yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.113

2020-07-31 05:00:00 | 書道(教室の手本より)

7月成人の手本より

楷書

行不言之教
読み・・・不言の教えを行う
大意・・・聖人は教えを為す場合も言葉を用いない。

 

行書

静中楽運筆
読み・・・静中(せいちゅう) 運筆を楽しむ
大意・・・静かな中で書を楽しむ。

 

草書

平常心是道
読み・・・平常心(びょうじょうしん) 是れ(これ) 道(どう)
大意・・・普段の当たり前の心こそが道である。

 

隷書

仁者得其寿
読み・・・仁者(じんしゃ) は其の壽(寿じゅ)を得る
大意・・・仁の得を備えた人は長寿を得る。

 

篆書

間(元の字体は門の中が月) 中意味長
読み・・・間中(かんちゅう) 意味流し
大意・・・静かな中に、物事の道理が深く感じられる。

 

2020年は自粛自粛であっという間に7月も終わりです~
これから梅雨が明けると、暑い夏。
日中は室内で籠る生活になりそう~

暑さに負けずに頑張ります~

 

      
昨日(7月30日)のトータル歩数8124歩、脂肪燃焼量29g、総消費カロリー1907kcal 久々にマーク点灯

今週の書道教室、29日(水曜日)は年間予定では休みの日でしたが、振替の稽古をしました。
4月に3回休講した為、振替の生徒さんが各曜日に4~5名います。
木曜日は4コマあるので前後の時間に振替えて2時間。
水曜日と金曜日は定員いっぱいなので、休みの日に一緒に稽古。
2時間続きだと苦手な書き難い文字だけ何度も練習出来るので良い経験になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市神明社近くの緑地に咲く、キツネノカミソリ~♪♬

2020-07-30 05:15:00 | 花・植物

7月28日、市内を歩いて見つけた花~

緑地に群生していたキツネノカミソリ

木々と一面緑の雑草の中、一際目立つオレンジ色の花~


まだ蕾がいっぱい~



ひとかたまり、すごくきれいなキツネノカミソリ~こんな豪華で綺麗なのは初めて見ました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日、早朝のちょっぴり朝焼け&田んぼ~♬

2020-07-30 05:00:00 | 近所からの風景

7月27日(月曜日)おっとが起き出したので急いで後を追いかけ、午前4時半に出発~

1時間歩いて3852歩

おっと発見。日の出を待っているようですが・・・厚い雲が・・・

南の雲が焼けてきました~

ポワ~~ンと楕円の雲がふたつ。

橋の上から上流方向~

東側の空の色が変わってきました~下の方に太陽があるみたい。

雲が飛んでる~
日の出は諦めて戻ります~

丘陵地からは霧が上っていき幻想的な風景。
一部の建物と欄干のカワセミに日が当たります~

右岸を歩いて、定番位置から上流方向。


田んぼへ

特に変化なし~

稲、今日も元気!!

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(7月29日)のトータル歩数6196歩、脂肪燃焼量21g、総消費カロリー1750kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けと楽しい雲 by 空倶楽部

2020-07-29 05:00:00 | 空倶楽部

360回目参加の空倶楽部です~

今年の梅雨はグズグズと長引いてスッキリしません。
そんな中、傘を開いたり閉じたりしながらの散歩で撮った空~


7月20日 午前4時27分

真っ赤ではないですが全体に淡い色に焼けた空

 


7月27日の朝

午前4時43分。東ではなく南の雲が赤くなりました~


午前5時8分。カワセミの橋から富士山方向。ちょうど富士山を覆うように雲があり、その両側はうっすら青空が。


午前5時26分。白いイルカが三頭、泳いでいました~

 


7月26日 午後5時34分

雨が上がったので、夕焼けを期待して撮りに出かけました。
南の空に白い入道雲がモクモク~

また雨が降り出してきて夕焼けは諦めて帰りました~


刻々と変わる空、見上げて頑張ります~

 

 
 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

 

      
昨日(7月28日)のトータル歩数14481歩、脂肪燃焼量28.9g、総消費カロリー1854kcal

昨日は豊田駅から電車で日野駅へ行き、市内を歩いて豊田まで戻ってきました。
キツネノカミソリが群生していました~後日アップします。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日、小雨でもひと周り~ &田んぼの様子 ~♪♬

2020-07-28 05:00:00 | 近所からの風景

7月26日(日曜日) 小雨 朝5時15分から一時間ほど歩きました~3907歩

陸橋の上から北東方向 全体に雲が広がっています。

丘陵地方向

橋の上から南西方向。上流側。少し水が減ってきています。

大名淵

まだ水は濁っています。

豊田用水吐水口

下流方向

25日はマツヨイグサの直ぐ側までみずがあり、河川敷には下りることが出来ませんでしたが、
26日は砂利が見えていました。

ぐるっと歩いて右岸から堰。まだ全体に勢いよく水が流れています。

定番位置。上流方向

下流方向。カワセミの姿は見えず・・・

田んぼへ

排水は少なめ~

稲の高さが伸びています。水草もびっしり~

前日はかなりの雨が降ったので、水草が黒いシートを乗り越えて、排水路に流れ出ただろうと思われます。

役員さんの姿を見かけたので、たぶん草刈りをされたのではと思います。
雑草が無くなっていました。

26日は午前10時くらいには青空が広がり、室内に干してあった洗濯物をベランダへ出しました。
午後にはまた雨。
曇り・雨・晴れと目まぐるしく変化する天気。
油断はできません~

(CANON PowerShot S120)

      
7月26日のトータル歩数 9563歩、脂肪燃焼量20.7g、総消費カロリー1702kcal

(最近歩数が増えないのでブログには書いていませんでしたが・・・記録として載せるようにしたいです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日、大雨の中をひと周り~

