のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

我がいとしの伊集院大介。

2007年04月30日 22時51分59秒 | ☆本☆
3月10日の児童書以来、本の話題がありませんねぇ。
気力体力が続かないと、感想文が書けないっていう体質なせいもあるけれど、これはちょっと、、淋しい3.4月?(苦笑)

という訳で・・・
今月実は読んでました本たち。(記憶にある限り・・・)

『9S』
葉山 透 著 電撃文庫。シリーズ7冊+番外編1冊

ライトノベルですな。目一杯、そういうお話だなあ~っていう、ベッタベタな内容なんだけれど、それはそれで結構好みだったりする訳で・・・続きが早くでないかな~と密かに思ってたりいたします。

『超・殺人事件-推理作家の苦悩』
東野 圭吾 新潮文庫。

東野さん特有のブラックユーモアの数々。8篇収録。

すっかり煮詰まってしまった私に、「笑いなさいな」と友人が貸してくれた本。
どれも、きっちり「ギャフン」といわされるし、笑わされてしまうんだけど。
その中でも、涙ながして笑っちゃったのが
「超高齢化社会殺人事件」
ギャッフン!!とされたのが、
「超理系殺人事件」

この2編が私のお勧め。&只今、「超理系」につながる「天空の蜂」っていう長編に手を出してます。ああー苦しい・・・理系じゃあ~~説明長い~~~原子力発電に詳しく・・・なるように・・・根性・・・だしたら笑われ、ないか。こっちはちゃんと(?)普通のミステリだわね(^^;)

『伊集院大介の冒険』
『伊集院大介の私生活』
『身も心も』
栗本 薫 著。 講談社ノベルズと講談社文庫。

上2冊は、ずっと昔から何回も読み直している初期の作品。
今回本屋さんでみつけた文庫化の最新作(なのかな?)『身も心も』を読んだものだから、そのまま伊集院大介に会いに過去に戻っておりました。
栗本薫って人は、とにかく何でもありな人で、すべてを読めるかというと、ちょっと苦手も沢山あったりするのですが、、
とっても大好きなのが、この伊集院大介のシリーズなんですね。
彼は、「名探偵」を目指して「名探偵」になった人。
その容姿は「極楽トンボ」描写を私の頭のなかで具象化すると「昔のさだまさし」(・・・・今のまっさんは、ちょと、、体格がちが~ふ・・・・・

ほっとくとコーヒーとたばこだけで生きていそうな、彼のその、人を見つめる眼差しのあたたかさ、が多分すきなんだろうなあ。
「天狼星」以来、ちょっと路線が変わっちゃったけれど、それでもやっぱり彼が出ている作品を見逃すことができない。
極楽トンボな名探偵。
いつか映像化するのなら、ふっと吉岡秀隆って人はどうだろう?なんて思ったっけ。一見頼りなく、どこを見ているのかわからなくって、でも、その人や出来事の確信をきっちりと掴む人物。
んー。でもやっぱりこの人は小説の中だけにいてほしいかな。
私の中では、理想の名探偵だったりする。

『ローワンと魔法の地図』
エミリーロッダ 著。

下の子が、学校の図書館で借りてきて、そのままテーブルに置きっぱなしになっていたのを、何となく手に取ったら止められず・・気が付いたら一冊読み終わっておりました
児童書。ファンタジーの定番みたいなお話。
でも、弱虫なローワンが実はとっても強いんだよって読んでいてうれしくなるくらいストレートに伝わる、なかなか面白いお話です。久々に夢中でよめる児童書でした。あなどるべからず!児童文学!!続編が読みたい~!と下の子に言ってます。

『Q&A』
恩田 陸 著。

待ちに待った文庫化。どこか、『ドミノ』に似ているかな?と思っていたら、全然違いました。
読んでいて、ちょっとどこか居心地が悪い。その悪さが最後まで続いて、ちょっと怖い。ホラーとは違うんだけれど、現実社会の怖さを浮き彫りにされるような、、感じ?
質問と答え。それのみで1つの事件を中心に置いて出来上がるその後。
恩田陸だから描けるのかもなあ~とも、思います。
・・・そうそう。『理由のない、見えない、判らない』事件っていうものが、こんなに怖いものなのね、と改めて実感。乙一さんのあのスプラッタな短編を思い起こしました。こ~わぁ~い~~~~

マンガ本は、ちらちらいろいろ。ひかわきょうこの『彼方から』とか、佐々木倫子の『動物のお医者さん』とか、、、あ、『シャーマンキング』がようやく全巻そろったっけー。。。(昔の作品ばっかり・・・・

と、まあ、こんな感じの本を読んでましたです。


これからは、シャア少佐にようやく会いにいけそうだったり、未読本が重なってたり。またちょっと復活してきてるから、ここにも載せられるかな?
どーだろ~~~(弱気・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいこと。

