その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

物の節(生育適温)

2020-03-14 05:49:17 | 転職

不要不急の外出、仕事は避けましょう?

我が農園では、それを「サボり」という^^;
改正新型インフルエンザ等対策特別措置法が超スピードで参院で可決成立しちゃいました。専門家の意見も聞かず、独断専行してしまう総理に、個人の権利も一部制限されてしまう戦時立法的な権限(非常事態宣言スイッチ)を簡単に預けちゃって良いのかなぁなんて、呑気に考える『夢屋農場長』であります。政治のスピード感と有効性を同一視してはいけない。有効性の伴わない無駄な動きは、現場に混乱を招くだけなのだから…。でもね、今、米トランプ大統領が「国家非常事態を宣言した。」との速報が流れて来ました。続けとばかりに絶対マネするよなぁ…我が国の総理も^^;


「節(生育適温)」というものを無視すると…

氷点下になるという天気予報より目先のビールに誘われて、ハウスのきゅうりを放置した結果、ひと朝で折角発芽したきゅうりをダメにしてしまいました。我が家の古老(親父)は「物には節というものがある。まだ、節が早い。」と良く語っていたものでありますが、早出しのきゅうりが出来ないだろうかなんて欲を出し、手を抜くとこんな結果であります。(これを自業自得という^^;)「13日の金曜日」何かが起こる。キュウリの苗にがっかりし、『第4ハウス』の天幕ビニールを張り替える作業をしていたら突然の強風で中断(春先は温度上昇で上昇気流が発生することくらい分かっているはずなのに…だから、早朝作業にしなければいけないんだよ。)やることなすこと総てウラメル結果が…。


『ぽん太郎君』も上手に畝立てが出来るようになった!

これはひとつの進歩、成果ではある。作業は遅いけれど…(褒めてやらねばねぇ。)昨日の「確定申告書」の内容を今朝確認しました。やはり入力が間違っている…2時間もかかったのに。大勢に影響のない入力ミスだから、それは良しとして「機械(PC)が出した結果ですから。」と説明した新人クンのことが気に掛かる。プログラムミスや入力ミスといった人為的なミスの可能性を見過ごしている。機械万能主義に陥ると人間がおバカになり、能力低下を起こしてしまうことの方が心配なのでありますが、その経験に基づく意見がクレームとしか受け取っていただけないのが腹立たしい。ハウスの中だから霜害は心配ないだろうという過信もまた同じ。「手抜きをするとこうなる。」と農場長の失敗は素直に認め、長男『ぽん太郎君』に自然との付き合い方を説明するが、実践できていない自分がいる。農場長も初心者であり、ひとつひとつが日々勉強であります。「節が早い。」学問を続けることに早いも遅いもない。明日は現金収入を求めてアルバイト…何か良い事があるといいんだけれど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする