yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書に親しむ 「小倉百人一首」 九十八番

2014-03-31 05:30:00 | 書(小倉百人一首)



風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける

歌意: 風がそよそよと楢の葉に吹いている。このならの小川の夕暮れは秋の訪れを感じさせるが、
六月祓(みなづきばらえ)の、みそぎだけが、夏であることのしるしなのだった。 

作者: 従二位家隆(じゅにい いえたか)  
1158~1237 藤原家隆。権中納言藤原光隆の子。『新古今集』の選者の一人。

『新勅撰集』の詞書に、「寛喜元年女御入内屏風に」とある。
関白藤原道家の娘竴子が、後堀河天皇のもとに入内した時の、年中行事の屏風歌として詠まれた一首。

この歌は「みそぎするなら小川の川風に祈りぞわたる下に絶えじと」(『古今六帖』118)と
「夏山のならの葉そよぐ夕暮れはことしも秋の心地こそすれ」(『後拾遺集』夏231)をふまえた、
本歌取の歌である。

季節の移り変わりの微妙さをとらえた清涼感あふれる一首である。
 


                                    ※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」


              


早いもので3月ももうおしまい・・・
季節は春真っ盛りになりました。桜ももう見ごろになっているところもあるようですね~

多摩地域は今週が見ごろでしょうか。

百人一首もあと2首となりました・・・

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察会、早春の雑木林でカタクリを見つけよう~!

2014-03-30 05:30:00 | あちこち外出 ♪

日野市広報で知り、29日、自然観察会に参加してきました~

京王線長沼駅10時集合、丘陵地の都立長沼公園へ。
雑木林の地面に顔を出す、春植物の観察です。

spring ephemeral:スプリングエフェメラル

3月後半、雑木林の木々は枝だけなので、太陽の光線は遮られる事無く、地上を照らして地面を暖めてくれます。
やがて木々が芽吹いて新緑から深緑になり、木々は葉が生い茂り地面には光が届かなくなってきます。

光が届いているわずかの時期に、地面から芽を出し、花を咲かせて受粉し、種子を作ってしまうテンポの早い植物。
その代表がカタクリ。
他にアズマイチゲ、アマナ、イチリンソウ、ニリンソウ、ジロボウエンゴサク、ムラサキケマン、
セツブンソウ、フクジュソウ、など。

このグループをスプリングエフェメラル / 春の短い命 と呼んでいます。

はかなく思われてこのような呼び名が付けられたのでしょうが、
しかし、このグループははかない植物では無いのです。
地上では酷暑や太陽光の奪い合い、水の奪い合いなどの生存競争。この競争を避けて、
地中深くで眠って過ごし、翌年春がめぐって来たら真っ先に芽を出せるようエネルギーを蓄えている非常に賢い植物なのです。

と、観察会で頂いた資料を引用しましたが・・・

その中の、カタクリを探しに丘陵地へ。
今回は通常の場所ではなく、数年前に発見して大切に守ってきた新しい場所へ案内してもらいました。

公園の北東側、道隔てて民家が立ち並ぶ場所です。


雑木林の急斜面。かなり上のほうにカタクリが群生しています。
近くには立ち入れないので・・・
90ミリマクロレンズをつけた一眼レフでは遠すぎました・・・





参加者は50人はいたでしょうか、かなり大勢なので説明もよく聞こえません。

説明場所より少し戻った斜面には、もっと近い場所に咲いていました。






カタクリは実生から小さい葉を一枚出し、
発芽して7~8年、1枚葉の時期を経てから、やっと2枚葉になり開花します。
固体は10数年生きられるようですが、30~50年も長生きする固体もあるそうです。

人数も多く、時間がかかり、4分の一の行程で1時間15分経過していました。
おっとは午後、急遽会議召集になった為、役員さんに申し出てここで脇道から帰る事にしました。

カタクリの群生、ちょうど良い時に見ることが出来ました~
長沼公園、近くに住んでいながら一度も行った事が無かったので、カタクリの場所も分かりましたし、
今度は自分達でも散策に行けそうです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空と霞む空 by 空倶楽部

2014-03-29 05:30:00 | 空倶楽部

139回目参加の空倶楽部です。

3月22日

10:24 近所の陸橋から。
雲ひとつ無い青空と真っ白な富士山


高圧電線と青い空


13:19 高尾の墓苑の桜と青空
1週間前はまだ蕾は膨らんでいませんでした・・・


そして昨日の空

天気は良いのに春霞
富士山は勿論、山並みも橋も飛行機も、霞んでいます。

急に気温が上がり、桜の開花も一気に進みそうですネ~




 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道を学ぶ No.3

2014-03-28 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

今月の楷書は

開花


中心


成人の楷書の手本

「正気発和道」 読み方は「せいき わどうに はっす」
意味は「天地にみなぎる気は、和の道から生じる」

書道教室ですが、3月で4人の生徒さんが退会します。
その中でいつも元気に一生懸命書いていたサッカー少年T君。
中学は中高一貫校へ行きたいので塾に通う為、さらにサッカーも続ける為、好きな書道を止める決断をしたそうです。
おばあちゃんが書道教室を開いているので、きっといつかはまた書道を再開するのではないかと思います。

そんなT君に最後の稽古日にお手本を書いてあげたら、最後の一枚に



こんな半紙を私にくれました。
私も手本に励ましの言葉と私の名前を書いて交換しました。

運動や勉強、前向きに元気で頑張ってくれる事を信じて、さよならをしました


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14 庭の花便り~赤いボケが咲きました♪

2014-03-27 05:30:00 | 花・植物

殺風景だった庭に一番最初にクリスマスローズが咲き、少し華やかになってきて・・・
梅、アンズ、ユキヤナギが咲いて・・・

蕾だったボケが開花しました~


2010年3月に植えたボケ「紅舞子」
毎年、少しずつ花数が増えて、今後が楽しみです




              


昨日、旧友3人で美術館で芸術鑑賞後、ランチ
来月は我が家で、猫ちゃんクリップの作り方を教えてもらうことになりました。

可愛らしいし使い勝手も良いので、沢山作って家中のカーテンに付けたいと思います



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん登場 by むし倶楽部

2014-03-26 22:22:53 | むし倶楽部

本日、二つ目の記事です。
雑草倶楽部の翌日はむし倶楽部と分かっていたつもりだったのに・・・すっかり忘れてましたぁ~
生のムシが見つからず、去年の5月初旬に撮ったムシを載せます~




ちっちゃなオレンジ色の花 その花びらの上に虫発見!
隠れているつもりなのか・・・こっちを見ています。




バッタのあかちゃん。
ハルジオンの花に乗れちゃうのだから、小さいよね~


6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 

              

昨日、東京の桜の開花が発表されて、いよいよ春到来。
今日のムシ倶楽部の虫は5月に撮ったもの。
こんな花と虫を早く見たい~という願いも込めて、本日の部活といたします。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14 庭の花便り~プリムラが今年も!

2014-03-26 05:30:00 | 花・植物

6年位前、義母が日野に来て暮らすようになってから、年に1~2回田舎に帰っていました。
田舎に帰ると、親しかった方たちへ挨拶回りをして近況を話したりするのが楽しみだった母。
義姉の家に行ったとき、分けていただいたプリムラ。

庭に植えてから毎年この時期になると赤紫色の花が咲いています。
咲き終わってもほったらかしなのですが、
今年も柔らかそうな葉の間から赤紫色が覗き始めました~


葉は菜っ葉みたいな感じで、そんなに丈夫そうには見えないのですが、
春の気配を感じると、目を覚ましたかのように色鮮やかになって元気いっぱいになります。


中央の黄色が目立ちます。


黄色い部分、皆同じかと思いきや、右は5角形、真ん中は6角形の星~

プリムラをくれた伯母も94歳。 今は老人施設に入居中です。
プリムラが咲き出すと、明るくて手先が器用な伯母を思い浮かべます。
どうか元気で過ごされますように~。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(60回目)

2014-03-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

25日夜8時、雑草倶楽部の時間です
今月は「渾身のフグリ対決!」

今回の渾身のフグリは・・・これ

地面に咲く生フグリではないので・・・ちょっとズルですけど
私にはとても嬉しい、孫からの可愛らしいプレゼント


アップで。 


ここからは、浅川堤防で15日午後3時半に撮ったオオイヌノフグリ
テーマは「なかよしさん」








だんだん花が閉じてきて・・・お休みモードになりました。


暖かい日差しが続いているので、パラパラ咲いていたフグリも、かなり群生しているでしょう。
今度は大勢の仲間たちを撮ってみます!


メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーから訪問出来ますよ~
きっと素敵なフグリさんたちが待っていることでしょう。

本日は仕事の為、予約投稿しています。
皆さんのブログへはゆっくり訪問させていただきます。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩8時は雑草倶楽部~♪

2014-03-25 05:30:00 | 雑草倶楽部

ここ数日、日中の日差しがとても暖かく、春が来た~という感じがします。
あちこちで小さな花が目覚めてきました~


ホトケノザとヒメオドリコソウが仲良く咲いていました~

23日の日曜日、娘と孫が遊びに来て、
「はい!ばぁばに、あおいおはなあげる~」と、孫rioの小さな手から貰ったのが、
 

フグリちゃんでした~
花瓶(フクロウコレクションの楊枝入れ)に挿せば、可愛らしい一輪挿し

手にとってまじまじと見たことが無かったので・・・よ~く観察してみました。

陽に当たると花が開きだし、夕方には閉じてしまいます。
翌日もう一度咲いて、ポロッと落ちてしまいました。
中央の葉の固まりの、1枚の葉の付け根から蕾が生まれ、茎が伸びて次々と咲いています。
最後の1枚になるまで花が咲くのだろうか・・・観察してみます。

なにげなく通る道端の雑草にも素敵な世界があるなぁ~と感動してしまいました!





続きは、今晩8時の雑草倶楽部で!


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽部定期演奏会

2014-03-24 05:30:00 | 日々の出来事

書道教室に通ってきていたA子ちゃん、4月から中学2年生になります。
6年生で一度退会したのですが、書道が好きで中学1年になって2ヶ月過ぎた頃、再入会したのでした。
腕前は七段。とても上手なのです

部活は吹奏楽部。
2年生になると後輩も入ってきて練習も忙しくなる為、3月で退会することになりました。

そんなA子ちゃんから演奏会の案内パンフをいただきました。


この原稿は全部A子ちゃんの手書き。 (上手に書けていたので私が色を塗ってみました~
左下の余白にお礼のメッセージが書いてありました。

こんな機会はめったに無いので、応援のつもりで聞きに行ってきました。



昨年の東京都中学校吹奏楽コンクールで銀賞受賞されたそうです。
40名近い部員の内、ここで卒業した3年生が16名。卒業生のお別れ会も兼ねた演奏会です。

次の目標は金賞を取ることだそうで、
新2年生のA子ちゃん達は益々練習を重ねなくてはならず、書道をやめてしまうのも仕方が無いのかもしれません。



なかなか上手な演奏で、土日返上の練習の成果が現れていると感じました。

今週の木曜日が書道教室最後の稽古日。
今後の活躍を祈りながら、指導します!


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。