鰆(サワラ)
サワラの炙り刺身
【語源】
さわらの「さ」は「狭い」と言う意味で、わらは「腹」、体が細長
く、腹が狭くみえた為。別名のサゴシは「狭い腰」からきたもの。
サワラの木の芽焼き
【旬】
「鰆(サワラ)」は魚辺に春と書くことから、代表的な春の魚であ
るといえる。
しかし、地域によって異なる。関西地方・瀬戸内では5~6月の
春が旬だが、関東地方・駿河湾、西伊豆などでは12月以降の冬が
旬である。特にこの時期のサワラは「寒サワラ」と呼ぶ。
サワラ幽庵焼き
【うんちく】
沿岸の表層(水面近く)に生息する。但し、秋から冬にかけては
外海のやや深いところに移動。イワシ類、サバ類などを主に食す。
産卵は春から初夏。内湾では春から秋にかけて、外海では秋から
冬のかけて、定置網・流し網などで漁獲される。
近年、瀬戸内海では漁獲量が激減している為、種苗放流の研究が
行われている他、漁獲制限もされている。寂しい話ですね・・・。
特に関西地方では春の味覚として白味噌に漬け込んで焼く、西京焼
きが好まれる。
サワラの西京焼き
50cmほどの若魚は「サゴチ」と呼ばれ比較的安値で流通している。
サワラの卵巣は、珍味「カラスミ」の代用品としても使われる。
ちなみに、本物のカラスミは「ボラ」の卵巣。
「瀬戸の海や浪もろともにくろぐろと い群れてくだる春の鰆は」
若山 牧水
サワラの切身 / 魚屋さんではこの形で売られている事が多い
サワラの押し寿司
【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。漁獲量は長崎県がダントツ。ついで
島根、福井と続く。
特に上品質と言われているのは、4~5月、産卵のために瀬戸内海に
入る鰆(サワラ)。絶品である。
【産地ならではの漁師料理】
漁師さんにサワラの美味しい食べ方をたずねたところ、「サワラは
刺身にかぎる」と即答。マナガツオと並んで漁村では「刺身の王様」
と言っているとか。
食べてみたところサバの仲間にしてはクセがなく、鯛や平目とは
一味違う美味さ・・・。納得の味でした。焼酎かな・・・?
サワラの炙り寿司
【栄養と効果・健康】
栄養素は鯵、鯖、鰯などの青背魚と似ているが、特に脂肪が多く、
高エネルギー。しかし、動脈硬化を予防するDHAの量も多いので
食べすぎを気にする必要はない。また、血圧を下げる働きをする
カリウムを多く含むのも特徴。
サワラの幽庵焼き
サワラのタタキ
サワラの天ぷら
サワラの情報ドシドシお待ちしています。
サワラのタタキ
サワラの酢〆
サワラの巻き寿司
サワラタタキの酢の物
サワラの焼き漬け
サワラの酒盗
サワラ炙りのにぎり寿司
「鰆」、ベンキョーになりました。
また、お伺いします。
ブログ、魚の情報がたくさんで楽しいです。鰆の語源なるほどでした。
昨日、無事退院しました。体力が戻ったら釣りに行きたくなりましたよ。
私の祖父は(亡くなってしまいましたが)、鰆が大好きでした。
鰆はとてもデリケートな魚なのですよね!
乱暴に扱うと、すぐに身が割れてしまう.......。
人間で言えば、女性を大切に想う、優しく接するような感じでしょうか。
そして、大切に接すれば全てに応えてくれる。
そんな魚ですね!
焼いても良し、煮ても良し、蒸しても良し......揚げ物、刺身、何でもOKな魚ですね。
祖父の言葉.....「鰆の刺身、皿まで舐める」
よく、言ってました。
ウチは魚好き、鰆も大好きです。
カラスミの代用というのは知りませんでした。
「へぇ~」と思いましたので(笑)
刺身は意外。
食べてみたいですネェ。
今日は私のブログに遊びに来てくれて有り難うね。
美味しそうなお魚の紹介どれもこれもへ~~っと見入ってます。
又寄せて頂きますね~~~。(*^_^*)