2020-07-27 05:15:00 | 近所からの風景

7月25日(土曜日)朝から本降りの雨。
時々激しい降りにになり、庭に水たまりが出来ます。

歩いていなかったので、歩数は数百歩・・・

午後2時過ぎ、長靴を履いて大きめの傘をさし、いざ出発~

橋の上から上流方向。前日まで一面雑草で覆われていた河川敷は濁った水が流れています。

すごい水量~

大名淵からも滝のように本流に流れ出ています。

左岸から。砂利だった場所にも水が流れ・・・

豊田用水吐水口も溢れている~

橋の上から下流方向。中洲は消えていました。

この辺りでは土砂降りに。長靴を履いてもズボンはびしょ濡れ~。早く帰りたい・・・

黙々と歩き、テトラポットの場所へ

定番位置。シラサギはいないし、カワセミは鳴いていない・・・

でも、4000歩弱は歩けたので良しとします。

(CANON PowerShot S120)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日、イオン直行~

2020-07-27 05:00:00 | 近所からの風景

7月21日(火曜日)コーヒー豆を挽いてもらいにイオンへ

どんより曇り空~ 上流方向


大名淵にはカモとカメ 面白い組み合わせ~


カメは4匹いました~

特に撮りたい花も無く、空はどんよりとして面白い雲も無し。

コーヒー豆を挽いてもらって、昼はすき家さんでうな牛丼を1個買って帰りました。

最近は動かないのに摂取量が多いから体重が増える・・・
家ならキャベツサラダ、汁物などを食べた後で、買ってきた弁当などを半分ずつ食べれば、ちょうどよいかなと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメウラナミジャノメとハチ by むし倶楽部

2020-07-26 09:03:07 | むし倶楽部

1ヶ月ぶり~205回目参加のむし倶楽部です~

キバナコスモスにハチさん~

虫によっては逃げたり隠れたりしますが・・・ハチは周りは気にせず花粉に夢中です~
(7月18日 近所にて)

 

ヒメウラナミジャノメ

(6月27日撮影)


(7月16日撮影 八王子の浅川沿い)
右の後翅の一部が欠けています。後翅には裏側の丸い模様が2つずつ透けて見えています~


(7月18日 近所にて)
ヒルザキツキミソウ、中心部のシベに黒っぽいものが。
よ~~く見たら小さなカタツムリでした。懸命に生きているという感じがしました~


6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(136回目)

2020-07-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

毎月25日夜8時は雑草倶楽部の時間です~

7月18日、近所をひと歩きして花を撮りました~

ゼニアオイ  別名 マロウ
赤い花びらとモミジのような葉が可愛らしい~


カノコユリ

 

ランタナ 別名 シチヘンゲ
色が変化する可愛い花。青い実はツヤがあり、熟すと黒くなるそうです。毒があるらしい~


ノコギリソウ (たぶん、セイヨウノコギリソウ)


ヒルザキツキミソウ


ピペリカム


オシロイバナ


駅近くの用水路際に咲くオニユリ


コスモスが咲いていました~  まだ7月だというのに。


メンバーの皆さんのブログへは、左サイドバーから訪問出来ます。
どうぞ遊びにいらしてくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日、22日の田んぼと川の様子~♬

2020-07-25 06:02:26 | 近所からの風景

今年は梅雨が長く、曇でもいつ雨が降ってくるか分からないので傘は手放せません~

7月20日(月曜日)の朝は出遅れて、いつものように陸橋や橋へ行く時間がなく、田んぼへ直行~

駐車場側から

南西の角。用水路がぐるりと回っています。
ついこの間役員さんが草刈りをしたばかりなのに、畦にはもう草がびっしり~

田植えから1ヶ月半。稲は大きく成長しています~

中央の畦。田んぼはもち米が植えてあり、たぶん右がまんげつ米、左は役員さんが植えたみどり米だと思います。
(今年は苗の品種の説明はありませんでした。去年はまんげつ米とみどり米でした)

 

一番北の奥は畑。今年はスイカを植えてあります。
田んぼの学校の代表は、農業の専門家なので、道具の管理、畦や水の管理はお手の物。
道具はきちんと整理整頓されていて、大切に使われていることがわかります。

田んぼを見て、堤防へ行き、カワセミ3羽を撮ったのでした。
用水路際を戻って、帰りました~

 

      


7月22日(水曜日)また独り歩き。3372歩。

友人の栗畑~今年は実が少ない感じ・・・


橋の上から上流方向。霞んでいます。


左岸から下流方向。豊田用水の吐水口。
流木はだんだん小さくなっていく感じ。手前の雑草が、まるで流木から生えているようです。


定番位置。右岸から上流方向。八王子方面はまったく見えません~水量も減ってきています。


田んぼへ寄り道

右が用水路からの排水。左は田んぼからの余水。
去年の画像を見ると、排水のパイプからではなく、田んぼから直接流れ出ていました。
田んぼの中にパイプを設置し、畦はシートが被されてスッキリしています。

8月になると稲穂が出てくると思います。
穂が出て、花が咲くのが楽しみです~


ノウゼンカズラ、また花が咲いています~
長く咲く花です。


今晩8時は雑草倶楽部の時間です。
メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーから訪問できます。
どうぞ遊びにいらしてくださいネ~

      

コロナ感染者、東京は増え続け、このままいけば8月の終わり頃には最悪3000人を超えると試算した大学教授。
じわじわと多摩地域も増えていて、日野市も37人に。

コロナウイルスと騒ぎ出してからもう半年。今頃は収束しているかと思っていましたが・・・
明らかに第二波ですよね。 1~2年しないと終息しないとも言われています。
いや、正体不明の新型コロナは終息は無いのかもしれません・・・

不安な生活はまだしばらく続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。