![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/681f7385e95f7d81dfef68f724ae9b44.jpg)
ウニ(海胆)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「うに」は海胆とかきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
胆(きも)の字は人間の肝臓に外形が似ているからと考えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
また、海栗(うに)とも書きます。栗のイガに似ているからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
塩漬けしたものは雲丹(うに)と書き、生のものと区別して使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
ややこしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/3e037d1cb0a2acbb3e8fd2001b9799e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/a99005c80cf0c72a33473e29ef59fa80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/a7820b514a37c7b5912eb793e238f541.jpg)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
旬は種類によって異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
食する部分は生殖巣である為、最も生殖巣が発達する産卵期が最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
「ムラサキウニ」の産卵期は6~8月、「キタムラサキウニ」は9~11月、
「バフンウニ」は3~4月、「エゾバフンウニ」は7~10月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/b74515df26a63e696fcd40302023aa84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/bbada5d5246fa2fd948de13e71150234.jpg)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ウニは世界に800種以上、日本近海だけでも100種を越えると言われていますが、
一般的に流通しているのは、上記の4種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
ムラサキウニ系を「白うに」、バフンウニ系を「赤うに」と呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
赤の方が甘みが強く、身のしまりも良いで美味しいとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
価格も一般的に赤の方が高めですが、白の少ない冬場には逆転する事もめずらし
くないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/3339a117596538ac4e9bed45afdef6be.jpg)
江戸時代には三河の「海鼠腸(このわた)」、肥前の「カラスミ」と並び、
越前の「塩雲丹(しおうに)」は日本三代珍味とされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ウニの殻の中はほとんどが消化管と生殖巣で占められ、食い気と色気であふれて
いる生き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
旺盛な食い気は強力な5枚歯でちょうちん型の咀嚼器(そしゃくき)に支えられて
いますが、この名称を日本語では「アリストテレスのちょうちん」と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
動物学の祖と言われるギリシャの哲学者、アリストテレスが地中海の
レスボス島で海産動物の研究中にこれを発見し、命名したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/0d85208c2421df816bbffdc575227d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/f9f310b3c3504463448f69b070c0959a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブランド化とまではいきませんが、「利尻・礼文のエゾバフンウニが最高」と
言う人が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
あの高価な利尻昆布をふんだんに食べて育つわけですから納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
美味しいウニはここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/3047af211db9c6e13b67cebb1899f416.jpg)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
何がともあれ、獲れたてをかちわり、指ですくって食うのが一番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
また、殻のまま火にかけるのも最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
磯の香りが身に移りなんともいえず美味い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/bb686ceb9ba3238220645a262c84f11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c1/1c16a4170cd6cb1133cc3ec18072e965.jpg)
【栄養・効果】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ビタミンB1・B2、グルタミン酸、血液をサラサラにするEPAを多く含んで
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
身も柔らかく、消化吸収も良いので、病人や老人の栄養補給に優れている食材
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/80c340d7d5ed75cdaba7f1f55f9e089a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ウニの情報ドンドンお待ちいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/67898bd774c2c303ed1859c85810ce75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kiraneko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kiraneko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/bb771512d6ee73e5983db681a632def8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/b8d6fc9c62c83422c0d38da980c1e91b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/9ece45bfb575c02da84859dafc61e4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/c32db8822da068ec0636a337b22dc683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/525f2809040700a6b375f36e66000155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/35b3423b8b591e7e88f2f879ef62e337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/b19a3528d15689c3e4148d30f1943029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/2cce793e5a559d0218593c935c38d982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)