goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

神戸 「永田本庄軒」 立川

2018年04月08日 23時59分06秒 | お好み焼・もんじゃ焼き・たこ焼き 食べ歩き



神戸 「永田本庄軒」に初~~

 

 

 

立川の改札内~~素通りする事10年???やっと入店!

 


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村






 

 

 

焼そばの店なんです~~

 

 

 

いつも混んでる!!

 

 

 


 

 

 

↑この牛筋チックな物が名物らしい~~

 

 

 


 

残りわずかやないか~い

 

 

 

 

 


 

 

 

↑来ました!!

 

 

 

例の牛筋タップしの焼そば!!

 

 

 

 

 


 

 

 

味噌汁と米も付いてるのね!!

 

 

 

こりゃ~カロリー高し!

 

 

 

炭水化物万歳!

 

 

 


 

神戸の地元ソース~↑どろソースが嬉しい~~

 

 

 

 

 


 

 

 

喰らいます!

 

 

 




たいへん美味しゅうございました。

 

 

 

機会があればまた食おう~~~~

 

 

 




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








 

 

 

 


4月8日は「貝の日」です~

2018年04月08日 07時34分06秒 | 今日は何の日?お魚編

本日4月8日は「貝の日」で~す!


 上が白みる(ナミ貝)、下が黒みる(本みる)

応援ありがとうござま~す!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング



       本ミル貝のにぎり寿司


渥美商工会(愛知県田原市)貝づくし渥美実行委員会が2011年(平成23年)に制定しました。

同商工会の「貝づくし事業」の一環で、渥美半島を「日本一の貝の半島」として地元の人に

再認識してもらうと同時に、全国に向けて継続的にPRしていくことが目的です。



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ




  青柳のぬた


    青柳のにぎり寿司


        小柱のにぎり寿司






日付は、渥美半島の貝類がこの季節に旬を迎える事と、「貝」という漢字を崩すと

「四」と「八」になることから・・・

「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度回転すると「四」に・・・

ものごっつい~こじ付け!






        赤貝のヒモとキュウリの巻物






渥美半島は荒々しい太平洋と三河湾の内海という地形から、アワビ、サザエ、赤貝、あさり、

カキ、ハマグリ、アオヤギなど多様な貝が採れます。



     千葉産のアサリ



           深川飯





縄文時代後期から晩期の貝塚が分布する地域で、吉胡貝塚・伊川津貝塚・保美貝塚などを

代表とする遺跡で見つかった貝類は39種類だったとか!





とにかくたくさんの貝がとれた事が、「日本一の貝の半島(しま)」「貝づくし渥美」と

いわれる由来の一つらしい。





         煮ハマグリのにぎり寿司



ま!とにかく~今日は貝を食べましょう~~

こじ付けでも何でも~~食うべし!


確かに貝類全般~~春が旬だしね~~~





           鮑(アワビ)








          帆立貝(ホタテガイ)



応援ありがとうござま~す!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】