私は東京郊外の調布市に住む年金生活の68歳の身であるが、
私たち夫婦は子どもに恵まれなかったので、たった2人だけの家庭で、
雑木の多い小庭の中で古惚けた一軒屋に住んでいる。
作日の9日も梅雨の晴れ間の朝を迎え、家内は早朝から、掃除、洗濯に奮闘し、
台所で皿洗いなどをしていた。
この時節は梅雨の時節であり、今年は天上の気候の神々が心変わりとなり、
梅雨の晴れ間が多くなっているが、やはりお天気が不安定で、ときおり小雨が降る時もある。
こうした時は洗濯後の外干しが出来ないので、家内は少しばかり意気焦心しながら、
掃除も半減し、小雨降る情景を見たりし、雑誌を読んだり、或いはテレビを視聴することが多い。
こうした梅雨の日々は、洗濯機の乾燥機能付きが、
日中の時、殆ど廻っているので、私は微苦笑したりしている。
この我が家にある乾燥機能付きの洗濯機は、
過ぎ去りし年の2010(平成22)年の1月初旬に買い求めた・・。
この当時の2010(平成22)年の1月2日、
家内は朝6時過ぎに、いつものとおり洗濯を始めたのである・・。
家内は原則として毎朝、この頃の時間に始めているが、
昨日の元旦ぐらいは洗濯をやめていたので、大変と張り切っていた・・。
まもなく家内が、
『洗濯機が突然に停止し・・何回も電源のスイッチを押しても・・ダメみたい・・』
と私に言ったのである。
私は電源コードなども含めて、色々と試みたが、
肝要の洗濯機の電源ランプが点(つ)かないのである。
この後、購入した時に添付されてくる『取扱説明書』の
《 困ったなと思われたときは 》の欄を見たが、該当しないのである。
電源基盤の故障と思われるが、いかんせん新年早々なので、
メーカーの修理相談窓口も年末年始の休暇と思われ、
やむえず家内は意を決して、風呂場の洗い場で手洗いの洗濯を始めた・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/e751f70d34e74d7e1839dce730e6fb4a.jpg)
この後、ときたま家内は私を呼び、
パジャマ、バスタオルの大きなものは、お互いに両端を手で持ち、絞り上げようとしたりした。
水が搾(しぼ)り出されて、洗濯機の脱水の能力は凄いね、
と私は言いながら、苦笑したりした。
そして、タオルなどの小さなものは、お互いに絞り、
先程、最小限の洗濯ものの最小限を終え、外の干し場にかざしていた。
しばらくした後、家内は、
『洗濯物・・凍(こお)っているわ・・』
と私に言ったので、私は干し場に行ったりした。
そして物干し竿にハンガーにつるされた私のパジャマの上は、
確かに凍って、奴っこ凧(だこ)のように角ばっていて、私は苦笑したりした。
このように新年早々、我が家では予期せぬ出来事に、私たち夫婦は戸惑ったりした。
そしてこの後、家内は第2次の手洗いの洗濯をはじめている・・。
その後、家内はメーカーの仕事始めの4日頃の修理依頼をし、
修理が完了する日まで、やむなく手洗いの洗濯を決意したりした。
私は家内の手洗いの悪戦苦闘が余りにも可哀想ので、
年始でコイン・ランドリーの営業稼動している所をネットで調べ上げて、
家内に伝えたところ、もうしばらく手洗いをするわ、と言ったりした。
やがて4日の朝、この洗濯機のメーカーの修理相談窓口が朝の9時過ぎに連絡できる前に、
この洗濯機の『保証書』などを確認したところ、
1999(平成11)年5月5日、購入日となっていた。
そして2003(平成15)年3月には、
コントローラ、回転センターの修理を依頼して、数万円要していたことも想いだされた。
私は家内に10年は過ぎているので、たとえ修理をしたところ、
数年過ぎたら故障すると思われるので、
この際、買い替えをしょう、と私は家内に言ったりした。
しばらく家内はためらっていたのであるが、ようやく買い替えを決意した。
私はネットであるメーカーの洗濯機の画面を開き、家内と交代した。
家内はA型の性格らしく、几帳面に一時間ばかり検索して、
乾燥機付きの時代なのね、とポッリと言ったりした。
そして希望の機種をふたつ選択して、パナソニックの商品相談口に電話をして、
商品の特徴などを確認した後、あとはお値段だわ、と私に言った。
この後、私は家電のある量販店に電話をして、価格と納品日を交渉した後、
家内に伝えて、やっと新たな洗濯機の機種が決定した。
そして、家電量販店は電話で確約ができない、と私は言われて、
やむなく私は4日の午前中に家電量販店に行き、機種を確認した後、
価格と配達日の再確認をしたりした。
このようなことで、私は日中の大半を要し、少しは疲れたかなぁ、と苦笑したりしたが、
もとより、家内は手洗いをしてきたので、やはり手洗いの洗濯は大変だわ、
と家内はぼやいたりしていた・・。
このように洗濯機に関して、過ぎし年の2010(平成22)年の新年早々に我が家では騒動があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/d55ccaad8be0e686676f9909169ab7e6.jpg)
我が家の敷地の西側は、10メートルぐらい隣接した場所にマンションがあり、この関係で、
冬の時節は陽当たりが半分程度となり、
家内は外干しをした後、2階の陽当たりの良い洋間に干したりしてきた。
そして家内は乾きに満足しない場合は、ガスファンヒーターの温風で乾かしたりした。
もとより雨の降る時は、やむなく室内干しとなり、
その後はガスファンヒーターの温風で乾かしたりした。
私は買い改めた機種の10年前の頃から、敷地の関係で陽当たり良くない時期もあるし、
第一ガスファンヒーターの温風で乾かしたりすると、肺に良くないよ、
と幾たびか乾燥機を買い求めよう、言ったりしてきた・・。
家内は決断つかないらしく、これまで躊躇(ためら)ってきたりした。
結果的に新婚時代からの2代目が故障して、やっと3代目は乾燥機能付きの洗濯機となった。
こうした関連で我が家は、特に冬の時節、そして梅雨の時節は、
朝から洗濯の後、外干したりし、その後に乾燥機能が昼下がり過ぎまで、活躍することが多い。
我が家の乾燥機能付きの洗濯機は、洗面所の横に設置しているが、
昼下がり過ぎに乾燥機能が1時間ぐらい回転している状況を、ときには私は眺めると、
あたかも孤軍奮闘しているように健気(けなげ)に回転している状況に、
微笑みながら見たりすることもある。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪strong>
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
私たち夫婦は子どもに恵まれなかったので、たった2人だけの家庭で、
雑木の多い小庭の中で古惚けた一軒屋に住んでいる。
作日の9日も梅雨の晴れ間の朝を迎え、家内は早朝から、掃除、洗濯に奮闘し、
台所で皿洗いなどをしていた。
この時節は梅雨の時節であり、今年は天上の気候の神々が心変わりとなり、
梅雨の晴れ間が多くなっているが、やはりお天気が不安定で、ときおり小雨が降る時もある。
こうした時は洗濯後の外干しが出来ないので、家内は少しばかり意気焦心しながら、
掃除も半減し、小雨降る情景を見たりし、雑誌を読んだり、或いはテレビを視聴することが多い。
こうした梅雨の日々は、洗濯機の乾燥機能付きが、
日中の時、殆ど廻っているので、私は微苦笑したりしている。
この我が家にある乾燥機能付きの洗濯機は、
過ぎ去りし年の2010(平成22)年の1月初旬に買い求めた・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/533532fec20af9cf788bfffb06c8287e.jpg)
この当時の2010(平成22)年の1月2日、
家内は朝6時過ぎに、いつものとおり洗濯を始めたのである・・。
家内は原則として毎朝、この頃の時間に始めているが、
昨日の元旦ぐらいは洗濯をやめていたので、大変と張り切っていた・・。
まもなく家内が、
『洗濯機が突然に停止し・・何回も電源のスイッチを押しても・・ダメみたい・・』
と私に言ったのである。
私は電源コードなども含めて、色々と試みたが、
肝要の洗濯機の電源ランプが点(つ)かないのである。
この後、購入した時に添付されてくる『取扱説明書』の
《 困ったなと思われたときは 》の欄を見たが、該当しないのである。
電源基盤の故障と思われるが、いかんせん新年早々なので、
メーカーの修理相談窓口も年末年始の休暇と思われ、
やむえず家内は意を決して、風呂場の洗い場で手洗いの洗濯を始めた・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/e751f70d34e74d7e1839dce730e6fb4a.jpg)
この後、ときたま家内は私を呼び、
パジャマ、バスタオルの大きなものは、お互いに両端を手で持ち、絞り上げようとしたりした。
水が搾(しぼ)り出されて、洗濯機の脱水の能力は凄いね、
と私は言いながら、苦笑したりした。
