yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.29

2015-09-30 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

9月、成人の手本より


楷書  月到千家静  (月は千家に至って静か)
意味= 秋の月はくまなく多くの家々を照らして静かである。



行書  読書有真楽 (読書に真楽あり)
意味= 読書にこそ真の楽しみがある。



草書  千帆美満風 (千帆満風に美し)
意味= 多くの船が帆に風をはらんで美しい



篆書  酒旗揺水風 (酒気水風に揺れる)
意味=  酒屋の旗が水上を吹き渡る風にはためいている。



早いもので9月もおしまい。今年もあと3ヶ月。
日照時間も短くなり、寒くなり・・・

でも楽しみなダイヤモンド富士シーズンが近づいてきます。



      
昨日(9月29日)のトータル歩数9347歩、脂肪燃焼量293g、総消費カロリー1981kcal
マーク点灯

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化が大きい秋の空 by 空倶楽部

2015-09-29 08:12:24 | 空倶楽部

192回目参加の空倶楽部です

早朝散歩ではどんより一面曇り空でも、日中は青空が広がることも多い今日この頃です。


9月19日 近所から

9:33 ワンちゃんに見える~

9月21日 高幡不動まで散歩中

7:40 いわし雲が広がる空


8:00 五重塔とびっしりいわし雲


11:43 昼頃になると空は一変、青い空にぽわっと白い雲。

秋の空は変りやすい~   



 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市・七生中の自噴水

2015-09-29 05:40:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

日野市に住んでいながら、日野市内の湧水について何も知らなかった・・・
羽村市のSさんからの情報で、七生中学校の校庭に自噴水があることを聞き、見に行ってきました。


校庭西側に、自噴井戸を活用して平成14年にビオトープが作られました。
ブクブクと水が出ていますが、これは自噴井戸ではなさそう・・・


奥へ進みますと、


プールの東側に水路があり、こちらに流れてきています。
この水路がビオトープに流れ込んでいる様子。


水路は西方向へ直角に曲がり、その奥に水がボコボコと出ている場所がありました。


ここが自噴井戸のようです。


透明な宝石のよう~ 見ていると触ってみたくなります。


凄い勢いで噴き出ています。 

Sさんの情報によれば、昭和30年後半に掘られた深井戸で、
地下150mから湧き出る地下水の圧力が大きく、自噴し続けているそうです。
年間通じて15度Cを保っているそうで、手で触ってみたらひんやり冷たかったです。

ネットでの情報では、プールの水として使おうとしたが、冷たいので駄目だったそうです。

ビオトープの水は何処へ流れるのかと見たら、

池の先で暗渠になっていました。

たぶん暗渠で浅川堤防をくぐり、浅川に放流されていると思われます。

堤防の上からはこんな青い樋管の上だけが見えていて、水が流れ出ています。


おっとが土手を下りて撮ってくれました。確かに凄い勢いで流れ出ています。

それにしても、敷地内に湧水がある学校なんて羨ましい限りです。
運動部、部活の後などタオルを浸して顔を拭いたら気持ち良さそうですね~


日野市は「緑と清流の町」、湧水も数ヶ所あるようなので、順に探索してみます。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日、高幡不動まで裏道を歩く。

2015-09-29 05:30:00 | 近所からの風景

9月27日(日曜日) 5:50~8:30まで、途中モスモーニング挟み、8416歩。

曇り、時々雨でした。


くら~い、寂しい風景・・・


カワウの群れ。後ろからサギが追いかけています。


川岸ではカモちゃんたちが思い思いに。

レンタルビデオ屋さんへ返却があったので、堤防では無く一般道を歩きました。

途中で裏道へ

高幡不動尊金剛寺の旧跡公園発見。


公園といっても狭い空き地風


小さな砂場と遊具がふたつあるのみ・・・

歩いて行くと・・・


金剛寺の西側に出ました。

坂道を左に下って、高幡不動尊の北入口に出ます。


事務所の前には花茄子
赤い実が多くなってきました~


トマトみたいで、美味しそう~

27日は七生中の自噴水を見たりして・・・、のんびりと過ごしました~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日、スーパームーン!!

2015-09-28 22:00:01 | 近所からの風景

朝は曇り空、6時過ぎには上空に青空が見えてきました。
今日はスーパームーンが見えるとの事で、期待していました。

夕方にはすっかり忘れていて・・・

テレビのニュースで月が見えています~と。

急いで2階ベランダで撮りました。


18時40分  スポット測光  露出-1  曇りモード

 
19時 スポット測光  露出-1  オート  


19時 スポット測光 露出-1 曇りモード
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

いつもより大きいと言いますが、分らない人がほとんどとか。

去年の9月9日に撮ったスーパームーン。
もう1年以上経ったのですネ。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日、羽村の多摩川と、あきる野市の湧水探索

2015-09-28 08:27:52 | あちこち外出 ♪

9月26日(土曜日)
朝、小平霊園でサイカチ窪の湧水を見てから、奥多摩街道を羽村へと移動

羽村市の市民公開講座の開始時間まで余裕があったので、多摩川右岸にある郷土博物館へ行きました。

ちょうど開館時間の午前9時到着。

入館する前にすぐ目の前にある多摩川へ下りてみました。


右奥の方が玉川上水の取水堰です。
多摩川の河川敷には先人の知恵、治水技術のひとつ・牛枠が並んでいます。
枯れ草が引っ掛かかり、先日の大水でも役立ったように感じます。


右に見える草の固まり、人形のように見えます~


多摩川にもアオサギが!


