のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

下がったり下がったりな、時に。

2014年06月30日 16時21分50秒 | ウレイノフルイ
春先からずっと。
かなり引きこもりな気分が主体になってる。

そんな中で今月のエンタメの予定はとっても嬉しい。
そしてメンタル面でもとても助かる。


嬉しいからその時はすごく張り切る。
自分の中で精一杯頑張る。


で、翌日へとへとになるのね。


だめだなぁ。



これから断りきれなかった保険屋さんとの面会。
はっきり言って、めちゃくちゃメンドー(--;)
だってこれは今、必要ないんだもん。
何で断れないかなぁ。。。

やだなぁ。
あーあ。



楽しい週末!
早く来てー!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あがったりさがったり

2013年04月12日 23時42分08秒 | ウレイノフルイ
ただいま下降中。
ってことを敢えて言うこともあるまい、と思うんだけれど、、
ちょっと吐き出したくなった。

となると、ここ、なんだなあ。


自分の心のアップダウンの激しさは自覚済みだけれども、
4月のこの時期のこの状態はとてもとても疲れる。

表の顔は笑っていないとね。
ちゃんと笑っていないとね。


だから笑おうね。


ワハハ本舗って今回の公演で解散なんですか?
朝日新聞で目にしてびっくり。
友人が好きで毎回(かな?)行っていたみたい。

彼女は今度一緒に観劇に行くから、今回はどんなだったか聞いてみよう。
(ちょっと私は参戦する勇気はないのでした/^^;)


舞台三昧の予定の4月~5月前半。
楽しいたのしい時間を過ごすこと。
そうして元気をもらってまた笑うこと。


今の私の一番の希望。


週末はDB展だっ!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深い水の底を1人歩く

2010年06月28日 07時55分15秒 | ウレイノフルイ
な、気分?
(微妙に谷山浩子のアルバムをもじってみる・・/って知ってる人はどの位いるのかなあ)

実際、梅雨のジメジメは苦手で、
それはそれでもう仕方ないんだけど・・・。

何と言うか。
ふとしたきっかけで、すっかり凹むことってあるよね。
それを、
どこで吐き出したら楽になれるのかが判らない。

つまんないことなんだ。
たぶん、
どうでもいいことなんだ。

なんだけど・・・ねぇ。



拘りすぎるのか。
大事にしすぎなのか。

・・・・拘りすぎなんだ、って自覚はある。

あるんだけど。
ずっとこんな感覚を何かにつけて感じていくのか、と思うと正直たまらない。


鬼平観なくちゃ。
龍馬伝も2話ためた。

でも。
画面より活字。
有栖川有栖!ドツボにハマって突き進んでます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからさ。

2007年02月01日 22時53分00秒 | ウレイノフルイ
ちょっと、苦手なんだよ。
これは、ね。

それが何で?って、聞かれても、

言葉にしたくないの。
言葉にできるものでも、多分、ないの。


・・言葉にしてしまうのは、いやなの・・

ずるい、かな。
でも、
言葉にすると、そのまま言葉が先に行ってしまう。
その言葉で決まってしまう。

そんな状態になるのは嫌なの。



私は。

とりあえず、パス。

それは、自分自身の気持ちの中の問題で、
ただ、私の中にある、形にしたくない気持ちなの。


それだけだよ。
それじゃ、だめかな。


言葉にしたくないきもち。
ないかなあ。そんな時。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ~どんな?

2006年03月14日 22時50分12秒 | ウレイノフルイ
振り込め詐欺。。。
いや、架空請求詐欺か??
あれ?この言葉、生きてますよね???

すっかり忘れかけていた、いや~な記憶を掘り返されてしまいました

昨日、なんですけれどね。
昼間、私の携帯が鳴りました。でも、誰だかわからないコールに、「??」となりつつ、出てしまったのが運のつき・・・

相手 もしもしー。こちら「まどんな」といいますがー奥さんですか?
私  はあ?(まどんなってなんだよーと、思いましたです)
相手 奥さんですよね?だんなさん、いますよね?いますよね?
私  はぁ???(変なこと聞くなあー)はぁ・・・・

ここで、私、おかしいなこれ、って思ったんです。だってさあ、「だんなさんいますよね?」なんて、個人の携帯に電話してきます?いや、普通の電話にだってこんなこと聞いてきませんよねぇ。。

