その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

群れの心理

2020-03-26 06:23:59 | 転職

早朝からアルバイトで栃木県へ

農園の収入だけで生活が成り立つことが理想ではあるのだけれど、冬場はなかなかそうも行きませんので、友人『ノロ社長』が声掛けしてくれるアルバイトがありがたい。最初は県内の現場に材料を運ぶ予定でしたが、急遽、栃木県内の現場に材料を運び込むお仕事に替わりました。東北高速道から見た日の出の光景が綺麗でしたが…この山の向こうには帰宅困難地域がまだ存在するんだよなぁなんて考えると複雑な気持ちになります。
さて、義父母のケアプランを作成してもらわなければならないのですが、実家の複雑な事情もあり、『夢屋農場長』も出ていかないとなぁなんて考えているのでありますが、アテにされているアルバイト、急な代替えは利かないのでオッカーひとりでケア会議に出向いてもらうことに…帰宅して状況を聞くと、案の定、本来最も重要な部分を欠落して報告してくる。安心して、晩酌をし話しをすると解釈が違っているのでまたもめる。
実父母ではない分、一歩引いた状態で冷静に話しを聞くと、ケアマネや保健師さん、オッカーと言った女性陣が群れて、虚像を作り上げているとしか感じられないのであります。セクハラやモラハラ、パワハラといったものが女性陣の中で組み立てられていくのと同じ構造…いわゆる欠席裁判であり、意識していない者にその事実確認と是正が可能なのかを確認しなければならないのに…一発アウトの状態でありますなぁ。


『遠藤さん』の花が200を超え、ようやく結実^^;

栽培学なんて履修していないからよく分からない。植えれば実が着くものと信じて疑いませんでしたから^^; 春先の換金作物として期待しているスナップエンドウがようやく結実しました。朝昼気温と地温を図り、各作物の成長具合を記録する。今までの出来たものを売るというスタンスから、回転率や収穫量を記録し、今後の経営の資料に活用しようと考えております。
早朝の圃場ではキジの『ケン一郎♂』が鳴いております。作物の成長も鳥たちの恋の季節も、1ヶ月ほど早く進んでいるような気がします。季節の移ろいを感じながら、ああ、また忙しい季節がやって来ると感じる日々。以前の勤務先の内示も発表され、気に掛けてきた人たちもチラホラ昇任の情報が入って参りました。目出度しめでたしの春…四月からは新たな布陣で年度が切り替わる。農場長の当面の課題は、正義であると信じて疑わない女性陣に冷静な判断を求めること…忙しない中で混乱しているのは『夢屋農場長』だったりしてねぇ(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする