yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.44

2016-06-30 06:00:00 | 書道(教室の手本より)

6月成人の手本より、半紙漢字


楷書


行書


草書

「閑身自在心」
閑身(かんしん)自在(じざい)の心(こころ)

意味・・・静かな環境で雑事が無く、自在な心境のこと。



隷書

「佳気満高堂」
佳気 高堂に満つ
意味・・・めでたい瑞気が立派な家に満ちる


          

今日で6月もおしまい・・・
今年もあっという間に半年過ぎてしまいました~・・・・・・・・・・

梅雨が明けると暑くなって・・・暮らしにくい季節がやってきますね~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道を学ぶ No.43

2016-06-30 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

6月の手本より

6年生


中学2年生



成人条幅の手本

半紙に書いてみました。

「歳月消磨詩句裡 河山浮動酒杯中」 
さいげつ しょうます しくのうら  かざん ふどうす しゅはいのうち

大意・・・歳月は詩句を作る間に経過して、山河は酒杯の中に映っている。

六朝風楷書の趣を取り入れています。
 

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンちゃんが踊る楽しい空 by 空倶楽部

2016-06-29 05:30:00 | 空倶楽部

219回目参加の空倶楽部です。

27日の近所からの空




楽しい雲が泳いでいたので、コンデジでパチリ!!




 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日、堤防道路の様子と富士山、ラッピングとネジバナ~♪

2016-06-28 05:30:00 | 近所からの風景

6月27日(月曜日) 
6時ちょっと前からいつものコースを歩きました。
青空が広がり、暑くなりそうな予感。


堤防へ出る道路から上流方向。

あと10日後に完成予定の堤防嵩上げ護岸工事。
橋と陸橋の工事よりかなり後から始まり、去年の9月末から通行止めになりました。

道路は舗装工事が終わったようなので、早朝、誰もいない時間なので、こっそり上流へ向かって道路を歩いてみました。


河川敷へ下りる階段。


こちらは手すりもなく、階段数も多く、上り下りは楽そうです。


平山橋、堰、鉄塔が見えています。
いつも見ていた風景が復活です!!


トラックの荷台には、歩道と車道の境に設置されるポールを立てるため、舗装を抜いた円筒形の抜きカス。


左の空き地部分はあれこれと部材置き場になっています。


ここから先、かなり低くなっていて水が溜まっていた場所はなだらかになっています。


橋を渡って左岸へ


空が面白い



富士山がうっすら見えていました。
開通が楽しみ~

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

      
昨日(6月27日)のトータル歩数13984歩、脂肪燃焼量27.7g、総消費カロリー1857kcal

昨日はおっとと二人で市の健康診断を受ける為、市立病院へ行ってきました。
暑かったのですが、歩数稼ぎの為、往復徒歩で


ラッピング車両と出合い、急いでコンデジを出して流し撮り~何とか撮れました~

健診を終えて病院を出ると、

入り口の緑の芝生の中に、ネジバナが群生していました~
ネジバナは芝生の環境がお気に入りのようです。コンデジなので、こちらはあまり上手く撮れず。。。証拠写真としてアップしますが

健診で気になるのは血糖値ですが・・・今年は改善しているか・・・結果待ち。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日、青い富士山と堤防道路の様子

2016-06-27 05:30:00 | 近所からの風景

6月26日(日曜日)

朝は少し遅めに外に出て、堤防の進捗状況をチェック。

ちょう朝のウォーキング時にすれ違う、ワンちゃんと散歩をするおじいさんがいて、
近所の畑に行くために通る堤防からの階段の段差が異常に高いと聞きました。

役所なんて机上の計算だけで、使う人の立場に立っていないと不満げ。
工事が完了したら、変更してもらうと怒っていました。

早速チェック!


一段の高さが30センチ近くあり、交互に足は出せなく、一段ずつゆっくりとしか上り下りできない。


確かに段差は大きくて、上り下りはきつい・・・


道路にはポールを立てる穴が開いていました。


木枠が外された駐車場への入り口。

そして、富士山

道路がかさ上げになったので山頂に電線が被らなくなりました。


それにしても、ちょっと見ないうちに、富士山は夏バージョン
普通の山の色になってしまい、冠雪の富士山はしばらくお預けです~・・・

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな小さなカタツムリ by むし倶楽部

2016-06-26 21:59:10 | むし倶楽部

139回目参加のむし倶楽部です~

23日の朝、小雨降る中堤防をウォーキング中

舗装された地面に小さな小さなカタツムリを発見

写真を撮ってから、自転車などに踏まれてしまうと可哀想なので、そっと殻を持って、


シロツメクサの葉の上に乗せてあげました~

しばらくしたら、殻から出てきて、水滴が付いた草の上を動き回ることでしょう~




6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽村でおわら風の盆と西多摩の郷土芸能を見る

2016-06-26 06:49:02 | あちこち外出 ♪

羽村市生涯学習センターゆとろぎ で郷土芸能を見てきました~
親しくさせていただいているSさんTさんにお誘い頂いて。



太鼓、郷土芸能、おわらの踊りの三演目でした。

最初は羽村市の羽村太鼓
太鼓の打ち方は“組太鼓”と呼ばれるもので、若い女性が多く、力強さは少ないけれどチームワークが良く、
リズミカルで懐かしい感じの音色でした。


次に日の出町の鳳凰の舞
7~12歳の少年が舞う「奴の舞」と、鳳凰の飾りを頭に付けた5人と赤い頭巾を付けた5人が舞う「鳳凰の舞」の二つで構成されています。
明治年間、旱魃の時や悪疫流行の際に踊ったようです。
どちらも初めて見る舞でした。


最後は、富山越中八尾のおわら風の盆
5年前に、
旅行会社企画のおわら風の盆まつりに行ったことがありました~

最後に振付を教えてもらい、踊りたい人が舞台の下で輪になって踊っていました。
浴衣を着ていた人もいてビックリしました。
私も踊りを覚えました~  足腰・腕が元気なら一度踊ってみたいかな~なんて



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(87回目)

2016-06-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

毎月25日午後8時は、雑草倶楽部の時間です~

5月の終わりから撮った花たちです。

キンケイギク



三姉妹~

ムシトリナデシコ





コバンソウとアカバナユウゲショウ


白花のムラサキツユクサ



花言葉は、「一緒にいたい」

最後は我が家初のネジバナ

大先輩のSさんに分けていただきました。
ちょっと日当たりが悪いですが、ニョキニョキと伸びてきて、4本咲きました。


大感激~


メンバーの皆さんのブログは、左サイドバーから訪問出来ます。
素敵なお花が待っていることでしょう~楽しみです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地の花

2016-06-25 05:30:00 | 近所からの風景

団地内は花が好きな方たちが手入れをしています。




アガパンサスは薄紫色がとてもきれいです~


コスモスも咲いていました。

今晩8時は雑草倶楽部です。
メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーから訪問出来ます。
どうぞ遊びにいらしてくださいませ~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅川嵩上げ築堤工事、6月16日から今日までの様子

2016-06-24 12:17:27 | 近所からの風景

浅川堤防の築堤護岸工事、いよいよ大詰めです。
予定では7月8日完成とのこと。
平山橋と平山陸橋の耐震補強工事及び平山橋から一番橋の途中までの堤防道路嵩上げ工事は
少しずつ時期がズレますが、1年8ヶ月近くに及んでいます。

1週間の様子を一挙にアップ~

6月16日(木曜日)


堤防へ出る道路。縁石が出来ています。


多摩川合流地点までのキロ数表示板


駐車場への入口。

上流へ行き、

平山橋へ出る道路。
ここは道路は掘り返さず、整備だけ。


6月18日(土曜日)

堤防へ出る道路。
左側の歩道が舗装されました。


下流へ向かう道路。約50センチくらい嵩上げされたと思われます。
土手の勾配がかなりきつい・・・


南平西排水樋管がある場所近く、堤防道路に出る一般道はUターン状態のまま。


6月20日(月曜日)

堤防へ出る道路から下流方向


道路の南側、まだ段差があります。
この緑色の造作物は、国土交通省の機側制御装置で、上部にカメラが付いています。
たぶん、川の水量などを撮っていると思われます。


駐車場から出る道路は舗装されました。


水量はかなり少ない~


橋の手前、下流方向。以前はかなり下がっていて水溜りが出来ていました。
桜の木が1本切られ、排水枡が設置されました。道路はなだらかに舗装されています。


6月22日(水曜日)

堤防へ出る道路、縁石とつらいちできれいに舗装されました~
出来立ての道路はきれいです。ここは制限速度30kmですが、スピードを出す車が増えそうな予感・・・


(9枚目にアップした写真 ここもスッキリきれいになっています。


(2枚目の画像)ここもきれいに。


飛び出していたマンホールも道路と同じ高さに。
何層にもアスファルトが敷かれています。


もう、車が通っている様子です。


そして、今日6月24日(金曜日)

下流方向。 車道と歩道の境にラインが引かれました。


道路らしくなりました~
次は、この境にポールが立つ予定です。
川側はこのままのようなので、すれ違いざまにより過ぎると、土手に落下しそうです・・・


団地前にはベンチも設置。
(車道の脇に歩道スペースがあるだけなので、ベンチは必要無い気がしますが・・・)

毎朝のチェックは早朝の為、工事の人はいないのですが、
今朝は、交通整理のおじさんと話をしたり、市の職員がチェックに来たり、
工事車両が慌しく行き交っていました。
次は、この境にポールが立つ予定です。
川側はこのままのようなので、すれ違いざまにより過ぎると、土手に落下しそうです・・・

でも完成が楽しみです~

      
昨日(6月23日)のトータル歩数18481歩、脂肪燃焼量40.1g、総消費カロリー2176kcal マーク点灯
昨日は高幡不動まで歩き、書道教室へも帰り雨になりそうなので駅まで往復歩いたので、
歩数が増えました。 久し振りに脂肪燃焼量が40越えです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。