2007年04月30日 14時07分02秒 | ことば*こころ
ばんざ~い!
って、叫ぼう。

がんばったね!
って、笑おう。

よかったね。
ほんとに、よかった。

泣きながらも、よく頑張ったね。

1つの目標、クリア。
スタート地点にこれで立てたね。

暑い、夏がやってくるよ。

さあこれからだ!
って、応援しよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた晴れた~~~

2007年04月26日 08時14分07秒 | ぽつぽつぽつ
外が明るい!
それだけで、幸せ~~~~

ひさしぶりに、朝からいいお天気です。
そろそろ、冬眠(え?まだ??)から覚めようかなあ~~
って、気分になりました(笑)

やっぱり、気象病ってあるよな、と思っている今朝だったりします。

・・・ところで、最近更新さぼってばっかりなのに、結構カウンター動いていて。そのキーワードに
「今日からマ王」
がとっても多い。
なにか、あるの????公式HPに行ってみてもわからない私なんですが。
新刊でも出るのかなあ。
足あと、残してもらえるとうれしいんだけどなあ~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象病。

2007年04月20日 22時24分17秒 | ぽつぽつぽつ
へええええ~~~
こんな『病』があるんですねぇ。
明日の北海道地方が危ないらしいです。
気象庁の北海道支社がこんな注意を呼びかけてるのね。

日本気象協会北海道支社は20日、21日午前から午後にかけての短時間に気温が急上昇し、体調不良や気分が落ち着かないなどの「気象病」が起こる可能性があるとして、「車の運転や、夫婦げんかに注意を」と呼びかける異例の気象情報を出した。 
一部抜粋。元記事はこちら

なんだかちょっと、笑えるなあ。
そうかー。だから夏の暑さはイライラするんだ~~。お天気のせいなんだ~~~(・・・・いや、違うって・・・・??)
あ、でも、天気が崩れるとき節々が痛いとか、偏頭痛がするとか、そういうのも『気象病』のくくりに入るみたいですね。

でもでも。
ちょっと、なんだかクスって笑える楽しい記事だなあ、って思ったんですが。フキンシン?
お医者様だけでなく、気象予報の人にも病の発症がわかるときがあるのね、っていうお話でした。(と、締めてみますか??
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるべきこと。やらざるを得ないこと。

2007年04月18日 23時47分11秒 | ことば*こころ
『今やるべきことを必死にやっていれば、いつのまにか思わぬ引き出しが増えているものです』 

眞鍋かをりさんのブログにありました。

大変な勢いで凹んでいて、とっとと寝ようかと思ったけどお昼寝しちゃったから眠れず、、
ふらふらとしていたら。


普段はわりと大笑いさせてもらって元気になれる場所、っていう基準なブログなんだけど。。(スミマセン。。)
今日は。

ツボだなあ。

と。
なんだか、今年はいろいろ引き受けざるを得なかったり、いろいろ自分のキャパ以上の出来事に押しつぶされそうなんだけれど、
それでも。

目の前のことから1つずつ。
やれることを自分なりにやれるだけ、精一杯。

そうしたら、来年の今頃の私、少しは引き出し増えているかな。
忘れちゃいそうな頭が心配だけれど。。。(爆)
でも、ちょっとは違うかな。

深くふかく、深呼吸。

とりあえず。。

エクセル勉強しよーっと!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子。

2007年04月18日 10時50分54秒 | ぽつぽつぽつ
さだまさし。

泣けてきた。
も、ほんとにこの人の曲は、
不意打ちでこころに響く。


ラジオで、たった今、流れたんです。
とってもがんばっている若いお母さんのお話の後に。

がんばろう。
がんばろうね。

今日は寒いなあー。
思いっきり着込んで出かけないと風邪をひきそうです

。。。いや、ほんと、雪降ってもおかしくないような天気だよ。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろなこと。

2007年04月17日 22時24分14秒 | ことば*こころ
4月。
ほんとにいろんなことが起こってます。

うれしいこと。
たのしいこと。

切ないこと。
困ったこと。

新年度だなあ、と思います。

明日はその中で一番特大なことのある日になりそうです。


元気でいられるか?自分・・・?


青天の霹靂とはこのことだ・・と思いつつ、重い足を引き摺って出かけるわけです。

どうしようもないことはそのまま受け容れましょう。
って、ラジオの人生相談で言ってたなあ。
受け容れられるものならば、一番楽なんだろうけれど。

だけど。
それができないから、人はやっぱり迷うんだよね。
迷うだけの余裕があればいいんだけれど。

明日。
この時間には何もかも決まっているのかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM効果は絶大なのだ~♪

2007年04月14日 17時35分28秒 | だいすき
モルツ~♪モルツ~♪モルツ~♪モルツ~♪・・・

私、ビールは苦手です。
あの苦さを「旨い!」と飲めるのは一口目まで。二口目からは「にがぁぁぁ~~~い~~~」となって、コップ1杯で「ごちそうさまでした・・・」な、人間です。

