世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

潤目鰯(ウルメイワシ) 第1章【語源】

2008年07月25日 21時02分39秒 | Weblog

潤目鰯(ウルメイワシ)

【語源】
ウルメイワシの語源は、字の如く「潤んだ目」からきています。

これは、脂瞼(しけん)と呼ばれるコンタクトレンズのような
透明な膜に覆われた眼が、死後、潤んだように見えるためです。

他にニシンやボラなどにもこの脂瞼(しけん)があります。

イワシの由来はすぐに死んでしまうことから「弱し」が転じたもの。
また、昔は、いやしい魚とされていた事から「イヤシ」が転じたと
いう説もあります。





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



大好きなケーキ【Quatre-Quarts】 を久々に~

2008年07月25日 13時04分44秒 | 【酒】と【甘いもん】

【Quatre-Quarts】のケーキを買ってきました~

何て読むかって~?聞くな!

以前は【にんじんハウス】でしたが名前が変わりました~

ここで、美味いのはモンブラン系!マグロ君の一押しです~


今回は初めてのもを結構導入~!

こちらは苺とチョコのタルト系です~


そしてこちら~シブースト・・・

珍しいパイナップルのシブーストです~美味しかった~これは定番になりそう~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



そして~大好物の和栗のモンブラン~これは美味いよ!

普通のモンブランも美味いです~


紅茶のケーキ・・・・

もちろんマグロ妻とすべて半分ずつ食べました~


子供達は・・・・ここのチーズケーキとチョコケーキでごまかしました!

これもかなり、美味い!許せ!


ここのケーキ、全体的に甘さ控えめでマグロ君好みです。

一度 食べてみて~

過去の記事はこちら・・・・・
              
                







いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



また来ました~【千成】

2008年07月24日 16時23分43秒 | 八王子 食べ歩き
また来ました~【千成】~

味はそこそこですが~安いんです~


今日のお通しはこんな感じ~、、鮪の煮つけが美味しかった!



まずは厚焼き玉子と~


定番のタタミイワシを頼み、ビールでやりました~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



次に~サザエの壷焼きを頼み~日本酒に切り替え~


お寿司に走りました~

まずはミル貝から~ナミ貝ではなく、本ミルだったので即注文~
この目ざとさ・・・・・
・・・・嫌われがちです!


本ミルとナミ貝(白ミル)の違いは・・・・こちらで!


次にウニ~ここのウニは 結構良い物使ってます。
この目ざとさ・・・・・
・・・嫌われがちです!



これは、小柱~

バカ貝の貝柱です~天ぷらにしても絶品ですよ~

バカガイの詳しい事は・・・こちら!

この日のものは、ツブも大きく鮮度が良かったので~

この目ざとさ・・・・
・・・・・嫌われがちです!




次は好物の穴子にはしり~


次は赤貝~殻付きがあったので~即注文~

殻から剥いてくれる事を期待しましたが・・・・・仕込んでた奴で握られた~
がっくし!でも、美味しかったよ~


旬のカツオを食べ~

鯵も食べたが・・・・獲り忘れ~
やってもうーた!


通は、コハダで止めをさし~


〆は~いつものワサビを利かした かんぴょう巻き~!


いや~美味しかった~!

エッ!寿司屋でマグロ食わないのか?・・・って!
モノが良くなかった!
この目ざとさ・・・・
・・・もはや、イヤミです!


出入り禁止になりそう~






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



今日は土用丑の日!ウナギを食べよう~!

2008年07月24日 09時23分02秒 | Weblog
本日、7月24日は、土用の丑の日です~。鰻は何を?どこで食べるか?
決まりましたか?
鰻の「うんちく」を知って食べると、また、違った楽しみ方ができるかも・・・。

是非、最後まで読んでくださいネ。



【食いあわせ】
昔からウナギと梅干は一緒に食べると、体に変調をきたす。
「食いあわせが悪い」と言われてきました。
しかし、これはまったくの誤解。相性抜群なのです。
うな丼に練り梅をのせて食べると、さっぱり美味しい、食べすぎに注意と
言いたいくらい旨い。

本当に、ウナギと食いあわせが悪いのは「銀杏(ぎんなん)」なんですよ。
梅の実と銀杏が似てる為に、どこかですり替わったと考えられます。

しかし、昔の人の言い伝えは軽視してはいけません。
銀杏(きんなん)だけは、ウナギと一緒に食べないよう、気をつけましょう。


クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!




      鰻(うなぎ)

【語源】
胸ビレの前腹面が黄色い為、「胸黄(むなき)」と呼ばれ、これが崩れて
「うなぎ」と呼ばれるようになったと言われている。

【旬】
現在、流通している鰻のほとんどが養殖ものである。天然物はほんのひとにぎり。
しかし、養殖技術も進歩し、「天然物は泥臭く、かえって美味しくない」とまでいわれている。
その為、旬は?と聞かれると、スタミナ源として多く食される「夏」と答える
よりない。

      ウザク(ウナギの酢の物)

【うんちく】
鰻は謎の多い魚です。産卵場所がマリアナ諸島の西方海域と言われていましたが、
特定できたのはつい最近の事です。
孵化(ふか)した仔魚は「レプトセファルス」と呼ばれ、黒潮に運ばれながら
成長し、4~5ヶ月後に「しらすうなぎ」になって各地沿岸にやってきます。
このしらすが養殖業者さんに1キロ数十万円、高値の時は百万円を越える値で
取引されます。
養殖うなぎは半年で約千倍の大きさに育つと言われ、しらすに高いお金を払っても
採算が合うらしいです。

鰻と言えば「蒲焼」。しかし、地域によって焼き方、さばき方も変ってきます。
関西では、頭がついたまま腹開きにし、タレをつけてそのまま焼きます

関東では、頭を取り背開きにします。これは腹開きは切腹に通じ、縁起が悪いと
されたなごりだとか。
焼き方は一度白焼きにしてから蒸しにかけ、更にタレをつけて焼きます。

鰻の風味と食感を楽しむなら関西風、ふっくら柔らかいのを楽しむなら関東風
です。


土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは、売り上げ不振の鰻屋さんが
困っているのを見かねて、あの有名な平賀源内が、「土用の丑の日には鰻・・・」
というキャッチコピーを発したのに始まったとか。


クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!





【ブランド・産地】
国産鰻の養殖地で有名なのが、鹿児島県、愛知県、宮崎県です。
出荷量もこの順番に多いです。
その他では静岡県、高知県でも若干数、養殖されています。

その中でも特にお勧めは、宮崎の鰻です。
その理由は、育てる水にあります。ほとんどの地域の水質は硬水ですが、
宮崎は軟水です。
霧島山系から湧き出る地下水(軟水)で養殖する為、身も皮も骨も柔らかく育ち、
高品質であるとされています。実際に、関東の鰻専門店で、宮崎産うなぎの
占めるシェアはダントツだとか。

また、宮崎県では鰻の餌にハーブを使う事で川魚特有のくさみを抑え、
脂質を豊富に含んだ「ハーブうなぎ」のブランド化をすすめているとか。


       鰻肝串
【産地ならではの漁師料理】
漁師料理と言うより産地料理になります。
うなぎを蒲焼ではなく白醤油で焼きあげます。
適当な大きさにキザミ、ご飯にのせ、だし汁でお茶漬け風にして食べます。
薬味はたっぷりの万能ねぎとキザミのり、そして柚子胡椒(ゆずこしょう)で
食べます。この柚子胡椒がポイント。
とにかく美味しい。一度試してみてください。


  うまぎ白醤油焼のお茶漬け

【栄養と効果・健康】
うなぎのヘルシーパワーは言うまでもありませんが、特にビタミンAを多く
含んでいます。
このビタミンAは体の免疫力を高め、病気から身を守ってくれます。
うなぎ一串(120g程度)で、成人必要量の3日分ものビタミンAを摂取できます。





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



豊年満作で呑みました~

2008年07月23日 17時58分29秒 | 東京都心 食べ歩き

また来ました~豊年満作~

このレトロ感がたまりません~


まずはお通し~薩摩揚げっぽい奴!


前回と同じ~蛍烏賊の沖漬けの石焼き~



そして~50円メニュー甘エビの頭の唐揚げ~香ばしい~!


そして今回の大ヒット!ナマコ酢!青ナマコでしたが・・・美味かった~

3回おかわりした~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



ピンボケのお新香!何か?


厚焼き玉子~出汁が利いて美味しかったです~


ギンダラのカマ焼!


穴子の白焼き~食うね!しかし~


刺身の盛り合せに・・・


磯辺焼き風・・はんぺん!


名物!つかみ寿司を頼み~食うね!しかし!


今回のつかみ寿司~シャリが小さく、前回ほどのインパクトなし!

料理人がかわったか?

イカのゴロ焼~

イカの腸を和えて焼いた物です~漁師料理ですね~


そして~前回大きさに圧倒された鮭のハラス!

しかし、今回は半分の大きさに・・・・・・
バイヤーがかわったか?

安くて美味しいですが・・・

規格がかわりすぎ・・・ちょっと残念!


この日も呑んだね~その日の内に家に着かず・・・

また明日の朝・・・・後悔するんやろな~







いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



2008年07月23日 16時43分58秒 | Weblog
今日のお昼はこれ! 天もり! また、蕎麦だ~
許せ!

昨日~八王子で恐ろしい事件がありました~

遅くまで接待してたので・・・知ったのは今朝ですが・・・

事件前日、あの本屋さんに行ったマグロ君!怖いですね~

身近な所でおこると・・・へこみます。実際。






いつも、応援~ありがとう~!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!

果物尽くし~そして・・マグロ妻目覚める!

2008年07月23日 08時37分30秒 | マグロ君の【正体】は?

今日のデザートはフルーツ尽くし~

ビワに・・・


スモモに~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



夕張メロン~!

何かやっと・・旬めいてきた食卓!

