5月17日は「お茶漬けの日」です~~
あの~永谷園が制定しました。 予想通りと言うか、ここしか無いやろ~チックな~
「お茶づけ海苔」が2012年(平成24年)に発売60周年を迎えたのを記念して、制定したようです~
意外と浅い歴史!!!
日付はお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎氏の命日(1778年5月17日)に由来するらしい~
まずは~押しとく~?
カラスミのお茶漬け
お茶漬けと聞けば~~戦国時代合戦前にかき込んだ~ぶぶづけを思い出しますね~~
この信長も~桶狭間の出陣前~敦盛を舞い~ぶぶ漬けをかき込んで出陣したとか~~
武士の勝負飯!でもあったのでしょう~~
早く食べられ~腹もちも良く~~って言うのが理由かな??
ハマグリのお茶漬け
何にしろ~~今日はお茶漬けを食おう~~
お茶漬け・・・・と言ったら魚でしょう~~
「鮭ちゃ~づけ~~~」とサブちゃんも唄ってますし~~
明太子に~タラコに~~鯛茶漬け~~海苔も良いね~~
魚は外せません!と言うか~魚しか許さん!!!
魚のお茶漬け~~食いなはれ!!!
サバのへしこ茶漬け
いつも応援ありがとう~
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】