yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書に親しむ 「小倉百人一首」 七十六番

2012-04-30 05:30:00 | 書(小倉百人一首)



わたの原 漕ぎ出でて見れば ひさかたの 雲居にまがふ 沖つ白波

歌意 大海原に舟を漕ぎ出して眺めわたすと、
雲と見まがうばかりに沖の白波が立っていることだ。

作者: 法性寺入道 前 関白太政大臣
(ほっしょうじ にゅうどう さきの かんぱくだいじょうだいじん)

1097~1164
 藤原忠通。摂政関白藤原忠実の子。 


『詞花集』の詞書によれば、
崇徳天皇(77番)の御前で、「海上ノ眺望」という題で詠んだ題詠の歌である。

雲と波の白さの見分けがつかない、大空と大海の接するところが遠望されている。

晴れがましい場にふさわしい、雄大な風景を詠んだ歌となっている。



                                      ※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」


              

桜、桜と楽しみにしていた4月もおしまい。
あっという間に、今年も三分の一が過ぎてしまいました~

明日から風薫る5月、新緑の5月~
GW後半・・・予定があるのは1日だけ。あとはどうやって過ごそうかしら~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と新緑の空 by 空倶楽部

2012-04-29 05:30:00 | 空倶楽部

72回参加の空倶楽部です。
昨日やっと青空が広がったので、近所より昼過ぎの空


ハナミズキと青空


赤芽と空


八重桜と空
雲がバンザイしているような・・・

最後は15時ころの、庭のアンズと空

丸坊主だったアンズにも、新芽が出てきました~

去年の空倶楽部も新緑を載せました。
同じ頃に同じように季節は巡ってくるのですね~
   


空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 庭の花だより 八重ヤマブキとシロヤマブキ

2012-04-28 19:24:14 | 花・植物

GW初日、朝は曇りでしたが、だんだんと晴れ間が広がって爽やかな初夏のような天気になりました。
庭も新緑に包まれて植物も動き出してきました。


ヤエヤマブキ  東の角にあった株が増えてきたので 右の角に株分け


今年のヤマブキはあまりきれいではなく・・・


4年前に先輩にいただいた白ヤマブキ。 枝ぶりが良くなってきました。



タツナミソウ、スキラ、ハハコグサなどが咲いて楽しい庭になっています~

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のキーホルダー(No.578)

2012-04-28 07:24:25 | 【フクロウ】キーホルダー・ストラップ

東京富士美術館で買ったフクロウキーホルダー

   
体のわりに、大きい顔         後ろの頭に刻まれた金文の文字が中国らしい


フクロウの長さ5センチ、幅3.5センチ、重さ20グラムの革製

フクロウの顔と同じくらい大きい二重リングと、カニカンタイプの金具がついています。

土産コーナーで販売していた女性、片言の日本語で
現地にいるような気分で買い求めました。
  
              

GWが始まりました~
おっとの休みはカレンダー通りなので、前半3日、後半4日です。
今日はあれこれ用事をするつもり。
朝は曇りだけど・・・晴れて欲しい~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園、咲いていた花たち

2012-04-27 07:46:14 | あちこち外出 ♪

片倉城跡公園で見つけた花達をご紹介しま~す




西洋石楠花    ツツジのような花と、濃い色の蕾もきれい





桜   休憩広場にあった大きな桜の木
もうほとんど散ってしまいましたが、柔らかい若葉と可愛い花


雑草倶楽部にもアップした白いスミレ


タチツボスミレ 色が濃くてきれいでした


石垣の隙間からも咲いていました


雑草倶楽部にもアップした山吹草






咲いていたのは、こんな谷底で、一面山吹草が群生していました
ぐるっと一回りできる道があり、緑と山吹色の中を歩くと、別世界・・・幻想的な空間でした

その中にチラチラと

ニリンソウも咲いていました

こんな素敵な公園なら、もっと早く来れば良かった・・・
来年は、3月のカタクリが咲く頃に訪れたいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子市片倉城跡公園を散策

2012-04-26 07:26:33 | あちこち外出 ♪

まだ一度も行った事が無かった、片倉城跡公園へ行ってみました(4月22日)


入り口。 駐車場は5台分だけ
時間が早かったので止められました。



最初に彫刻広場があります。
八王子市の彫刻のまちづくり構想で昭和53年にスタート。
市内のいくつかのエリアに設置、100基を目標とし、達成したので平成10年に終了しています。

この園内はCエリアで、長崎の平和祈念像で有名な北村西望氏の彫刻と、
西望賞を受賞した作品が17基設置されています。

右方面へ進むと、湧き水を利用した水辺が広がっていて

水車小屋があります。
菖蒲園もあるので、5月辺りはきれいだと思います。

さらに登っていくと一番高い場所に広場があります。
ここが城跡のようですが、何も残っていません。

二の丸広場


この木橋の下が掘の跡のようです。


橋の奥が本丸広場

本丸広場を下ると

住吉神社があります。

城の鎮守の神様として摂津国(大阪市)の住吉神社を勧請したそうです。

神社を下ると

はす沼に出てきて、ぐるっと一周してきたことになります。
ここにはカワセミが来るそうで、カメラを三脚にセットして、男性が一人カワセミ待ちをしていました。

この公園は
彫刻を楽しむ、菖蒲園と水車小屋、カタクリ群生、が見所ですね。

花も沢山見つけましたが、次回に。


今日は朝から本降りの雨・・・一日こんな天気みたいです。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の雑草倶楽部(37回目・3周年記念スペシャル)