なのに。
買い込んできました。
サントリーの定番商品「モルツ」

なんでってね~~

つまりさ。
新しくなったのよ。モルツが。
んでさ。
CMが、さ。

吉岡秀隆さん

なんだもの~~~~。
いままでは
「猫です」に反応してましたが、これからしばらくは「モルツ~モルツ~」に大反応いたします。
ええ。もう。声だけじゃない、出演されている上に、なんとドラマ仕立てなCMじゃあないですか。こういうの大好きなんだよな~。(昔NTTでもやってたよね。家族のお話でCM作り)

モルツの公式HPはこちら
なかなかに、おもしろいHPですよ。覗いてみましょ~
(いま、CMを観ていたんだけれど・・出演する人たちすごい役者さんばっかりだけど・・その中でも、、もしかして千石規子さんもいらっしゃいます?Dr.コトーの内さん役の・・・??見間違いかなあ。似てるなあ。ご本人だったらうれしいなあ・・・!!)

しかし。どうしましょ。買い込んだはいいけれど・・・誰が、飲むの?
だーさんはゲコゲコゲコゲコ・・・・
・・・・・
あ、私?
やっぱり??
これが、アサ○スーパード○イだった日には、絶対一口で大後悔なんですが、幸いモルツは私が一番飲みやすいビール。甘口っていうのかな?そんな表現ビールに使うかな?わかんないけれど・・・、ビールを絶対、ならモルツがいいな、って人なので。
今夜おいしくいただくことにいたします・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼平犯科帳 『一本眉』

2007年04月10日 21時14分34秒 | テレビとか、映画とか、
ちょっと、古い話で恐縮ですが・・・

先週の金曜日。
鬼平を久々にTVでやってましたねー。
「一本眉」

もお、とにかくあのテーマ曲を聴くだけで、へろへろになっちゃう私ですから、朝からとてもとても楽しみにしていたんだけれど・・・・

なーんと、予約を忘れていて、9時にだーさんに言われて思い出し大慌てで録画開始。
ああ、最初のあの黒バックに白抜き文字で
 ♪中村 吉右衛門♪
って出る、あそこが切れちゃった~~~。

くっすん・・・
あれがまず好きなのよ。私は・・・(莫迦・・・?)


今回、相模の彦十役に長門裕之さんがなっていらっしゃいましたね。
しばらくぶりの彦十登場だったけれど・・・いままでの彦十おじさんにすっかり馴染んでいる私は、ちょっと威厳がありすぎて立派過ぎるなあ、、と感じてしまったのですが、どうでしょう・・?
もう、あの絶妙の存在感のある江戸家猫八さんの彦十を観るにはビデオしかないんだな、と思ったらちょっと淋しくなりました。(どうしようもないんだけれど、ね)

高橋 悦史さんが逝ってしまい、猫八さんも逝ってしまい、うーん・・淋しいったらありゃしない~~~~・・・って、どうしようもないんです。はい。わかってます。

そうそう。
今回、一本眉の引き込み役で出演されていた大路恵美さんは、以前TVの剣客商売第一シリーズで三冬役を演じてらっしゃいましたよね?彼女の三冬は好きだったなあ。渡部篤朗さんと競演で、とってもよかったっけ。。。

と、つらつら調べてみてたりしましたら・・
おやおや、御家人斬九郎だあ~。これは渡辺謙さんでほんと好きだったなあ~~

なーんて、ほらほら相変わらず
すっかり気分は時代劇(笑)

その中でも一番大好きな鬼平犯科帳。
続いてほしいけれど、キャスト変更が淋しくもあり・・・
複雑です。。
(でもやっぱり中村吉右衛門さんの鬼平は段違いにいい!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度。

2007年04月09日 08時41分06秒 | ぽつぽつぽつ
です、ねぇ。
そういえば、4月になってから一回も記事UPしてなかったんだーと、いまさらびっくりしてみたり・・・・

桜・・ももう終わりだし、なんだかすっかり『春』に出遅れた感がありますが・・・・
今日は中学校の入学式です。
上の子はまだ、家でうろうろしております。登校時間が遅いんだよねー。
下の子の小学校は、先週金曜日に入学式があり、今日から給食が始まります。ついでにも始まるため、朝7時20分に家を飛び出していきました。

クラス替えは二人とも、とりあえず一安心な感じに落ち着き・・(昨年度は波乱万丈な一年だったからなあ。上も下も・・・いろんな意味で・・・・・
でも、やっぱり新しいクラスっていうのは負担になるのか、下の子は夜泣いてまして・・(爆)、しばらくまた気持ちのメンテナンスが必要かなあ~~と思います。

私は「えんぴつ」を順調に続けてます。えんぴつと紙の触れる感覚に、すっかり虜になってしまって・・・・楽しいです。

何はともあれ新学期。今日から我が家はなんとなく「新しい年度だねー」って気分です。
気負わずゆっくり確実に・・いきましょうか・・ね?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする