yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.124

2021-06-30 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

(画像が溜まってしまい・・・本日3回めの投稿です~)

教室の7月号の手本を書いてみました。

成人 楷書

泉流懐古今
読み・・・泉流(せんりゅう) 古今を懐(おも)う
大意・・・湧き水の流れは今も昔も変わらず流れている。
昔に思いを馳せる。


行書

夏雲多奇峰
読み・・・夏雲(かうん)奇峰(きほう)多し
大意・・・夏の雲は色々な形をしていて、峰のように連なっている。


草書

清泉無古今
読み・・・清泉(せいせん)古今 無し
大意・・・清らかな泉は昔も今も変わらず流れている。


篆書

雨過雲収嶺
読み・・・雨過ぎて雲嶺に収まる
大意・・・雨がやみ、雲は山の峰に帰っていく。

 

手本表紙 会の創立者の言葉

才能は孤独のうちに伸び
人材は世の荒波に育つ


手本は前倒しで稽古していて、
6月2週目から7月1週目まで、7月のたなばた競書の稽古をしています。
習って間もない生徒さんを除き、ほとんどの生徒さんが画仙紙に挑戦。
来週は締め、上手に書けた作品1点に決めて提出です。

気持ちを集中出来れば、筆運びが驚くほど上達します。(筆に含ませる墨の量も影響があります)
孤独に勝てば才能は伸びるという事でしょうか。

おしゃべりせずに集中!!と指導していますが、
個人差がかなりあり、教える事の難しさ・楽しさを実感しています。

今年も半年終わります~早い・・・これからも頑張ります~

 

      
昨日(6月29日)のトータル歩数10735歩、脂肪燃焼量21.3g、総消費カロリー1749kcal

昨日は生活習慣病予防健診でした。
去年はコロナが気になり、病院ではなく、私がかかりつけの医院で健診を受けましたが、
通常の診察の合間に健診の為、超時間がかかってしまいました・・・
今年は今まで受けていた市立病院の健診センターで、おっとと二人受診しました。

スムーズに検査が進み、1時間ほどで終了~

其の足で昭島市役所へ。役所の周りのマンホール蓋を見ながら、駅の観光案内所まで歩き、マンホールカードをもらいました。
簡単なアンケートを受けて、違う種類のマンホール蓋の設置場所も教えてもらい、
探しながら歩き、撮って、市役所へ戻りました。

朝食抜きの検査だったので、朝昼兼ねていつもの中華屋さんで食べて、帰りました~

結果は1週間から10日ほどで郵送されます。
特に問題は無いと思いますが、普通の暮らしを続けていきます~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日、鉛色の空と田んぼの様子~♪

2021-06-30 05:15:00 | 近所からの風景

(本日2回めの投稿)

6月25日(金曜日) 朝5時20分から40分間歩いて3415歩

空はどんより曇り空
家に挟まれてた庭に大きな樹木。黄緑色の若葉が伸びています。
木は切らないのでしょうか、切るのも大変そうです。

陸橋の上から北方向。気分が沈む空の色です・・・

橋の上から。遠くにシラサギが見えます~
黙々と歩いて・・・

定番位置から。ヤブカンゾウが緑の中に目立つようになってきました~

田んぼに立ち寄ります~

日毎に育つ苗。楽しみです~

次から次へと咲くノウゼンカズラ。散った花も彩りを添えています~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日、マンホールカード~青梅市・羽村市2枚

2021-06-30 05:00:00 | マンホールカード

6月24日は奥多摩方面、白丸駅の駐車場に止めて、数馬の切り通しを下見しました。

その帰り道、青梅駅前の観光案内所でマンホールカードをもらいました。
道路脇へ停車し、私が車内で待機し、おっとが急いでマンホールの蓋を撮ってきてくれました。

火の用心の四角いマンホール

青梅市ならではの梅のマンホールもあり。


このマンホール蓋が、カードと同じデザインのものです。
青梅市公式キャラクター・ゆめうめちゃんです。
ゆめうめちゃんは、梅がウイルスに感染した時、梅の里の再生と復帰を願って平成29年3月に誕生しました。

