yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

大晦日、水森かおりさん大活躍!

2008-12-31 23:24:13 | 日々の出来事

     
12チャンネルでは、「鳥取砂丘」 

    
NHK紅白では、「輪島朝市」
         
白地にエンジ色のレース。   


             にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年12月29日の富士山

2008-12-31 07:13:49 | 世界遺産の富士山

追っかけ富士山、4回目

母が入居しているケアハウスの屋上からも富士山がきれいに見えます。
職員の方にお願いして屋上に行かせてもらい、撮りました。

この場所からは、少し右の方に沈んでいました。  もう少し!

    

    

幸せなことに、京王線の陸橋の上、浅川に架かる平山橋の上、そしてケアハウスの屋上と、3箇所から見ることが出来るのです。

富士山が見れない地域の皆様、私の拙い画像ですが、どうぞ気分だけでも味わってくださいね。

来年も良い年でありますように 

 
             にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「篤姫」の録画

2008-12-30 06:43:49 | 日々の出来事

私が楽しみにしていた「篤姫・総集編」を録画していてくれた夫が、ブルーレイディスクにデータをコピーしてくれました。

それからは私の出番。

レーベル印刷と、表紙を作ってみました。
いずれもTVで放映されていた時に、コンデジで撮ったものを修正してプリントしました。

レーベルは真ん中に穴が開いているので、そこに顔がかからないような画像を選ぶのに、すごく時間がかかりました。

なかなかよく出来たと自己満足ですが・・・ 

日曜・月曜と、いろいろ用事を済ませて、あと2日。
私は今日仕事納めです。頑張って行ってきま~~す (たぶん電車はガラガラでしょう。)



            にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします 昨日も2位でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年12月28日の富士山

2008-12-29 08:20:50 | 世界遺産の富士山

一日経っただけでは位置はほとんど変わらないのは当然ですが・・・

昨日は美容院へ行き、早く終わったので夕日を撮りに行く夫について行きました。

ダイヤモンド富士は来年になるのは確実ですが。

   

おめでたい富士山にもう少しおつきあいください!


             にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします 昨日は2位でした

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「篤姫」総集編  第四話・第五話(終)

2008-12-28 23:30:43 | 日々の出来事

総集編は今夜で完結しました。
「徳川の母」と幕末混乱期を経て人生を終えるまで。

    

親しい人がだんだんいなくなっていき、無血開城を成し遂げる篤姫。

     
最後は穏やかに亡くなっていくシーン。

今回心に残る言葉は、勝の「人は力で動かすのではなく、心で動かすのです」
まさに「北風と太陽」。 心を込めて接すれば、相手は感じ取ってくれて動いてくれるのですね。

篤姫の「幸せとは地位や名誉ではなく、気のおけぬ友や家族と過ごす平穏な日々なのですね」 (言い回しは少し違うかもしれませんが)

人はいずれこの世からいなくなりますが、家族が出来て順々と受け継がれていくのですね。

篤姫を通して、いろいろ考えさせられる事が多かったように思います。
こうして激動の時代を駆け抜けた聡明な女性がいたということは、ちゃんと現在の人々に伝えられているのですね。
 

             にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年12月27日の富士山

2008-12-28 06:47:06 | 世界遺産の富士山

                   12月27日の富士山に沈む夕日です

晴れて富士山が見える日は、時間が許す限り、追っかけをしたいと思います  

4時過ぎから浅川の橋の上に行きました。
日が高いうちはかなり左の方で、富士山の近くに沈むのだろうか、と疑ってしまいましたが、これが  かなり斜めに沈んで来るのです。

で、ご覧の通り、左裾野のあたりに沈みました。
完全に見えなくなった時間は4時30分過ぎでした。

これからは山の上になっていくので、時間は徐々に早くなりますね。

た・の・し・み  



             にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします  昨日は2位でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「篤姫」総集編 第二話、第三話

2008-12-27 23:17:33 | 日々の出来事

2日目の第二話、第三話は徳川家に嫁ぐ部分と、天璋院となるまで。

     

    

将軍家定は、誰も信用しないと言っていたのに、いつしか篤姫を大切な家族として心を通わせるのです。
家定の「わしは家族を守りたいのじゃ。大切な家族をな」という言葉が耳に残ります。

しかし、心を通わせこれからという時に、亡くなってしまう場面では、思わず涙が出てしまいました。 

宮崎あおいさんの涙は実にうつくしい。
トーク番組でもすぐにうるうるしてました。涙もろいのですね
この頃のお化粧は凛として、一番綺麗でした。



             にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「篤姫」総集編始まる! 第一話

2008-12-27 22:29:55 | 日々の出来事

26日から総集編が始まりました。

    

    

  初回は薩摩での成長期。

印象に残るせりふは、奥女中・菊本の、「女の道は一本道。引き返すは恥にございます!」
 
母・お幸の、「人にはそれぞれ役割があるのです。 百姓には百姓の、武家には武家の役割です」
 「自分の置かれた立場で精一杯生きよ」と、諭すように教えていた言葉が心に残ります。
 
今の私に置き換えて考えれば、
 「自分に出来る事を着実に日々努力すること。簡単に諦めないで努力を続ける事」だと思います。
この言葉を忘れずに、がんばろうと思います。  
 
 
明日の続きが楽しみ 



             にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士が撮りた~~ぃ!

2008-12-27 08:02:48 | 世界遺産の富士山

 高尾山の山頂からは冬至ごろにダイヤモンド富士が見れるのですが、
家のそばの橋からはたぶん1月中旬くらいだと思われます。


 今年は1月20日過ぎには富士山の右側に沈んでいます。
その「時」が非常に難しいのです。  もう、今からそわそわしています

  
      (12月25日の夕方)
 富士山の姿はに隠れて見えませんでした。

 

 昨日26日は寒く、風もあったのでひとつなく、これはいい感じだと思い、早く帰りたかったのですが・・・
 
  事務量が多く、
 上司に 「大丈夫な方は残業お願いします~~」と言われ、
「富士山の写真が撮りたいので帰ります」とも言えず、(
もちろん、用事があるので・・・と言いますが 一応ベテランだし率先して仕事しないと!)  残業して帰りました。

 帰り、電車の中からくっきりと富士山の姿が見えました。もう日は沈んでいました。

 でもまだ日にちに余裕がありますが、この時期一番富士山がきれいなので、
是非、
「ダイヤモンド富士」撮りた~~いと思う、年末の忙しい時期だからこそ、ちょっとした楽しみ ) 今日この頃であります 



     にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします ありがとうございます、昨日も1位でした 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気に育つ、ハイビスカスとカランコエ

2008-12-26 06:48:32 | 義母との話題

母にプレゼントしたハイビスカス。
また蕾をつけました。 もうすぐ咲きそうなのがひとつ。蕾の赤ちゃんが3つくらい。
夏だったら翌日にはあっという間に咲いたのですが、さすが真冬なのでゆっくりですね。

小さな花がいっぱい咲いたカランコエ。
大きくなりすぎ、茎の下の方に根らしきものがあちこちから出ていたので、株分けしたのが、しっかり根付きました。
葉が生き生きとしています。鉢は3つになりました。

母に元気をあげているこの緑の葉っぱたち。
母も水をあげて緑を見るのが楽しみだと言います。  

胡蝶蘭も元気だし、よかった、よかった 




             にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッ!と、お願いします
            みなさまのお陰で、昨日は1位になりました。ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。