私  どんなご用件ですか?
相手 だんなさんの飲み代の件なんですが。

ここで、きっぱりはっきりわかりました。
これ、前の「事故ですよー」の振り込め詐欺の電話だ

そこで、私、「家の主人は一切アルコール飲まない人です。電話番号間違えていませんか。架けなおしてください。」といって、電話切りました・・・・

で、早速だーさんにメール。下戸下戸なだーさんは、会社でひとしきり笑ったそうです。このネタで家の誰一人ひっかからないよなあーって。

ただねぇ。。
あのねぇ。いー加減にしてくださいよ。
我が家、こと、この件では絶対ひっかからないよね~と、今日はだーさんと笑えましたけれど、やっぱり電話鳴るとびくっとします。実害なくてもとても嫌な気分です。
警察への通報はだーさんがしてくれたけれど、でも、やっぱり「知らない番号の電話には一切でちゃだめだ」とだけ言われました。

だいたい、昼間電話を受けるのは私なわけで。。
ほんと、、参った・・・

名乗らなかったのだけは、幸いだったかな・・・と、ちょっと自分を持ち上げてみたけれど・・・
気を抜いたらいけないんだなあ・・と実感したデキゴトでした・・・

みなさんもくれぐれも気をつけてくださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃ、いかんでしょう!

2006年02月15日 21時58分47秒 | ウレイノフルイ
今知ったんですけどね・・・
うーむ。。。
こんなことをする人たちっているんですね。

人気漫画を無断でHPに、ネット喫茶経営の男ら逮捕

マンガをスキャニングしてHPで公開していたんだそう。

「漫画喫茶の宣伝のために、1、2ページずつ公開したが、どうせ著作権法にひっかかるのならば全部公開しようと思った。後で著作権料を払えばいいと思っていた」-asahi.com記事より抜粋

・・・ねぇ・・・一体なにを考えているのかなあ・・・(って、何も考えてないんだね・・)
記事を読んで情けなくなりました。
見つかったらお金払えばいいってもんじゃないでしょう

あっちもこっちも・・モラルってどこにいっちゃったんでしょうね。
今の世の中・・・・・

お天道様に顔向けできる毎日でありたいものです・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ~、もお!

2005年11月28日 18時27分45秒 | ウレイノフルイ
全然習い事から帰らない下の子が心配になって、持たせているケータイに電話をしてみれば・・・

「お姉ちゃん待ってるの」

・・・だったら、連絡よこしなさい!何のために首から母親の携帯下げてると思ってるのよー

・・・・・

からすが鳴くからか~えろ♪

っていう時代ではない、ほんとに嫌なことの、悲しいことの多い世の中。
こうやって心配しては子どもに小言を言えることが、「ある意味幸せか?」なんて・・ふっと思ってしまった自分にも腹が立つ。

絶対おかしい。こんな世の中。
絶対悲しすぎる。そんなこと考えてしまう私。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを産み、育てること。

2005年06月03日 20時49分22秒 | ウレイノフルイ
出生率の低下が問題になってますね。
産んでくれるように、行政ががんばらないといかん!と、よく耳にします。

でもね。。

産んだ後のこと、考えてくれないでしょう。
小さいうちはまだまだ大丈夫なの。
大きくなってからの方が、とっても大変なの。

赤ちゃんのころ補助金をいただいても、(いや、確かに助かるんですけれど。それもとても大切だけれど)中学、高校、大学と進むと、それはそれはもっともっととんでもなく大変なんですよ。
それを考えたら、安易に子どもなんて産めないんです。

産んだら責任を持って育てなくてはいけませんから。

もし、一人っ子だったらもう少し私も働かずに子どもと過ごすことできたかな、と、下の子がまだまだ小さい頃から在宅始めた私は、たまに思います。淋しい思いさせてしまってるかな、と。

出生率低下は年金問題などなど、確かに大問題だとは思いますが、『産む=育てる』ということを、もう少し考えていただきたいと思うのは、我儘でしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しいのだ。

2005年04月05日 20時53分29秒 | ウレイノフルイ
難しいんだ。どうしたって。
ひとと関わることは。人と、交わることは。人に伝えることは。

伝えたいための「言葉」が、その時々で、姿を変える。
そうじゃない、と思っても変わった姿はもう、相手のもの。

時に凶器。時に癒し。

癒すことばを作り出しているだろうか。
癒せる言葉を、見つけられているだろうか。

いつも、そこで立ち往生。

困って、迷って、どうしていいのかわからなくなる。

そこで、パタン・・と閉じてしまう。
その、繰り返し。だけど、どこかで気持ちが叫んでる。

そうじゃないよ。そうじゃない。伝えたいことがあるんだよ・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい。

