「顔さわるな!手洗え!うがい出来ない^^;」
新型コロナウイルス感染症が報告され、いわゆる「第一波」と言われる感染症増高傾向が現れてから、我が家では漫画「いとしのムーコ」のポスターが掲げられております。(オッカーの仕業である^^;)
「手洗い、うがい、顔触らない!よく食べ、よく寝て、家に居る!」…ひらがな書きで、幼い子どもたちにも分かりやすい感染対策が描かれておりますが、最近のポスターでは、さらに「窓を開け、お家で踊ろう、笑う笑う、散歩はO.K.」が追加されて、バージョンアップしておりますよ。残念!猫は出来ないから、人ががんばれというポスターも出てますけれど^^;
そうねぇ…膝の上の『シロ♀』は、人の世の喧騒を余所に、手を舐め、顔を触り、うがいなど出来ない。(水は飲みますけれど^^;)夜遊びして、よく食べて、家で朝は寝てますけれど…。田舎暮らししていると、今のところ感染源(クラスター)は限られているようだから、ちょっとした心がけで蔓延は防げるような気もする。そんなに神経質にならなくても…社会心理学上では、これを「正常性バイアス」と呼んでいるらしい。自分だけは大丈夫という、何の根拠もないことにすがっている自分がいるのであります。
「無症状感染者」という「ベクター(媒介者)」を軽く見ているフシがある。「軽症者、無症状者…。」初めから重症者として搬送される訳でもあるまい…軽症者であっても急性増悪して重症化するという流れを若者も認識すべきであると思う。
雪との戦いは四日め…まだまだ^^;
関越自動車道で車が立ち往生している。以前なら東北地方(我が在所)辺りが大雪に見舞われた気もするが、最近、北陸地方を中心に豪雪に見舞われることが多いような気がする。(何の根拠もないのですが、雪雲、気流の蛇行が影響しているのではないだろうかなんて個人的には考えております。)私が初めて除雪業務に就いた平成15年の年は、11月30日夜半に降り始めた雪が、12月中、止むこと無く降り続きました。(時として、晴れ間もありましたけれど…)
今週月曜日から降り始めた雪は、積雪50㎝といったところでしょうか?一度、辛い経験をしていると、この程度の雪では動じない。ただし、ハウス2棟の天幕を張りっ放しでは、冬は乗り切れないことを改めて実感しております。セリやハクサイの出荷なんてどこへやら…毎日、ハウス回りの排雪に追われておりますよ^^;(まだ、笑顔でいられる!)これが、2週間続き、身体が疲れてくると天を見上げて睨み、さらに2週間降り続け、雪のやり場(捨てる場所)が無くなると、逆にひきつった笑い顔になって来る。どうやら人は、自分自身の力では到底叶わないと感じると、怒りが消え、笑う(苦笑)しかなくなるものらしい。コロナもまだまだ抑え込める。雪を片付ける体力も残っている。猫は、何もしないけれど癒しを与えてくれる…人ががんばるしかないのよねぇ(笑)⇐まだ、苦笑ではない(笑)