yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

9月21日、東西南北~空ぐるっと朝焼けの楽しい雲~♬♬

2024-09-24 05:00:00 | 近所からの風景

9月21日(土曜日)朝5時から1時間歩いて3425歩

5時11分 陸橋の上から南東の空。楽しい雲が浮かんでいました~

陸橋の上からは東西南北、ぐるりと空が見渡せます~
表情のある雲が沢山浮かんでいて、ワクワク感が増します~

北西に月~ スポット測光で撮ります~
月の周りがぼんやり明るい~

 

南東の空、雲が焼けてきました~

 

東の空~鉄塔と朝焼け~

 

橋の上から西方向 青・白・赤~色々な雲が空を彩ります~

 

橋の上から下流方向。北東の空が焼けて、川面を赤く染めます~

 

南東の空を見ると、真っ赤な雲が動いています~

 

南西方向、赤とグレーの雲がひしめき合っています

 

その南側、又表情が変わります~

 

南方向~赤みが薄くなって、青空に踊っています~

 

北東方向、波のような雲が焼けてきました~

 

その右側、ワクワク感マックス~!!

東西南北、全部の雲が動くし、赤く染まるし・・・グルグルと向きを変えて撮ります~
空全体がすごいことになっています!!

 

南側の雲、薄くなってきました~楽しい~!1

 

南方向、道路灯が消えて、雰囲気が変わります。
空も明るくなり、雲は輝いています~

 

富士山は白い雲が被さって、山頂は見えません。

 

北西の雲は山際が赤くなり、上空は青く、表情を変えました。

もう久しぶり大感動の空でした。
空が焼けると天気が崩れるとか言いますが、22日の午前中は本降りの雨で散歩は出来ませんでした。
当たりました~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)

続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日、朝焼け空・カワセミ・サギ&虹~♬

2024-09-23 05:00:00 | 近所からの風景

9月20日(金曜日)午前5時10分から6時15分まで歩いて3597歩

出遅れたようで・・・雲はすでに赤く焼けていました~
数分で赤みは落ちるので・・・

 

陸橋に着いたとき、南東の雲は薄いオレンジ色の雲がうごめいている感じでした~
色々な形に見えてきて、楽しい~!!

 

富士山はうっすら赤く染まり、上空の雲も楽しい~

 

振り返って南東方向。普通の雲に。

 

河川敷の枯れ草に、チ~チ~と鳴きながらカワセミが止まりました。
遠すぎて、豆粒にしか見えないし、長いクチバシでカワセミと認識出来る程度。

 

陸橋あたりから虹が見えていましたが、橋の上からも富士山の左側・丹沢山系の上に虹がまだ見えていました。
最初に見た時より、ハッキリしてきました。短い虹ですが・・・

 

川に目をやると、ダイサギとアオサギがいました。

 

1羽飛んできて、奥の方にも1羽・・・早朝から獲物探しに慌ただしく動いています~

 

豊田用水の導水路・大名淵に虹が映り込んでいます~
川面に映る虹は初めて見ました。

 

豊田用水吐水口にダイサギ~

獲物はゲット出来るのかな~??

 

      

昨日22日は朝から雨・・・時々雨脚が強くなりました。朝散歩は行かず。

歩数はほとんど増えず・・・天気が良くなったらまた歩きます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日、薄明光線と楽しい雲&カワセミ~♪

2024-09-22 05:00:00 | 近所からの風景

9月18日(水曜日) 午前5時から6時10分まで歩いて3596歩

陸橋を上がって行きます~まだ道路灯が灯っています。


うっすらと薄明光線が見えています~


雲が焼けてきました~川面にも朝焼け雲が映り込んできれい~


吐水口の砂利に垂れ下がった草があり、その上にカワセミが止まりました~
距離があり・・・雰囲気しか分かりませんが、長いクチバシがカワセミと分かります。


ツンツンと枝をつついていました~虫でもいたのでしょうか~


豊田用水を覗き込むと、縁にハグロトンボ~青い胴体がきれい~

そこへググッっと鯉が泳いできました~シャッターチャンス!!
面白い画像が撮れました~

 

橋の上から西方向。富士山がうっすら見えて、上空には楽しい雲が浮かびます~


クリオネちゃんと~

 

イルカちゃん~

雲を楽しんで・・・先へ歩きます~


堰とキクイモ


右岸から河川敷と青空~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)

 

      

9月2度目の連休。そろそろ暑さを終わりにしてほしい~

堤防や河川敷にはヒガンバナがチラホラ咲き始めました。
今年は開花が遅いようですが、お彼岸ごろには咲いてくるから不思議です~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 庭の花だより~サルスベリとノウゼンカズラ~♬

2024-09-21 05:00:00 | 花・植物

我が家のサルスベリ、今年は咲かないのかな~と心配していたら・・・
やっと丸い蕾が出来てきて、9月半ばになってやっと開花

一番低い枝に咲いたサルスベリ。パープルで落ち着いた色あい。

最初に咲いていた花はもう褪せています。

フリフリが可愛らしい~

 

こちらの枝はまだ蕾が沢山ついています~

(ここまで9月18日2階ベランダから見下ろして撮影)

 

今年は花数が少なく、西側に伸びた枝の先端に咲いているだけ。
1階の窓から網戸をパッと開けて急いで撮ります~(まだ蚊がいるから・・・)
(9月20日撮影)

 

ノウゼンカズラ
もう蕾が無いので、今年はこれが見納めです・・・

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)

 


      
昨日(9月20日)のトータル歩数8175歩、脂肪燃焼量24.9g、総消費カロリー1763kcal マーク点灯
今週は毎日マークが点いています~頑張りました!!

昨日は残暑厳しく、午後は34~35度予報で、G.Gクラブ練習は中止になりました。
とはいえ、朝は気温がまだ高くなかったので、1時間ほど自主練へ
午後は家でテレビ録画などを見て、夕食のカレーを仕込み、書道教室へ

暑くてもみんな元気に通ってきて、黙々と書いていました。
1コマ目は7名、入会したての低学年の生徒さんが3名、
用具の準備、書き方指導、添削、仕上げのチェック、最終作品決め、後片付け、
その間、せんせ~い、とあちこちで声がかかり、バタバタと動き回り・・・
一度教えた事も、一週間空くと忘れるようで、繰り返し指導。

2コマ目は長く通っている生徒さんが多く、ゆとり~

暫くは慌ただしい稽古になりますが、みんな着実に上手くなっていくので
それを励みに、頑張ります~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日、敬老の日 フラワーアレンジメントのプレゼント&テレビマン登場~♬

2024-09-20 05:00:00 | 家族の話題

9月16日の夕方、不思議な来訪者が・・・


宇宙人 


「ワタシノナハ、アップグレード タイタン テレビマン ダ~~


な~んてね!かっこいいでしょ!と照れるりゅうくん~

「じいじ~ ばあば~ いつもありがとう~」と、お花を届けてくれました。

この衣装、YouTubeで見ることが出来るキャラクターだそうで、ハロウィンの仮装用に用意したよう。


ボールでひと遊びして、夕食時なので、すぐママと帰っていきました。

 


娘からの最近のプレゼントはフラワーアレンジメントが多いです。
私が糖質を控えていることもあって、食品は何にするか迷い、
色が華やかなお花なら決めやすいのでしょう。

 

今年はりゅうくんと一緒に選んだそう。

濃いピンク色や赤いバラが華やか~

 

黄色、薄いブルー、紫色がバラを引き立てています。

“ありがとう”と書かれた猫ちゃん

 

真上からも撮ります~ 
カラフルで華やかな色合いが、華が少ない老夫婦には何よりです~


いつも気にかけてくれてありがとう~
また1年、元気に過ごします~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(9月19日)のトータル歩数6750歩、脂肪燃焼量31g、総消費カロリー1841kcal マーク点灯

昨日はG.Gクラブ練習。おっとは駒沢で開催される大会へクラブメンバー4名と参加しました。
参加しないメンバーは河川敷でいつもの練習。
2ゲームを終えて3名帰り、後半でまた2名帰り。残った5名で最後まで頑張りました~

夕方4時過ぎ、雷がなったかと思うと雨が降ってきて、土砂降りになりました。

おっとはゲーム中、降られなかったそうです。
景品が頂けるホールで、ホールインワン1回出したそう。
Hさんは1ゲーム中、3回ホールインワンを出してダイヤモンド賞、男性の部で2位だったそう。
素晴らしい成績です~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け空に虹 & シマシマの朝焼け~ by 空倶楽部

2024-09-19 08:00:38 | 空倶楽部

506回目参加の空倶楽部です~

中旬の空では何と言っても「虹」近々で見たのは3回目です~
(良いことアリそうな予感~)

9月15日

午前5時23分 西側の空は焼けて赤く、その中に二重の虹が見えました~


5時24分、振り返って南東の空も雲が焼けていました~


5時26分、西に大きな虹。大きすぎて全部撮れず・・・雲の赤みはだんだん薄くなっていきます。


5時38分 空がいつもの色になってくると、虹色がはっきり見えてきます。
外側の虹も見えます~


5時半。iPhoneで撮るとアーチが全部撮れました。

 

 

9月18日、昨日の朝の空

午前5時25分 たなびく雲が縞模様に赤く染まっています~
もっと赤くなるかとおもいきや、これでおしまい。次第に色が薄くなっていきました~

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

 

      
昨日(9月18日)のトータル歩数9627歩、脂肪燃焼量27.3g、総消費カロリー1787kcal マークと前日頑張ったのでケーキマーク1個点灯

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日、夕方もひと歩き~♪

2024-09-18 08:27:14 | 近所からの風景

9月16日、歩数が少なかったので、おっとと二人で夕方5時過ぎに歩きました~
違うルートを歩こうと思っても、いつもの方向へ足が向いていて、朝と同じように歩いていました。

いつも早朝の空ばかりですが・・・夕方も変わらない空で、空だけ見たら早朝なのか夕方なのかわからないくらいです~

 

 

南東の空

 

北の空。鉄塔の色が違って見えるかな~

 

飛行機が米軍福生基地へ向かって飛んでいきます~

 

早朝は気が付かない街路灯もよく見るとサビと汚れで傷んでる感じ・・・

 

南の空に月が出ていました。

 

豊田用水取水口と余水吐水口。ショベルカーが入って、砂利の整理をしたようです。
スッキリしています~

 

左岸側から下流方向。

 

戻って、右岸側から北方向。
空の色が二分されていて、西側は雨が降っているような雲の色でした。

 

北東方向には明るい部分があり、楽しい雲が少しだけ浮かんでいました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 


      
昨日(9月17日)のトータル歩数13049歩、脂肪燃焼量34.9g、総消費カロリー1912kcal マーク点灯

昨日は高温で中止されていたG.Gクラブ練習が一週間ぶりにありました。
先週体調が悪くなった人がいたので、みんな慎重です。
高齢者の集まりなので、いつ何が起こるか分かりません。
無理をしない、マメに水分補給、再確認してプレーしました。

午後はイオンデーでコーヒーを買いに。

たくさん動いたので歩数と脂肪燃焼量が増えました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日、雨上がりの曇り空~とりあえずひと歩き・・・♪

2024-09-17 05:41:34 | 近所からの風景

9月16日(月曜日) 午前5時10分から55分まで歩いて3109歩
夜中けっこう降ったようで、道路には水たまりがありました。

陸橋から北方向。
空はまだ暗く、橋の街路灯も点いています。

 

南東方向。暗い雲の下には雨が降っているような雰囲気が見て取れます。

 

北東方向は地平線近くが明るい~

 

北を見るといつの間にか灯りが消えていました。

 

橋の南詰めから北東方向。

 

ショベルカーが2機に増えています。
大雨が降る度に、河川の整備。その繰り返しです。

 

