世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

アカザエビ・手長海老(テナガエビ) 第6章【栄養】

2008年06月19日 06時57分14秒 | Weblog

【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪。
白身魚並みの低エネルギー食材です。
殻は食さないので、桜海老などと比べるとカルシュームは
少なめです。

コレステロールは多目ですが、それ以上にタウリンを多く含んで
いる為、血液中のコレステロール値を、逆に下げる働きを期待出来
ます。

気にせず食べて大丈夫ですよ~






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こぶたナース)
2008-06-19 07:15:46
低脂肪でコレステロール多めなんだ~不思議!
ぽちっとだぶる!
返信する
Unknown (miyaya)
2008-06-19 07:48:28
イタメシ屋でいうスカンピ!?
スキよ!スキスキ~!

返信する
Unknown (湘南のひろ)
2008-06-19 08:01:55
テナガエビは食べたことないですねぇ
簡単に一般の家庭でも出来てしかもマグロ君のお勧めの調理法は???


ポチポチっと
返信する
魚介類 (れおぽん)
2008-06-19 08:15:40
同じ脂肪でもお魚類の脂肪は血液中で飽和されないから
問題視しなくていいよ。(例外を除いて)
むしろ、摂取して欲しいひとつなので、
みんなはどんどん食べてほしいね~

どうも、まぐろくんは十分なようなので現状維持でオッケイ。
返信する
いい色!! (ば~ば)
2008-06-19 09:50:15
見るからに鮮度がいい。

アカザ海老は刺身では食べないのかなぁ~?
あちこちで何度か食べたけれど、洋風ばかりで、生で食べたことが無~い。
返信する
Unknown (tamirin)
2008-06-19 09:54:00
かにとえびのどちらがスキ?と聞かれたら、
苦しい選択だけど、甘さと舌触りでえびです。
返信する
Unknown (キャサリン)
2008-06-19 10:10:57
やっぱ低脂肪ってのが
ありがたい♪

だからエビって好きなんですよ。
(いろんな料理にも合うし)

↓確かに、携帯投稿、結構やってますね (ー) フフ
返信する
Unknown (みぃや)
2008-06-19 10:41:20
こんにちは
エビって目がカワイイですよね。

あ、↓たくさんのエビ料理、
ご自宅で作られているのですか?
もしくはお店で??

なんかひとつのものの紹介ごとに、
いろいろなお料理を載せてらっしゃってすごいなーとおもったので♪

おうえん
返信する
こぶたナースさんへ (マグロ君)
2008-06-19 10:43:25
でも、タウリン豊富なので・・・

心配ないですよ~
返信する
miyayaさんへ (マグロ君)
2008-06-19 10:43:53
そうだよ~そのとおり~

流石食通やね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。