深緑色の水が穏やかに流れています。
まだ増水した時の名残が見てとれます。


堤防から。


パノラマで。
ここまでは(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

のんびり撮っていたら、時間が無くなり、慌てて郷土資料館へ入りました。
12月23日まで博物館30周年記念の特別展を開催中です。
江戸時代の絵図や古文書が公開されていて、羽村堰の知恵と工夫が分ります。
日記などは達筆過ぎて読めませんが解読された説明文が添えてあるので
時間に余裕があればじっくり見たいところでした。

水の講義を聞いてから昼食。
Tさんがサンドイッチのお店に連れて行ってくれました。
なかなか美味しく、かなりのボリュームでしたがペロリと完食
福生市内だからか、食べている間に、米国人と思われるお母さんと4人の子供さんが来店。
流暢で正確な発音の英語を聞きながら食事、日本では無いような錯覚に陥りました。


その後、湧水の講義を受けたので、せっかくだからとあきる野市の湧水をSさんに案内していただきました。


福寿庵井戸です。


ここから湧いています。


道路を越えてこの場所に流れています。






昔は大きな水車があったようですが、これが名残でしょうか・・・
その先は池になってました。
この場所は公園になっています。

さらに、道路の先にはもう一つの湧水が。


白石の井戸


この看板の下が崖になっていて、細い道を下ると、


こんな場所に出ます。




石垣の隙間の数箇所から水が出ています。

ゆっくりと撮りたかったのですが、“蚊”が多く、すぐに退散しました。
(CANON PowerShot S120)

26日は、3箇所の湧水を見ることが出来ました~


      
昨日(9月27日)のトータル歩数10288歩、脂肪燃焼量22.1g、総消費カロリー1829kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都小平霊園内・サイカチ窪に湧水出現!

2015-09-27 06:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

「玉川上水に親しむ会」を代表する方二人からメールを頂きました。
黒目川の源流といわれるサイカチ窪、7年に一度湧水が見られ、今、まさに湧いているとの事でした。
これは一度見なくては!と、26日、朝ウォーキングをせず身支度、6時50分に出かけました

早朝に開いている正門から霊園内に入り、

ここから、外周路に囲まれた雑木林の中に入ります。

バードウォッチング用の長靴、ウィンドブレーカー、タオル、手袋、蚊取り線香とネオ一。

ちょうど階段があったので下りると目の前は湧水!
ズブズブと長靴がのめり込む中を向こう岸へ渡り、


湧き出る上流へと細い道を歩きます。


やがて、土管が埋められた場所が見えてきました。ここが源流の湧き出る場所です。
崩れないように大切に保護されているのが分ります。


水は澄んでいて、とてもきれいです。


雑木林の中の窪地を流れています。


この辺りは流れが緩やかで面積が広がっています。



さらに下流は広く、池のようです。


さらに下流、コンクリのブロックがあり、奥にまた土管が見えます。


ここから暗渠になり、新青梅街道の先で黒目川になるようですが、今回の探索はここまで。

この雑木林が、小平霊園内にあるというのが何だか不思議な感じがします。
“水”は生命を維持する為の大切な宝なので、こうやって守っていく事は素晴らしい事だと思います。

この散策の後、羽村の郷土博物館へ立ち寄った後、羽村市の市民大学講座で水の講義を聞いてきました。
その後、SさんTさんと昼食をご一緒してから、あきるの市の湧水を案内していただきました。

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日、雨の中コンデジ持参で・・・

2015-09-27 05:30:00 | 近所からの風景

9月25日(金曜日)、目が覚めると雨。おっとは一人で先に出かけた様子。
急いで支度し、5:30~6:10まで一人で歩きました。
どうやらおっとも左回りで歩いたようで(お互い逆回りなら何処かで出会うはず・・・)会いませんでした


暗いです


橋の上から上流を。 川の中にショベルカーが通った跡があります。


橋の左から豊田用水取水口の上流を。
前日撮った場所を違うアングルで。

欄干に映る鉄塔が面白い~

(一人なので、サッサと歩きます・・・


陸橋の橋脚耐震工事、かなり進んでいますが、通行止めが続いているので迂回しなくてはなりません。


橋脚の回りをかなり掘り下げています。
左、赤いポールがある場所は地下道です。
(CANON PowerShot S120)



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛びかかって来たハラビロカマキリ by むし倶楽部

2015-09-26 06:00:00 | むし倶楽部

114回目のむし倶楽部です。

玉川上水探索、三鷹から浅間橋まで歩いた時、松影橋の欄干にカマキリがいました。

大きいのでギャ~~と叫びましたが、心の中では大チャンス!!と思う私。


黄緑色の大きいハラビロカマキリ


ちょっと怖いので、おっとにも撮ってもらいました~


レンズを向けるとじっと見ているカマキリ


さらに、近寄る!!

次の瞬間、レンズめがけて飛びかかってきました


一瞬、目の前から消えたカマキリは地面に落ちていました。


狙うおっとのカメラを威嚇し、


ジワ、ジワと迫ってきます!


側溝は歩きにくいらしく、動かなくなったので、ここで撮影終了です。

カマキリ君、遊んでくれてありがと。踏まれないように気をつけてね~と、さよならしました

目の前にいるとやはり迫力有りますネ。



6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日、うっすらピンクの空と豊田用水の上流

2015-09-26 05:30:00 | 近所からの風景

9月24日(木曜日) 5:15~6:05まで歩いて3678歩


南の空がうっすらピンク色に染まっていました。


西の空も。


河川敷にはカラス 行水か水を飲んでいるのか、カラスがいると他の鳥は遠慮している様子


左岸より、東の空
曇っています。

いつもは橋をそのまま引き返すのですが、
24日は、橋を西へ渡って、先日決壊した取水口の先を見に行きました。


ショベルカーは橋の西側も直したようで、土砂がきれいに積まれて水が穏やかに流れていました。

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

      
昨日(9月25日)のトータル歩数12600歩、脂肪燃焼量26.7g、総消費カロリー1800kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。