2012-04-25 20:00:00 | 雑草倶楽部

 3周年スペシャル 

3年間の中で、お気に入りをアップするのですが・・・
雑草倶楽部に載せた画像は36回分で240枚ありました。

決めるのにかなり迷いましたが、やっと3枚選びました。

2009年4月、1回目。 一番最初にアップした、タンポポの綿毛。
やはり、これが私の原点ですね~


2010年5月、14回目。 用水路の水辺に咲いていたオオカワヂシャ
おっとに教えてもらって、絞り優先で撮ったものです。 何となく絵のようで気に入っています。


2011年6月、27回目、ニワゼキショウ
探して探して、撮って撮って・・・いつもは花の図鑑のようで面白味がなかったので、
バックにも気をつけて撮ったお気に入りです。

以上、3枚を3周年スペシャルのお祝いの花といたします。

              

そして今月見つけた花達。


我が家の庭のハナニラ
最初は柿の木の手前に少しだけ咲いたのが、今は右のアジサイの周りと後ろの方まで広がりました。


その中から偶然、花びら8枚のハナニラ発見
四つ葉のクローバーを見つけた時のような嬉しさでした~


去年も見つけたタチイヌノフグリ
晴れた日に元気に咲いていた、小さな小さな雑草です。


片倉城趾公園で見つけた、白スミレ


群生していた‘山吹草’ 緑の中にヤマブキ色がとても綺麗でした。
山吹に似ていますが、ケシ科クサノオウ属の花です。


以上で、スペシャル雑草倶楽部、おしまいです
新たな気持ちで4年目の部活、楽しみながら続けていきます
どうぞよろしくお願いします

メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーから訪問できます。
きっと素敵な花たちがお待ちしていますよ~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源平ハナモモ

2012-04-25 05:30:00 | 花・植物

近くの団地入り口、今年も綺麗に咲いた“源平花もも”



一本の木に、濃い赤、ピンク、白、色が混ざった‘絞り’など、色とりどり入り交じって咲きます。


ちょっとごちゃごちゃしてますが、とても綺麗です。


去年かなり切りつめたみたいなので、今年は一回り小さめです。
一寸離れて見ると、豪華で華やかな感じがします。

ほぼ毎日、楽しみに見ています。



今晩8時は、雑草倶楽部活動日です。
今回は3周年スペシャル企画となっています。

お時間がございましたら、どうぞ遊びに来てください。
メンバーの皆さんのブログへは、左サイドバーの雑草倶楽部アイコンより訪問できますよ~

お待ちしてま~す


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の七宝焼きフクロウ(No.577)と、お得な誕生日

2012-04-24 05:30:00 | 【フクロウ】焼き物(材質)

誕生日に、行ってみたかった美術館へ行ってみました~
午後、予定があったのでかなり強行軍。


八王子市谷野町にある東京富士美術館で開催中の「北京・故宮博物院展」

明時代以降、24人の皇帝が居住した紫禁城(故宮)に所蔵されている
明・清両王朝ゆかりの絵画・工芸・服飾・宝飾など、中国宮廷文化の名品200点が展示されています。

なんと 誕生日当日だと本人のみ入館料が無料
チケット売り場で免許証を見せて

切取線のない、入場券を記念にいただきました。

色づかいやデザインも中国らしい感じで、后妃の印や宝飾の帽子などなど、素晴らしいものばかりでした。

ゆっくりと、でも急ぎなから鑑賞したあと、ショップコーナーで見つけました
七宝焼きのフクロウです。

白いフクロウと


青いフクロウ


背中合わせで違う顔になっています。

高さ7.3cm、幅4.5cm、厚み3.8cm、重さは30g と、とても軽いフクロウです。


誕生日の良い記念になりました

急いで帰宅、午後は地域の防災セミナーに参加してきました。
普段からの備えと心構えが大事だと感じました。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸のデジカメケース(No.576)

2012-04-23 05:30:00 | 【フクロウ】食器・雑貨小物など

妹のいもちゃんからいただいた2つ目は

縦12cm、横幅7.5cm、厚み2cm
デジカメ・ケータイなどのケースです

私は iPhone 、専用ケースにはセットしてあるのですが、
バッグに入れて持ち運ぶ時用の入れ物が欲しかったので、


ちょうどぴったり収まりました~

いもちゃんは、いつも欲しいな~と思っている物をプレゼントしてくれます。
ありがとうございます

大切に使わせていただきますね~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。