市内9箇所の観光スポットの歩道に設置してあるそうです。
其のうちの ひとつが青梅駅前です。

 

帰り道なので、ついでに羽村市にも行ってみます。

羽村市の動物園チケット売り場でいただきました。
カードはチューリップとキリンのデザインです。
マンホールの蓋は入園しないと見られず、違う場所にも設置してありますが、今回は見られず。

羽村市もう一箇所は、

羽村市郷土博物館でいただきました。
多摩川の水を玉川上水へと導く「羽村堰」と桜をデザインしたマンホール蓋。

今回は蓋は見ないで、帰りました。この日、3枚ゲットしました~

博物館前にはキョウチクトウの大きな木があり、白と赤の花が咲いていました~

10月12日追記
緊急事態宣言が解除され、10月11日に羽村市へ下見に行きました。
その時に、マンホールの蓋を撮りましたので、追記します~

羽村駅前に設置されていたマンホール。
羽村市郷土博物館でもらったマンホールカードと同じデザインでです~
羽村堰と桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の青空と白い雲~by 空倶楽部

2021-06-29 05:00:00 | 空倶楽部

392回目参加の空倶楽部です~

6月20日 昼過ぎ 高幡不動にて
木々の間から青空と白い雲~


6月21日 午前5時半 堤防から北の空

6月21日 北東の空
中央が丸く穴が開いたようになって、下の方はうっすら朝焼け~
面白い雲でした。


6月26日 午前5時40分
久しぶりに楽しい形の雲発見~
私は・・・丸い尻尾を持ち上げたリスが、足をハート型に曲げたような感じに見えました~

皆さんは、何に見えますか~

 

 
 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・7月の追加下見、数馬の隧道~♬

2021-06-28 05:15:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

続きです~

数馬の切通しを見て、駐車場へ戻ります。

折角来たので、数馬の隧道も見に行きました。

青梅街道を奥多摩方面へ歩いていきます。
右が高い岩場、左は多摩川。トンネルが見えてきました。

白丸トンネル。長さは126mです。
そのトンネル左手に旧道があります。

歩いていくと・・・

大正12年に造られた「数馬の隧道」が見えてきました。

ゴツゴツとした岩がむき出し。ここもツルハシで掘ったのでしょうか・・・大変な作業だったでしょうね~

通り抜けて、見上げます~

この上辺りが行き止まりだった所だと思います。

現在のトンネル脇へ出てきて、トンネルを歩いて駐車場まで戻り、次の目的地へ~

7月の例会は距離が短いので、この遺構は是非行程に追加したいと思いました。

 

      
昨日(6月27日)のトータル歩数9580歩、脂肪燃焼量23g、総消費カロリー1700kcal

昨日の天気予報では100%一日雨とのことでしたが、朝起きると晴れ間もあり。
一回り歩きました。
陽も差してきたので早々に洗濯物を干し、夕方には取り込みました。
少し買い物へと出かけたら雨が降ってきて、帰りは本降りの雨になりました。
降ったのはその時だけ・・・恨めしい空模様でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・7月の追加下見、数馬の切通し~♬

2021-06-28 05:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

玉川上水に親しむ会、7月は白丸湖畔と鳩ノ巣渓谷を予定しています。
其の手前に見たい場所があるので、おっとに同行し、6月24日に下見に行ってきました。

例会では白丸駅集合で、数馬峡橋を右岸へ渡り、白丸湖畔遊歩道を下る予定です。
青梅街道には白丸トンネルがありますが、そのトンネルの上に「数馬の切通し」という場所があります。

数馬峡は氷川から白丸間の交通の難所でした。
初めはゴンザス尾根の根岩越えで行き来していました。
江戸中期に白丸トンネル(平成4年完成)の上の硬い岩塊を砕いて切通しを造り、
峡谷沿いに街道の真上辺りを海沢に出る小道を造りました。
その後改良を重ね、大正末期にほぼ現在の川沿いに通れる青梅街道になったそうです。

