とうとう大みそかになってしまいました~2017年最後の一日です
12月30日、Kmori さんに誘っていただいて、おっとと三人でお台場の花火撮影に行ってきました~
花火は本格的に撮ったことがないので、
夜景を撮ったらプロ顔負けの腕前のKmoriさんに撮り方を教えていただきながら撮りました。
三脚とレリーズ使用、バルブ撮影に初挑戦
お台場到着後、セッティングしてから待つこと数時間
午後7時、花火が始まりました。
ドキドキしながら1枚目~
レリーズを切るタイミングがなかなかつかめません・・・・・
かなり速すぎて、真っ暗~
私としては一番良かった1枚。でも17秒しか開けていませんでした・・・
最後は飛び過ぎるから絞って~と言われた1枚
やっと花火らしくなったら、おしまいです~
10分間の花火~とても緊張しました~
全体的にレリーズを早く切りすぎてしまいました。
屋形舟も帰っていきます~
見渡すと辺りにいた人たちはいなくなり、私たちだけ~
花火撮影、難しいです~ 場所決め、設定の仕方、撮り方・・・
改めて、Kmoriさんの意気込みに凄さを感じながら、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
ご一緒させていただき、ありがとうございました。
(Nikon D750 24-120mm F4) RAWデータ処理
昨日(12月30日)のトータル歩数11450歩+(午前中、万歩計を付け忘れ歩いて8500歩くらい)
今年1年、私の拙いブログを応援して頂きありがとうございました。
元気をもらいながら毎日更新クリア~
来年も健康に気を付けながら頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
12月成人の手本より
楷書課題
楽意在泉石
読み・・・楽意泉石(らくい せんせき)に在り
意味・・・心を楽しませるものは、山水の景色の良い所にある。
行書課題
徹底的検討
草書課題
風巻去来雲
読み・・・風は巻く 去来の雲
意味・・・風は行き交う雲を巻く勢いで吹いている
隷書課題
冬嶺秀孤松
読み・・・冬嶺(とうれい) 孤松(こしょう) 秀(ひい)す
意味・・・冬の峰に一本松が青く秀でて見える
課題の手本を見ながら、1~2枚書いて載せています。
まだまだ未熟ですが、ご覧いただいてありがとうございます。
今年もあと少し・・・
来年も頑張ります~
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
272回目参加の空倶楽部です~
関東は冬晴れの空が続いています。
12月24日 16:10 八王子の高台から ダイヤモンド富士を撮った後の空
12月27日 8:57 ダイヤモンド鉄塔~
12月27日 昼ごろ、定番浅川堤防から北東の空
北の空
西の空
最後は、私の好きな富士山と鉄塔と蛇行する浅川~
今年も空倶楽部、楽しく参加出来ました~
来年も空を見上げて、楽しい雲や癒される空を撮りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さん、chacha○さん 詳細はお二人のブログをご覧くださいませ
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
12月27日(水曜日) 冬晴れ~風が冷たく、今シーズン一番の冷え込みでした。
寒波到来とはいえ、関東は申し訳ないくらい晴れています・・・
朝から富士山は雲か雪煙りか、静岡側に湧いていたり、山頂に雲があったりしていました。
が、太陽はバッチリ。
おっとが日野市ウォーキングの下見で出かけていましたが、午後3時過ぎに帰宅。
急いで車で撮影スポットへ
小宮公園より、少し東側の山の上です。
16:12 焦点距離460mm
撮れそうな感じ。
420mm 左の山頂にかかりました~
250mm このくらいだと山頂に納まっているように見えますが、左が少しはみ出しています~
16:16 焦点距離420mm 山頂内に納まりました~小さめダイヤです。
460mm 雪煙りが飛び跳ねているように見え、山頂は燃えているようです~
150mm 小宮公園前と比べると、街並みの見え方が違っています~
高尾のみころも堂が分かります(富士山左下)
今年後半7個目、通算101個目の小さめスッキリダイヤゲットです~
(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
12月の手本より
12月は書き初め競書で、大きな紙に書きましたので、
半紙課題はほとんどの生徒さんが書いていません・・・
5年生
月と地球
6年生
練習計画
中学2・3年生
新時代到来
今年の稽古は、先週で終わりました~
今年は生徒部最高位の八段に挑戦した生徒さんがいました。
夏に硬筆合格、11月には毛筆に挑戦。
結果が分かるのは来年早々です。
頑張り屋さんなので、たぶん良い結果が出ると思います。
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
12月25日(月曜日)
午前中に糖尿病経過観察の為、クリニックへ行きました。
予約制で、5日前に血液検査を受け、昨日はその結果と栄養相談がありました。
2か月前、HbA1cの数値は6.4でしたが、今回はさらに下がり6.2でした。
基準値にギリギリ入り、良い結果になっていました。
ドクターからも栄養士さんからも食事コントロールが出来ていると褒められました~
結果が良くなったら元の食事に戻せる訳ではなく、
現状維持出来るよう、持病だと自覚して今の食生活を続けていきます。
昨日のダイヤモンド富士は、北限なので、同じ小宮公園前。
今年後半シーズンで三回行きましたが全く撮れず・・・
昨日の夜は久し振りにまとまった雨が降ったようですが、雨の後のきれいな青空が広がっていました。
期待大で、所用の帰り、車で撮影スポットへ
太陽バッチリ! 日が高いうちは富士山が微かにしか見えませんが、大丈夫そう
山頂のギザギザ内に入ってきました~
ちょうどど真ん中~
雲が面白い~
太陽が沈んで、影富士。 龍みたいな雲が富士山の方へ近づいてきます。
街並みを入れて。
撮れてよかった~
今年後半6個目、通算100個目の嬉しいクリスマスプレゼントダイヤ
ゲットです~
(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理
昨日(12月25日)のトータル歩数6718歩、脂肪燃焼量21.7g、総消費カロリー1808kcal
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
毎月25日 夜8時は 雑草倶楽部活動時間です~
今年最後の部活となりました~
花がなかなか見つからず・・・
団地に咲いていたハボタン
フリフリレースのような葉先と、ピンク、白に緑の縁取りがお洒落な感じでした。
稲城市の用水沿いで見つけたセンニンソウ
綿毛と赤い実
八王子の裁判所跡地で見つけたのが、
街路樹の銀杏の落ち葉と、黄色いタンポポ。タンポポはあちこちに咲いてました。
銀杏の落ち葉とタンポポの綿毛~
今回は冬の寒い時期に見つけた、小さな花たち。元気に咲いてました~
メンバーの皆さんのブログへは、左サイドバーから訪問できますよ
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
12月24日(日曜日)
そろそろ年賀状を書かないと~と筆を用意して書いていると、
「買い物へ行っちゃおう~」とおっとの声
灯油をポリタンクに3つ。その後スーパーへ買い物。
帰宅して食事をしていると・・・娘からかなり焦ったライン電話
「rioが何処にもいない・・・」
近所のいつも遊んでいる姉妹と一緒か、分からないとのこと
rioパパは車で、おっとと私は自転車で。近所の方たちも探してくれました
1時間半後くらいに、近所の方がイオンで見つけてくれました
どうやらその姉妹と3人で歩いて行ってしまったようです
(大人の足でも30分以上かかります)
世の中物騒で、学校帰りに行方不明になったりする事件があるので、
悪い方へ考えてしまい、かなり焦りました
黙って行ってしまったのはいけないことと本人はわかっているはず。
クリスマスイブの大冒険でした~
娘が落ち着いたのを見届けて、家に帰るともう午後3時。
朝から曇りだったので出かけないつもりでしたが、青空が広がっています。
「ダイヤ行くぞ~」とおっとの声
急いで支度し、リベンジ小宮公園前へ
時間がギリギリ~速足で歩き、階段を上って高台へ急ぎます。
かなり心臓が苦しくなりました・・・・・
やはり駄目そう~
太陽は見えず・・・
でも、雲が面白い~
街並み~
少し東に目をやると、八王子駅方向
多摩地域で一番高い“サザンスカイタワー八王子”が見えます。
ウォーキングのつもりで歩数稼ぎしたと思って慰めます。
(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理
八王子駅近くの喫茶店で休憩
落ち着いて静かな雰囲気のお店です
チーズケーキを注文すると、クリスマスバージョン
おっとのは「ゆきだるま」
わたしは「トナカイ」
バタバタと動き回ったので、コーヒーとチーズケーキでかなり癒されました。
(CANON PowerShot S120)
昨日(12月24日)のトータル歩数10096歩、脂肪燃焼量27.2g、総消費カロリー1879kcal
昨日の夜は、『陸王』最終回
最終回って、期待しても何だかな~と思うのが多い中、
陸王は久し振りに納得の内容でした。みんなカッコ良かった!
無理だと思えるようなことも諦めずに挑戦すれば、道は開ける
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
12月23日(祭日の土曜日)
冬晴れ、いつもの天気なので、撮れるだろうと用事を済ませてダイヤ撮影に向かいます。
冬至前後は北限なので同じ場所で数日撮れます。
平山城址公園駅で電車を待っていて、
「もしかしたら、新型が来るかもね~」と言ったのが間違いだった
本当に来ちゃいました~新型車両
この時間帯は空いています~
高尾山口行きだったので乗り換えます。
この時点ではまだ太陽は出ていました~
(CANON PowerShot S120)
京王八王子駅下車。小宮公園へ歩いていきます。
段々とあやしい空に・・・・・
太陽は見え隠れ・・・
手前は高尾山
最後は全く見えなくなり、ダイヤモンド富士は撮れませんでした~
(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理
トボトボと引き返し、お弁当を買って帰りました。
京王線の新型車両、初めて乗れたのが12月2日。山田駅下車・長慶寺上のダイヤスポット。
二度目は12月16日、小宮公園前へ。
三度目は昨日、やはり小宮公園前。
いずれも、ダイヤモンド富士は撮れませんでした・・・
こんな嬉しくて悔しい偶然って・・・・・・
昨日(12月23日)のトータル歩数9198歩、脂肪燃焼量22.8g、総消費カロリー1759kcal
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします
12月11日に七つ塚古墳群で撮ってから、全く撮れていませんでした~
夫はその間、八王子のひよどり山・小宮公園前、昭和記念公園の広場で3つも撮っています。
12月22日は冬至。
おっとは朝から出社、所用~ 私は洗濯物や布団干し、娘の所に行って買い物を済ませ、午後を待ちます。
太陽は見えていましたが、富士山は雲の中で見えず。とりあえず現地へ
カメラリュック、三脚を持って、モノレールで立川まで。
歩いていると、後ろから名前を呼ばれました。
振り返ると、おっととジミーさん。
三人で撮影スポットを探します。
いつも大混雑の浮遊の庭、一番高いところ。
端っこが空いていたので三脚を立てます。
16:02 太陽はバッチリ見えていますが、肝心の富士山の姿は何処にも見えません~
じっとお出ましになられるのを待っています。
16:13 そろそろ時間だと思いますが、まだ富士山は見えず。
手前の樹木がかなり邪魔・・・空いていた訳が何となくわかってきましたが、時すでに遅し。移動できず。
16:13 山頂のギザギザが見えてきました~
16:14 ど真ん中~!ダイヤモンド富士ですが、稜線は見えていません。
16:16 キャッツアイ~
16:17 やっと富士山らしいシルエットが浮かんできました。
陰富士も出来ています~
かなり木が邪魔な場所でしたが、
今年後半5個目、通算99個目のドキドキダイヤゲットです~
帰りはJRで豊田まで、撮れたけれど嬉しい気持より、疲れがどっと出てきて、トボトボ帰りました~
夜はテレビドラマ「コウノドリ」最終回を見て就寝
ニュースで、今年の出生率は94万人余りと、最も少なく、
亡くなられた方は戦後最多の134万人余り。
人口の減少数は40万人。日本の人口減少は11年連続だそうです。
今年は姪、娘の友達、娘と、身近で出産がありましたが・・・出産は凄いことだと感じました。
出生率を上げる為に、産んで育てられる環境作りを。
(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理
にほんブログ村 ランキング参加中です~ ↑ポチッと、応援クリック宜しくお願いします