そして、タオルなどの小さなものは、お互いに絞り、
先程、最小限の洗濯ものの最小限を終え、外の干し場にかざしていた。
しばらくした後、家内は、
『洗濯物・・凍(こお)っているわ・・』
と私に言ったので、私は干し場に行ったりした。
そして物干し竿にハンガーにつるされた私のパジャマの上は、
確かに凍って、奴っこ凧(だこ)のように角ばっていて、私は苦笑したりした。
このように新年早々、我が家では予期せぬ出来事に、私たち夫婦は戸惑ったりした。
そしてこの後、家内は第2次の手洗いの洗濯をはじめている・・。
その後、家内はメーカーの仕事始めの4日頃の修理依頼をし、
修理が完了する日まで、やむなく手洗いの洗濯を決意したりした。
私は家内の手洗いの悪戦苦闘が余りにも可哀想ので、
年始でコイン・ランドリーの営業稼動している所をネットで調べ上げて、
家内に伝えたところ、もうしばらく手洗いをするわ、と言ったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/91caadc872a1d005f13e34d43d2dc549.jpg)
やがて4日の朝、この洗濯機のメーカーの修理相談窓口が朝の9時過ぎに連絡できる前に、
この洗濯機の『保証書』などを確認したところ、
1999(平成11)年5月5日、購入日となっていた。
そして2003(平成15)年3月には、
コントローラ、回転センターの修理を依頼して、数万円要していたことも想いだされた。
私は家内に10年は過ぎているので、たとえ修理をしたところ、
数年過ぎたら故障すると思われるので、
この際、買い替えをしょう、と私は家内に言ったりした。
しばらく家内はためらっていたのであるが、ようやく買い替えを決意した。
私はネットであるメーカーの洗濯機の画面を開き、家内と交代した。
家内はA型の性格らしく、几帳面に一時間ばかり検索して、
乾燥機付きの時代なのね、とポッリと言ったりした。
そして希望の機種をふたつ選択して、パナソニックの商品相談口に電話をして、
商品の特徴などを確認した後、あとはお値段だわ、と私に言った。
この後、私は家電のある量販店に電話をして、価格と納品日を交渉した後、
家内に伝えて、やっと新たな洗濯機の機種が決定した。
そして、家電量販店は電話で確約ができない、と私は言われて、
やむなく私は4日の午前中に家電量販店に行き、機種を確認した後、
価格と配達日の再確認をしたりした。
このようなことで、私は日中の大半を要し、少しは疲れたかなぁ、と苦笑したりしたが、
もとより、家内は手洗いをしてきたので、やはり手洗いの洗濯は大変だわ、
と家内はぼやいたりしていた・・。
このように洗濯機に関して、過ぎし年の2010(平成22)年の新年早々に我が家では騒動があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/d55ccaad8be0e686676f9909169ab7e6.jpg)
我が家の敷地の西側は、10メートルぐらい隣接した場所にマンションがあり、この関係で、
冬の時節は陽当たりが半分程度となり、
家内は外干しをした後、2階の陽当たりの良い洋間に干したりしてきた。
そして家内は乾きに満足しない場合は、ガスファンヒーターの温風で乾かしたりした。
もとより雨の降る時は、やむなく室内干しとなり、
その後はガスファンヒーターの温風で乾かしたりした。
私は買い改めた機種の10年前の頃から、敷地の関係で陽当たり良くない時期もあるし、
第一ガスファンヒーターの温風で乾かしたりすると、肺に良くないよ、
と幾たびか乾燥機を買い求めよう、言ったりしてきた・・。
家内は決断つかないらしく、これまで躊躇(ためら)ってきたりした。
結果的に新婚時代からの2代目が故障して、やっと3代目は乾燥機能付きの洗濯機となった。
こうした関連で我が家は、特に冬の時節、そして梅雨の時節は、
朝から洗濯の後、外干したりし、その後に乾燥機能が昼下がり過ぎまで、活躍することが多い。
我が家の乾燥機能付きの洗濯機は、洗面所の横に設置しているが、
昼下がり過ぎに乾燥機能が1時間ぐらい回転している状況を、ときには私は眺めると、
あたかも孤軍奮闘しているように健気(けなげ)に回転している状況に、
微笑みながら見たりすることもある。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪strong>
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)