先程、ネットの【YAHOO! JAPAN】の中にある『ライフ』のニュースを見ている中、
【 「これぞ主婦目線って感じ」
主婦2,000人が選んだ“本当においしい冷凍食品”ベスト10! 】と見出しがあった。
私は年金生活の73歳の身であるが、私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、
我が家は家内とたった2人だけの家庭である。
そして食事に関しては、朝食と夕食は家内と共に談笑しながら頂いているが、
年金生活の当初より、昼食だけは、お互いに制約することなく、自由食としている。
こうした中、ときおり家内が独り住まいの家内の母宅に、家内の妹と交代で、看病で宿泊することも多くなっていて、
私は我が家で『おひとりさま』の生活となっている。
このような事情もあり、ときおり冷凍食品を愛食している私は、どのような食べ物なの・・
と参考として学びたく、クリックしてしまった。
この記事は、初めて知る女性向けのネットの【レタスクラブニュース】で2018年7月11日に配信され、
高齢者の男性の私は、こっそりと読んでしまった・・。
やがて『おひとりさま』の男性でも、食事の時の強い味方の品と思え、あえて無断であるが転載させて頂く。
《・・主婦2,000人が選んだ“本当においしい冷凍食品”ベスト10!
忙しい毎日に大活躍するのが、冷凍食品。
本格的な味が楽しめる商品が多くなった現在、どのような基準で冷凍食品を選んでいますか?
今回は、主婦が選んだ“本当に美味しい冷凍食品”をご紹介しましょう。
■ 主婦が選ぶ“本当に美味しい冷凍食品”とは?
今年6月に放送された「さまぁ~ずの神ギ問」(フジテレビ系)では、
“主婦2,000人が選ぶ本当においしい冷凍食品ベスト10”を調査。
意外な食品から定番の一品まで、日々の食卓に使える冷凍食品が紹介されました。
同番組は、街ゆく主婦にインタビュー形式で、調査を実施。
その結果、
10位はマルハニチロの「横浜あんかけラーメン」、
9位はニッスイの「大きな大きな焼きおにぎり」、
8位は味の素の「プリプリのエビシューマイ」、
7位はニチレイの「本格炒め炒飯」、
6位は味の素の「やわらか若鶏から揚げ」というランキングに。
番組内に登場した冷凍食品ジャーナリストの山本純子さんは、
これらの冷凍食品を使ったアレンジレシピを紹介してくれました。
9位の「大きな大きな焼きおにぎり」は、
深めのお皿に入れた焼きおにぎりに、牛乳、ブロッコリー、ミックスベジタブル、とろけるチーズを入れて
レンジでチン。
その上に黒コショウをかければ、“カルボナーラ風リゾット”ができあがります。
スタジオで“カルボナーラ風リゾット”を食べた大石絵理さんは、
その味を「チーズリゾットみたいな感じ!」、「めちゃくちゃ美味しい!」と絶賛していました。
ランキングの発表は続き、いよいよベスト5を発表。
5位はニッスイの「塩あじえだ豆」、
4位はテーブルマークの「カトキチ 冷凍さぬきうどん」、
3位はイートアンドの「大阪王将羽根つき餃子」、
2位は味の素の「ザ★チャーハン」、
1位は味の素の「ギョーザ」という結果に。
今回のランキングに、SNSなどからは
「冷凍食品のランキング完璧だと思った。
ランクインした商品は、よくセールになるものばかりで、これぞ主婦目線って感じ」、
「6位のやわらか若鶏から揚げ、お弁当作る時に大活躍してる」、
「3位にまさかの大阪王将の羽根つき餃子が! 今まさに食べたばかり! ホントに美味かった」といった声が上がっていました。
■ セブンイレブンの小籠包も大好評!
今回の放送を見ていた視聴者からは、
「冷凍食品は、マルハニチロの牛カルビマヨネーズが最高だと思ってる」、
「私の好きな『チキンマヨネーズカツ』と『肉巻きポテト』は、
最後まで出てこなかったようだ!」など、自分のおススメを紹介する声も上がっていました。
中でも多かったのが、「冷凍食品で好きなのは、味の素の餃子とセブンの小籠包!」、
「冷凍食品ランキングやってるけど、優勝はセブンイレブンの小籠包だから、みんなも食べてね」といった声。
セブンイレブンの「うま味スープとフカヒレの小籠包」は、
脂身と赤身をバランスよく配合した豚肉の餡とコシのある皮の食感が楽しめる一品。
ネット上には、「友だちにおススメされてたセブンの小籠包サイコウだった!」、
「セブンイレブンの小籠包美味しすぎて無限にいける」、
「セブンの小籠包、美味しすぎて9袋も大人買いしてしまった・・」と大好評の声が上がっています。
どんどん進化して美味しくなっていく冷凍食品。
今後はどのような商品が登場して、食卓を賑わせてくれるのでしょうか。・・》
注)記事の原文をあえて改行を多くした。
私は家内は独り住まいの家内の母宅に介護に行っている時は、
我が家で独りぽっちの『おひとりさま』の生活をする中、食事に関する実態を明記する。
朝食に関しては、家内は炊き上げた十六穀米の入った白米のご飯を、
半合単位にラップに包んで、冷蔵庫の片隅に保存してくれているので、
私は電子レンジで温めて、頂いたりしている。
こうした中で、私の朝食の前菜は、
新タマネギと生ワカメとあえたりした常食をミッカンぽん酢とお醤油をかけて、
大きな皿に盛大に食べたりしている。
この後は、電子レンジで温めた十六穀米の入った白米のご飯、インスタントのワカメの味噌汁、
納豆、しらす干し、コブの佃煮、ラッキョの塩漬け、福神漬け、サバの味噌煮の缶詰としてきた。
この後は、我が家の最寄りのスーパーに行き、夕食用のお惣菜(総菜と同意語)売場で数品を選定したり、
野菜、果物売場で少し買い求めて帰宅することが多かった。
昼食はヨーグルトを箱の2分の1を食べた後は、
大きめのトマトを一個とキュウリを2本だけの時もあり、
或いはアンパンをひとつ食べる時もあったりした。
夕食に関しては、家内が温めて食べられる料理を数多く準備してくれているのを、
食べたりしている。
そして健康の源(みなもと)は、程々の食物から形成されると学んだりしてきたので、
前菜として、ニンジンを千切りにして、電子レンジで少し温めて、
ゴマドレッシングに少しお醤油をかけて、食べている。。
そして家内が4泊以上になる時は、家内が準備してくれた料理は品切れとなり、
私がスーパーのお惣菜(総菜と同意語)売場で買い求めた品を並べて、
食べているのが実態となっている。
こうした中、煮たり焼いたりする料理ができない私は、ときには冷凍食品を買い求めたりしている。
たとえば日本製粉から発売されている海老と5種類の野菜が入ったオーマイ『ペペロンチーノ』、
日本水産から発売されている『茶豆』などを購入したりしている。
今回、料理の達人の多くの主婦から選定された多彩な冷凍食品を私は学び、
これからの『おひとりさま』になった時の夕食に、どれにしょうかしら、と私は微笑んだりしている。
尚、我が家で平素の夕食の時、3週間に1度ぐらい、私がギョウザを食べたい時、
味の素の「ギョーザ」を家内と共に愛食している。
たまたま今回の主婦2000人が選んだ“本当においしい冷凍食品”ベスト1"の栄誉に輝いていたので、
お値段の割りに美味しいですよねぇ、と私は微笑んだりしている。