が楽しい~

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用

 

カメラを仕舞います。

フジで。町並みを入れて。

16:59 橋を戻りながら夕焼けを撮ります~

 

帰り道、八坂神社と大木。
行きには枝を切る作業をしていました。切り口が見えています。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

2025年前半シーズン9個目、通算296個めの大きめスッキリダイヤゲットしました~

 

      
昨日(1月31日)のトータル歩数9211歩、脂肪燃焼量34.3g、総消費カロリー1943kcal マーク点灯

昨日も午前はG.Gクラブ練習~やっとホールインワン1個。
楽しく体を動かし、午後は夕食の準備後 書道教室へ。
2月号3月号は学年の締め。
6年生の男子生徒さん2名が3月で退会です。
行書の課題を稽古。2名とも上手に書いていました。
小学校のひのっ子作品展でも展示されていました。
これなら退会して中学校へ進学しても、書道は上手に書けることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。