「さくらんぼ」は、こんな風に実を着けて…
今年も、ご近所さんから「さくらんぼ」を頂きました。ぶどう、すいか、さくらんぼetc.世の中に「タネ」のある果物、果菜類は沢山ありますが、皆さん「タネ」はどうされますか?すいか…ひとつひとつ、スプーンでタネを弾いてパクリ。ぶどう…大粒系は、お口の中でタネを弾く…が、中心は酸っぱいような気がするし^^;
さくらんぼ…かなり慌てて食べてもタネは口から出す。山形県寒河江市や東根市では、「さくらんぼ種飛ばし選手権」があるくらいですから、口から出しましょう。13mの世界記録があるようですから挑戦してみては。
さて、我が家の『柴犬コウ(本名:さくら)』は、思わず丸呑みしちゃったようであります。(彼女には、よく噛んでなどという言葉が通じない^^;)子どもの頃、すいかやぶどうのタネを飲み込んで「盲腸(虫垂炎)になる。」と脅かされたものであります。(ウソでしょう。)そして、次は、頭からすいかの芽が出る。お尻からぶどうの根が生える。大人たちの真顔のウソに、思わず頭に手をやる『夢屋少年』…無邪気でかわいい時もあったのですよ。「さくら!さくらの尻から『んぼ』が出る。」オヤジは、彼女をからかうのでありますが、キョトンとしておりますよ。我が家の『丸飲み女王』は、お通じだけは良いのよねぇ。根が生える前に出てますか^^;
ちなみに『んぼ』という方言はございません。(あしからず)