2005年03月11日 17時10分10秒 | ウレイノフルイ
ごめんなさい。
仕事、ほんとに忙しいんです。不動産屋さんは今が書き入れ時。
必然的に大量の処理をまかされてしまいます。

ごめんなさい。
メールくらいだせばいいのに、音信不通で。。
BBSくらい顔をだせばいいのに、なにもしなくて。。。

文章を、
相手に読んでもらうための文章を書くのは、とても気力のいることで、
まして、人様のところに顔を出すには、それなりの気遣いもしなくちゃと思うわけで・・・

といいつつ、ブログだけは書いてます。
ここだけは、好き勝手に自分のことを書けるから。気力があんまりいらなくて、、、
なんて、いいつつ半分隠れ家。。

ごめんなさい。ごめんなさい。。

春。
いつも、友人をなくしそうになってる・・このところの、春。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理人さん・・・

2005年02月11日 16時10分54秒 | ウレイノフルイ
へたってます。も、へたへたです・・・・

分譲の集合住宅に住んでいると、必ず1年交代の管理組合理事会を任されるときがきます。
我が家は去年の春から係りになりまして、実は理事長を主人が引き受けてしまいました。はっきりいって、逃げられなかっただけ。一日中家にいる方もいる中、主人は出張になれば下手すれば1ヶ月いないなんてこともあるくせに・・・・要領わるいんですよ。。。ったく!

で、まあ、なんとか1年間がもうじき終わろうとしているのですが・・・・

なんだか、毎日来ている管理人さんとの折り合いが悪くなってしまいました。。。

理事長を引き受けて半年くらいたってから、どうも管理人さんが、挨拶してくれないのです。はじめのうちは、「あらあら、今日は機嫌が悪いのねー」くらいに思っていたのですが、どうもおかしい。こっちは顔をあわせれば「おはようございます。」「こんにちは」と挨拶は必ずするのですが、返事が返ってこないのです。

参りました。一体なんでー?と思いました。

いろいろな問題をこのマンションの住人さんはとりあえず管理人さんに言います。それを、組合で処理する問題であれば、管理人さんから理事会に伝えてくる(ハズ)なのですが、めだった苦情やお願いなんてこの1年、全然伝わってはきていません。
唯一ある「自転車置き場」の問題は、理事会はそれなりに対策を考えてきています。
なのに先日、主人が、管理人さんに「今年の理事会はなにもしていないと、住民のかたが言ってます、っていわれたぞー」と話していました。

・・・どういうことだ?・・・です。
苦情なんて伝わってこないし、処理が遅いって文句もいわれたことないし、一体どこのどなたがおっしゃっているのか聞きたいですよ。

このマンションが建ってから、もうじき10年になろうとしています。その最初から管理人として毎日掃除や雑用をしてくださっている人です。大変お世話にもなっています。

でもね。

なにか違う・・と思うのはおかしいでしょうか。
設備にしても、事後報告でいきなり電気をくっつけてしまったり、掃除が大変だから道路においてある三角コーンを減らせといわれたり・・・ほかにもいろいろ・・・・・
理事会は、あなたに仕えているわけではないのですが。。
あなたのマンションではないと思うのですが・・・・

まして、挨拶をどうしてしていただけないのでしょうか?
個人的にトラブルがあったなんて記憶、我が家にはないんですよ・・・?

毎朝、必ず顔をあわせるし、子どもたちもなついていたし、、なのに・・・

も、このところ、ほんとうに憂鬱になってしまう私です。

正面玄関を避けて裏から出入りするようにしてしまう、自分も情けないな・と思いつつ、、
もうじき理事会からお役ごめんですから、それを指折り数える日々です。
(ま、でも、終わっても・・・やっぱり憂鬱なんだろうな・・・・)

こんな状態って、ほかのところでもあることなのでしょうか・・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣・・?

2005年01月30日 12時00分21秒 | ウレイノフルイ
すっかり参ってる。
ほんとにもお、どうしたもんだか・・・・

子育てってむずかしい。

上の子は私に似てるから・・なんとなく考えてることはわかって、ま、それがイライラの元になったりもするけれど、反応は読めるのだ。

だけど。

下の子は、ほんとうに訳がわからん・・・・

で、参った。
こっちもぼろぼろ傷ついたけど、あの子も傷ついてるんだろうな。

はああ・・・
きみはまだ2年生なんだよね。
母親なんだよね。私は。だけど・・・

一体、いつになったらちゃんとした親になれるのか。

でも、「ちゃんとした親」って一体なんだ?


