その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

世代交代

2018-06-03 07:50:56 | 新規就農

今朝も早よから「花壇」の花植え

朝6時の作業開始…若い頃は、早朝の共同作業時間の開始が早過ぎると渋々出掛けていたものでありますが、良いお年頃になると目だけは覚めております^^;
今朝は、集落の花壇に花植え作業であります。道路拡幅に伴って出来た空き地を花壇(冬場は排雪場所)として利用して来て何年経つでしょうか?毎年、役員が耕耘し、作業員はマルチを張って、花を植えておりましたが、今年は役員がマルチ張りまで終了させてくれましたので、作業員は花を植え付けるだけ…このまま進むと花植えまで役員が行ってくれるのではないかという勢いであります。(それは無いだろう^^;)
はてさて、集まった作業員(住民)はと言うと、私とてアラカンであります。メンバーの顔ぶれは変わらない。平均年齢は70歳代に限りなく近い60歳代ではないかとサバを読んでおります。30歳代から(オヤジが役員を終えてから)集落行事は私の担当となりましたが、メンバーが変わらないということは、そのまま20年以上世代交代が進んでいない証拠だわぁ…まぁまぁ、若い衆は、平日仕事で疲れているのだから、花植えなんてお年寄りの作業で充分でしょう…しかし、7月の河川清掃(草刈作業)も同じメンバーなんだよなぁ。
動きは…少し前なら「どいたどいた、オラがやるから!」なんて言えていた自分自身の動きが緩慢になっておりますよ。『加齢な動き』…我が身も手抜きを覚えたりして^^;
我が子への思いやりもほどほどにしないと、集落の作業も維持できなくなるのではなんて考えた朝の作業でありましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする