潤目鰯(ウルメイワシ)
【語源】
ウルメイワシの語源は、字の如く「潤んだ目」からきています。
これは、脂瞼(しけん)と呼ばれるコンタクトレンズのような
透明な膜に覆われた眼が、死後、潤んだように見えるためです。
他にニシンやボラなどにもこの脂瞼(しけん)があります。
イワシの由来はすぐに死んでしまうことから「弱し」が転じたもの。
また、昔は、いやしい魚とされていた事から「イヤシ」が転じたと
いう説もあります。
ウルメイワシのお刺身
【旬】
産卵期は秋から初夏までと海域によって異なります。
故に、旬も地域によりそれぞれ異なります。土佐湾では秋。
九州西海域では冬から春。北陸では春から初夏。
流通量の多さから判断し、ここでは春から夏を旬としましょう。
上がマイワシで、下がウルメイワシ
【うんちく】
産卵は一般的にマイワシよりやや沿岸部、水深はやや下層の20~
50㍍で行われます。
卵は1.5㍉弱の球形の分離浮性卵です。
海中を浮遊する精子と出会い受精します。
孵化した仔魚は4㍉位の大きさで、水深50~70㍍層にとどまり、
主に動物プランクトンを食べて成長します。
その後次第に表層に移動して30㍍以浅を住みかとします。
シラス期のものは他のイワシ類と混獲され、シラス干しやチリメン、
タタミイワシなどに加工されます。
【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
日本各地で獲れるようですが、水揚げ量は茨城・千葉・三重の順。
北海道から台湾にかけてと、オーストラリアの東部・西部の沿岸、
紅海、マダガスカル周辺、北米の日本列島と同じ緯度の沿岸、
南米の北部周辺にまで分布しています。
マイワシの様な大きな回遊はしないようです。
タタミイワシ
【産地ならではの漁師料理】
ウルメイワシはイワシ類の中では最も脂肪分が少ないため、干しても
脂焼けしにくく、水分を取り去ることによって旨味が増します。
この為、干物などの加工に最適とされています。
ウルメイワシの干物は大半が丸干しですが、濃厚なダシがとれるので
煮干しや、大きな物はウルメ節などにも加工されるようです。
この魚は鮮度が命。獲れたての物は 刺身がお勧めです。
しかし、これは産地の特権。足の速い鰯類の中でも、このウルメは
格別に速い。刺身用で流通しているものもありますが、産地ほど
味は期待できないでしょう。
特に、春に九州の豊後水道辺りで獲れるウルメイワシは最高です。
その他、ツミレなどの練り物も美味しいです。
【栄養と効果・健康】
イワシ類の中では、脂肪が少ない方ですが、血栓症や動脈硬化などの
予防に効果的なDHAやEPA、タウリンをたっぷり含んでいます。
また、カルシウムやビタミンD、B2も豊富に含まれていますので、
骨や歯を強くする、皮膚や髪を健康に保つ、眼精疲労の回復等々
多くの効果が期待できます。
フライ用にひらいた物
まずは押しとく~~~
それでウルメイワシ・・・
ほ~
ポチっと
昔、家庭科でいわしのフライを作った事がある
ような気がしますっ。おいしかったっ。
今度日系スーパーで探してみます~
うるうる光線でままを落とし
おやつもらってるよぉ~
作戦勝ち
初めて知りましたよー
ふふふ、今夜ダーに自慢気に
この知識を披露してみようww
↓夕日のお写真キレーイ
おうえん
何度も刺身や酢締め、昆布締めをしましたよ。
なんか例年より多く食べた気がする。
まだチャンスはありますね。
北陸新幹線開通に合わせて、「新幹線に乗って北陸に行って、ウルメイワシを食べると良いことがある!」
って勝手に言うことも出来るんですね?
携帯の画像、私のは使いようのない位ダメ画質。
5年前に使っていた携帯の画像と同じレベルなの
前に使っていた携帯の方が断然良かった~。
今度はちょっと高くても画質の良いのが欲しいです。
ここ2~3日、夕日が綺麗だね~。
ぽちっ!
仕事たいへんそう~がんばって~
何鰯があるかな~米は・・・?