その「数馬の切通し」が今回の目的。

白丸駅の下、町営の駐車場に車を止めて、右に見える坂を上がっていきます。

左へ行くと数馬の切通しですが、右へ行ってみます。

高い場所に「木造十一面観音立像」があるらしい。

坂を上がるとこんな祠が。中を覗きましたが扉が閉まっていて見えませんでした。

下って、右へ行くとこんな案内板が。その先は白丸駅です。

本数が少ない奥多摩行きの電車がトンネルから出てきました~

戻って、数馬の切通しへ行ってみます。

人影は全く無く、一人では恐い道・・・

こんな道を歩いていくと・・・

白い手すりや階段が見えました。



簡単な案内板。ちょうど青梅街道の白丸トンネルの上です。

宝暦年間の供養塔。「役留浦村氷川数馬辻道供養」と刻まれているように見えます。
270~280年前の供養塔が残っているのがすごいです。

その先に切通し。

その前に石段が気になるので上がってみます。

崖の上、緑の山々が見えます~

北側に大きな岩。

大天狗神社が祀られています。

戻ってきて、切通しを先へ進み、

振り返って。奥に先程の白い案内板が見えています。
ツルハシや石ノミで開削した雰囲気が岩のあちこちに残っています。

狭い小さな階段を下りると、また切通しの場所があり、

危なげな道を先に進むと、行き止まりでした。
見下ろすと崖。下りる道も無く、引き返します。

続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 アジサイの剪定第一弾 玄関と庭の西側~♪♬

2021-06-27 05:15:00 | 花・植物

今年は花数が少なかったアジサイ
去年より1週間位早く剪定を始めました。

玄関のアジサイは6月21日に。

左のダンスパーティーは8個咲きました(因みに去年は52個)
右は2015年にKmoriさんから頂いたウズアジサイの挿し芽、今年6年目で9個咲きました(去年は16個)

壁際に一番高く伸びた枝は切らず、手前に段々と低くなるように切りました。

玄関のは両方とも赤い色なので、赤くなる肥料をお礼に蒔きました。


        

庭には、アジサイが13本植えてあります。西側は6月22日に剪定。

地際から全部切ってしまったガクアジサイは去年新芽が伸びて、今年5個咲きました。

結構大胆に剪定。
この後ろ側にボケとヤエクチナシが植えてあります。
なにしろ極狭の庭なのに、目一杯植えてあるので花木にとっては迷惑な話です。
もっとのびのびと大きく育ちたいでしょうに・・・我が家に育つ宿命と、我慢してくださいね~

 

家側の白いアジサイ、今年は36個咲きました。
いつも大輪になります。頭が重く垂れ下がり、ヤエクチナシに被さっていました。

剪定後はスッキリ~

 

その左側のガクアジサイは32個。お隣さんにかなりはみ出していました。

剪定後。地際の株がかなり傷んできました。今年はこんな感じですが、
来年は地際からバッサリ切ってしまったほうが良いのかな~

 

西角の白いアジサイは、右が37個、左が30個

両方とも短く剪定。

 

青いウズアジサイ。今年6年目、20個も咲いてくれました~

剪定後は、庭が広く感じるから作業は楽しいです。

ここまでで作業終了。
火曜日は可燃ごみの日。枝を2束、花柄は大袋にひとつ、出しました~


      
昨日(6月26日)のトータル歩数180050歩、脂肪燃焼量31.2g、総消費カロリー1864kcal マークとマーク2個点灯
昨日は晴れて暑かったのですが、翌日から梅雨空になるとの予報だったので、
マンホールカードをもらいに、国分寺市と立川市に行ってきました。
カードは15枚になりました~

今日は雨の予報でしたが、朝から青空も見えて陽が差しています。
早々に洗濯物を外に干しました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日、田んぼの様子と堤防の小さな花~♪

2021-06-27 05:00:00 | 近所からの風景

6月22日(火曜日)薄曇り~
午前4時45分から5時40分まで歩いて3783歩。

とにかく歩かなくては~

歩いていると、もう太陽は昇っていて、辺りがうっすら赤く見えました~

田んぼの様子。
苗は段々と育っていき、水への映り込む風景が少なくなってきいました。
時々水面が動くのはアメンボがいるからです。オタマジャクシも放流したようなので、そのうちカエルの合唱が聞こえるかも。

堤防には、オレンジの花がめだつようになりました。ヤブカンゾウです。
全部開花する前に、グチャとなってしまうので、きれいなヤブカンゾウを撮りたいです~

定番位置から上流方向。
最近富士山が見えません。もう雪が消えてしまい、見えたときには青い富士山になっているかも。

キンケイギクも元気いっぱい~黄色い花には癒やされます。

河川敷に下りてみると、白い小さな花がたくさん咲いています~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツミの子育て~♪♬

2021-06-26 07:31:36 | 日々の出来事

【ツミ】
漢字は「雀鷹」 日本最小のタカです。
雌は鳩くらい、雄はヒヨドリくらいの大きさ。

中国南部や東南アジアから繁殖の為に日本にやってきます~

ツミって何?初めて聞く名前です。
珍しい鳥だそうですが、近年では関東の都市公園や街路樹などでの繁殖が増えているそうです。

 

おっとが知り合いから情報をもらい、6月19日と21日にその場所へ行ってみました。

19日は下見のつもり、私は見るだけでおっとは超倍率のネオ一で撮りました。
その画像です↓↓

雛は白い産毛が目立ちましたが、かなり大きくなっているようにみえます。
左が親鳥、右が雛

4~5羽くらいいるのかな~

雨上がりで羽が濡れているのか、盛んに羽ばたいています。あるいは飛ぶ準備か・・・

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

 

21日、今度は私もダイヤモンド富士を撮る組み合わせのカメラと三脚を持って行きました。

21日は親鳥は餌を取りにいっているようで、雛だけでした。
(Nikon D750 TAMRON150-600mm) 

連日鳥を撮るためにカメラマンが三脚を立ててずっと待っているようです。
育っていく過程も知っている常連さんも多くいるようですが・・・・

ツバメの子育てなどは、人間が近くで頻繁に見ているとストレスを感じるようで
子育て放棄や巣を壊したりすることもあるよう。

私達には長時間は無理だね~と言いながら早々に引き上げました。

 

今頃は、ストレスにも耐えて、子育てが終わっているかもしれません・・・



      
昨日(6月25日)のトータル歩数7942歩、脂肪燃焼量31.5g、総消費カロリー1982kcal マーク点灯
今朝はケーキマークが2個点灯しています。

昨日は可燃ごみの収集日だったので、朝からアジサイの剪定をしました。
玄関、西側、今回は中央と 3回に分けて剪定。
特に中央の額アジサイは高くなってしまったので、低くしました。

ブラックベリーの実が赤く色づいてきたので、おっとに手伝ってもらいネットをかけました。

剪定枝1束と、花ガラなどが大袋に1つ、その日の内にゴミに出せるので、
可燃ごみの日に合わせての作業は合理的です。

買い物、午後は書道講師で、一日動き回ったので、脂肪燃焼量が増えました~
やはり、ボ~~ッとしているより、こまめに動き回ったほうが良いですよね!
(分かっているつもりでも、現実は・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(147回目)

2021-06-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

毎月25日夜8時は雑草倶楽部の時間です~

庭に咲いた花から

ドクダミ 
いつの間にか東側に。我が家のは高さがあり葉も大きくて存在感あります。


数年前から小さくて踏んでしまいそうなヒメヒオウギが咲き出しました。

来年も咲きますように~


高尾で見つけた花は、

ユキノシタ 別名 虎耳草
花言葉は「秘めた恋心」 変わった花の形ですが山の中で群生しているととても目立ちます。


小平市の狭山境緑道沿いに咲いていた花は超珍しい花

中国南部からインドシナ半島の山地に自生するバショウ科ムセラ属の耐寒性多年草
ウンナンチユウキンレン(雲南地湧金蓮)
かなり大きい花と葉です。丸くなった中心部とガクのような三角の間にある細い部分が花だそうです。

堤防道路の脇で見つけた、

アカバナユウゲショウの白花 (シロバナユウゲショウとは呼ばないそうです)

赤花と白花。白花は初めて見ました~


紫色のワルナスビ(普通は白い花です)

今月も楽しく参加できました~

メンバーの皆さんのブログへは、左サイドバーから訪問できますよ~
どうぞ遊びにいらしてくださいね~ 季節の花でほっこりしてくださいね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。