後は、桃食わな~今年まだ食ってない!

あと・・・もう一つ~今年の目標~
緑のメロンを食いたい!

誰か・・・くれ!


報告!
マグロ妻がこんなんに目覚めよった~
ネイル!だって~

どう~?って聞かれたんで・・・
ドアで指先、挟んだみたい~!
・・・って言ったら・・
ぷちコロサれた!




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



高知へ日帰りで・・・その3

2008年07月22日 17時51分38秒 | 【四国・中国】漫遊編集記

一路~高知竜馬空港に向かいます~

お昼、食べる為、ファミレス探したんですけど・・・ない!

ココス一軒見かけただけ・・・

大手フランチャイズは上陸してないのでしょうか?高知に?


結局、空港で食べるはめに・・・・

これ~竜馬弁当~!



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!




筍、冥加の押し寿司~そして・・名物ゴマサバの焼寿司に~


カツオのタタキ~


各種天ぷらに・・・


煮物~!


空港にしては結構いけてた~!


追加で~カツオの心臓の煮込み!を頼み~


フルーツトマトも追加で・・・・(普通のトマトだった)
ショック!


7時前のフライトで高知をたち~着いたのは9時頃~


羽田からはリムジンバスで帰りましたが・・・事故渋滞!
ついてなさすぎる・・・・


ここ!も見てみて






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



高知に日帰りで・・・その2

2008年07月22日 06時53分34秒 | 【四国・中国】漫遊編集記
前回から引き続き~こんな所にも出没!



路面電車も走る高知市~趣があります~
この写真撮るのにどんだけ苦労したか~
シャッターチャンス~見逃す事・・十数回!

最後のつまみ食いはこれ~【カツオのハラモ】
カツオのお腹の部分~おろす際、捨てられる部分ですが・・・
この様に塩焼きにすると最高に美味い~脂がのり、歯ごたえも最高~

需給率が低い日本~こう言うのも食べなきゃね~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



移動中に海が・・・・

高知海岸に下りてみる事にしました~


青い~綺麗な海・・・沖縄にも負けません!


波はかなり高いようです~しかし~殺人的な暑さ!


あの竜馬が降り立った桂浜・・・・

え~と・・・ここで何したんヤッケ?


最後にここにより~空港へ~

お昼、食べる暇なかった~ま~結構つまみ食いしたけどね!

次回は空港での遅いお昼!(夕方5時ごろ)

もう~夕食?

ここ!も見てみて







いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



高知に・・日帰りで出張~その1

2008年07月21日 18時04分10秒 | 【四国・中国】漫遊編集記

高知へ行ってきました~
日帰りですが・・・何か?

高知竜馬空港~坂本竜馬がお出迎え~


早速レンタカーを借り~

レンタカー屋の裏に牧場が・・・・
特に意味はありませんが・・
・・・・何か?


今回は色々な商業施設の視察が目的です~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



こんな所も見ながら・・・


地場の魚でしょうか~?ヒメイチ・・・だって~

東京じゃ~あまり見ないですね~ヒメジの事かな?


これを使った寿司があったので迷わず購入!


結構、歯ごたえのある白身でした~鯛に近いかな?


カツオの本場・・・こんな物も~

これも購入し~つまみ食い!


ここにも行きました~

ここでは・・・

これ~ゴマサバのお寿司!


かの有名な清水サバ!

ここ高知では、ゴマサバが主流~

普通はゴマサバではなく、真鯖を生で食べるのですが、
高知県は逆のようです。

真鯖の旬は秋から冬ですが、ゴマサバは今が旬!

脂がのって美味しかったです~

ここでは・・・こんなものを~

ウツボのタタキ!地産地消の文字が購入動機をくすぐります。

歯ごたえがよく・・独特の風味がありました~


しかし~店で購入し、即、店の前で食い散らかす・・・
怪しい やから・・・・
いったい何者?

まだまだ~キッツイ旅は続く・・・・・





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!


ここ!も見てみて




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



【小平】にて・・蕎麦

2008年07月21日 06時55分32秒 | 八王子 食べ歩き
引越し先で美味しい蕎麦屋ミッケ!・・・【小平】です~


なんと、創業明治43年だって~由緒正しき蕎麦屋らしい~



まずは天盛りから行ってみよう~

蕎麦は真っ白な細めん~つるっと上品な感じ~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



天ぷらは季節の野菜をたくさん取り入れているようです~

ミョウガに、ソラマメ。ズッキーニかな?、ナス~

エビも車海老らしいです~

油が、ゴマ油じゃなかったのが残念でしたが・・・


このセットで、1800円は高い?


麺は喉ごし重視ですね!



店内の雰囲気はすばらしく~接待でも使えそう~


なんと言っても蕎麦湯が美味い~ドロッとしてます。

つるつるの麺に似合わず~蕎麦湯は重い~マグロ君好みです~


今度・・・夜に来て・・・大人呑みするぞ~





創業明治四十三年
【小平】

八王子市横山町

042-642-0940






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】