水量は少なくなって、いつもの流量に戻ってきました。
排水樋管の壊れたフェンス。暫くはあのままだと思います。

 

右岸の堤防道路から堰方向。草が刈られて道ができています。

 

先日置いてあった小さめのショベルカーが右岸側から川に入って作業した跡が見られます。

 

草野球の練習場。同じ場所に水が溜まっています。

 

河川敷には元あった木を覆ってしまったクズ。
ゾウとキリンに見えます~

 

北側の大きなマンションに朝日が当たります~

特に楽しい空も撮れず、トボトボ帰って散歩を終えました~

(Panasonic  LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(9月16日)のトータル歩数7503歩、脂肪燃焼量27.3g、総消費カロリー1789kcal マーク点灯
昨日は午前中に、アオバおしゃべり会を開催。
1階を丁寧に掃除~(暑い間は適当に掃除していたので・・・汗だくでした~)

昼食後は洗濯・・・気がつけば歩数が少ない・・・
夕方、もう一回りして歩数を増やしました。
夕食をとろうとしていたら、りゅうくん登場~
敬老の日のフラワーアレンジメントを届けてくれました~

こうして連休は終わりました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日の朝、アーチの虹~♬♪

2024-09-16 05:30:00 | 近所からの風景

(本日2回目の投稿)

9月15日(日曜日)朝は5時10分から6時まで歩いて3000歩くらい

おっとより10分くらい遅く出ました~

外を見ると・・・空が赤く焼けていました~

陸橋まで行く間に色はなくなりそう・・・
急いで走って、近道を。

虹が見えました~

急いで・・・

橋の手前で虹を撮ります~大き過ぎて全部撮れない~
空は赤く焼けていました。


北側。送電線の鉄塔の右側に外側の虹が。


南西方向、滝合橋の上に左側のアーチ


きれい~


 

iPhoneで全体を。空の赤みは消えてきましたが、きれいなアーチが撮れました~


川の向こう側、邪魔な建物もなく、よく見えました~

虹もだんだんと薄くなってきたので、散歩を続けます~

 

右岸を歩いて、時々振り返ります~

最初に撮ったのが5時23分くらい。すでに20分以上経っていましたが、まだ虹が出ていました。

 虹、綺麗です~見るととても嬉しい気持ちになります

 

      

昨日9月15日は虹に興奮して歩いただけで歩数は増えず、4300歩でした。
昨日も暑い日で、八王子市では35.5度で最も遅い真夏日だったそう。

連休は出かける予定無し・・・
昨日は庭に出て、伸びたブラックベリーの枝を誘引、お隣さんにはみ出て伸びすぎた実梅の徒長枝を切りました。

ヤエクチナシの株元に黒い糞が沢山落ちていたのでよく見るとオオスカシバの幼虫。
枝ごと袋に入れて殺虫剤で駆除したあと、葉に殺虫剤をスプレーしました。
そこへオオスカシバの成虫が飛んできました。
卵を産みに来たのか、葉に止まろうとするも薬剤のせいか止まれず飛び回っていましたが、
そのうち諦めて何処かへ飛んでいきました。
気づかずにいると一晩で葉を食べ尽くし、枝だけにされてしまいます。一度だけありました。
最近は発見が早く、丸坊主にはならずに済んでいます。

いつも9月頃に開花する我が家のパープル色のサルスベリ。
やっと咲きました~先端に少しだけ。
まだ撮れずにいます・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日と14日の青空~♬

2024-09-16 05:00:00 | 近所からの風景

9月10日(火曜日)
午前中はG.Gクラブ練習。
練習中に目眩で具合が悪くなった人が出たので、1ゲームで中止。

午後はイオンへ

青空に気持ち良い白い雲が浮かびます~

コーヒーを買って昼食後、帰ります。


下流方向。白い雲が行列しています~

(iPhone 13)

 

        

 

14日(土曜日)晴れて暑い日でした~
総会を終えて、皆で昼食~

帰り道に撮りました~

 

 

 

10日と同じような雲が浮かんでいました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

いつになったら秋になるのかな~・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。