彼女はもう復活して、いま夢中のシルバニアで遊んでる。
ま、こんなもんか・・・と思ったり・・これでいいのか・・と思ったり・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい時間。

2005年01月14日 17時16分22秒 | ウレイノフルイ
夕べから始まった、倉本さんの久々のドラマ・・・
かなり気になっていたので見てみた。と、言っても、はじまりはまだPCいじっていて「斜め見??」状態だったんだけれど。

ああ・・・
やっぱり、私はだめだ。このドラマ。

見終わって そう 思った。

どうしようもなく、「北の国から」がダブルのだ。「富良野」という地名。ちょっとした風景。
そしてなにより、出たしの二宮君の「語り」が、、純を思い出す。

たぶん、私が今現在「北の国から」を見直していて、とてもとても気に入ってしまっているからだろう、とは思うんだけれど。
倉本さん、どうして場所を「富良野」になさったんでしょう・・と叫んでしまう私がいた。確かにあんな形で話を終わらせなくてはいけなかったのは、とてもとても不本意なんでしょうけれど・・・
なにも、新ドラマの場所を「富良野」にしなくてもよかったんではないのでしょうか?

あそこには、まだ、黒板家が生きている。
どうしようもなく、そう思ってしまう私には、タイムリーにこのドラマを見ることは、、できそうに、ない。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロウイルス・・・・?

2005年01月10日 22時41分23秒 | ウレイノフルイ
背中でニュースが流れています。
ここ数日の話題。「急性胃腸炎」おとしよりにとっては、命取りにもなる病なんですね。
これ、我が家にも、とても怖い話題です。いやだなあ。子どもたちに流行らないでほしい・・・

こどもが生まれてから、冬になると必ず一家全滅でかかる病気が、これなんです。ただ、「冬季下痢症」という病名でかかりつけの先生は、たしか「ロタウイルスっていうウイルスの原因の病ですよ」とおっしゃっていたような記憶があるのですが・・・でも記憶違いだったのかな。。
たいてい、子どもが家に持ち込んで、兄弟でうつり、その後看病した私が罹り、最後にだーさんに行く・・・汚い話ですが、とにかく洗面器もって便座に座らないと間に合わないくらい激しい吐き気と下痢でくたくたになっちゃう病気。高熱も出ます。
「とにかく手を洗いなさい」が病院の先生の口癖。しつこいくらい洗っても、どうしてもうつってしまう、感染力が強いものですが、命にかかわるとは思っていませんでした。。
下の娘が。赤ちゃんの頃から吐くことがとても多い子なのですが、真夏に急性胃腸炎で入院したことがあるんです。吐いてはいて、水分も受け付けなくなって、、、その時は、幸い点滴で復活して
元気になりましたが、その後も、今度は冬にまた同じ状態で総合病院行き・・・強度の脱水症状になっちゃうんです。どうしても・・・

亡くなった方たちの冥福を祈りつつ・・・
どうか、子どもたちに流行らないで・・と祈ってしまう私がいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気重なお出かけをしてまいりました。

2004年12月16日 16時02分18秒 | ウレイノフルイ
退塾の手続き。
来春、中学になる娘が公立進学にもかかわらず、この2年間通っていた中規模塾に。
はじめは、電話で所定の用紙をもらって、と思ったのですが、「塾長と面談の上でお願いします」といわれて、ぼつぼつと出かけてきました。
塾ですから。嫌だと思えばどんどん気にせずに変えていいんですから・・そう思いますけれど、、ね。理由を聞かれて、はじめは外周を話してみたのですが納得していただけず、結局かなり本音の「どうしても子どもを預けることに不安を覚えたこと」をお話し、、、そうすると、私より確実に若い塾長さん、深々と頭を下げるんですよねー。「申し訳ありませんでした。」って。

あー。ニガテ・・・
ヤダヤダ・・こういう手続きは・・・・

中学受験しないのに、公立中学校にいくのに、なんで小学校から塾通いをさせなくてはいけないのか・・・勇み足だったのか・・・「親」という立場、行動に度々自信が持てなくなります。子どもをだた振り回してしまっているのではないか、と。でも、学校だけではどうしても「不安」だという気持ちは無視できず、もう、次の塾は決めてあるのです。今度は高校受験。これは避けて通れないものですから、安心して預けられる塾を見つけた、といえば聞こえはいいんだけれど・・・

教育問題がいろいろ言われている中、この先を考えると不安のみがこころを占めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする