goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

働かざる者…

2020-12-30 09:40:14 | 転職

「さくらさん!今日も働いたか?」

「はい!ご主人(オッカー)が居ないとき、外で挙動不審な動きをする『おやじぃ』に吠えました!」
「ヨシヨシって、おバカ犬!家族も分からんのか?」
「へっ?『おやじぃ』は、家族でしたっけ?」とまぁ、間の抜けた日常の犬との会話であります^^;
『働かざる者食うべからず。』というフレーズは、新約聖書の「テサロニケの信徒への手紙」に出て来るらしい。犬と言えども、少しは働いてくれないとフードはあげない…『おやじぃ』といえども、働かなければ「オマンマ」食わせてもらえない^^; 仕事納めをしたはずの『夢屋農園』でありますが、年末年始用の「セリ」が食べたいとご注文が入りまして、雪で茎折れしてしまいましたとお断りを入れながらも、ご注文に応じることにいたしましたよ。ゴミや泥を水で洗い流していたら、加工野菜の仲買人さんが幾ばくかの代金をわざわざ持参してくれました。さぞかし冷たかろうにと同情するような顔つきでしたから「ああ、これね!家は井戸水だから冷たくないのよ。」とだけ応えました…年間を通して16℃。束の間の晴れ間での作業だから、人が思うほど冷たくはないのでありますよ。地下160mから夏場は自噴する地下水。亡き親父が借金の返済金代わりに掘らせた井戸ではあるのだけれど、今となっては、冬場の敷地回りの雪を消し、夏場のハウス内の潅水用の水となり、日常の水道水替わりに使用して重宝しております。


『有季菜先生』ごっつぁんです^^;

長女『有季菜先生』は、今でもアルバイト生活であります。が、自分で見つけて来た印刷会社に「義」を通して勤めております。正社員への道どころか、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅待機状態が続いておりました。今年は、納涼会や忘年会が出来なかったからと、アルバイト先の社長さんが、アルバイト生にまで米沢牛を振舞ってくれましたよ。足りない分は、今のところ目立った「働き」を見せない従業員『シロ♀』をお出汁替わりに使うことにいたしました^^;
資格者のオッカーは強いですね。看護師という職種は、本人が望まなくても求人要請がある。夏場は、キュウリを手伝いたいからと週イチ、冬場は週二でアルバイト生活…こういう老後を悠々自適と呼べるのかもしれない^^;
働き頭の長男『ポン太郎君』は、昨年以上の売り上げを達成したのだけれど、まだまだ伸びしろがある。もう少し頑張ってもらわないと、『農場長』は彼の稼ぎの上前をはねることが出来ないのでありますから^^;
何とか乗り切れた2020年…残すところあと1日となりました。しかし、天気予報では、数年来の寒波到来の予報であり、今晩から元日にかけて大雪の予報であります。『農場長』は「第4ハウス」を死守するために、眠れない年末年始になりそうではありますが、何とか一年を無事過ごせそうでありますよ。
『働かざる者』…来年こそは、「働きたくても働けない者たち」にも安心して暮らせる日々であることを願うものでありますよ(合掌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする