太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

聞かれたくないことを聞く人達

2020-08-03 11:51:54 | 日記
思いやりは、想像する力だと思う。

私が二十代の頃は、まだ結婚の適齢期が当然のように社会にはあって、
それによれば25歳は行き遅れ。
クリスマスイブには売れたケーキも、25日になると半額になることから、
適齢期を過ぎたらクリスマスケーキだと言われたものだ。

そんな風潮の中で、私たち姉妹は揃って行き遅れ。
妹だけが、なんとか24歳で滑り込んだものの、私が結婚したのは30の手前。
姉など、39歳だった。
両親の、とくに母の気の揉みようといったらなかった。
「誰と結婚したって同じだよ!」
とまで言い放ったが、父しか知らない母に言われても説得力はない。
「親は先に死ぬんだから安心させてほしい」
というのも何度も聞かされたけど、親が死んだあとも私は生きていかねばならないのだから
適当に手を打つわけにはいかないのである。


いつまでも嫁にいかない私や姉が、それはもうよく聞かれたことがある。

「なんで結婚しないの?」

それは自分が一番聞きたいことである。
あの時代に、三十代を独身で過ごした姉が、ぽそりと言ったことがあった。
「私だって牢屋で過ごしてきたんじゃない。みんなと同じ社会で普通に生きてきたのに」
できれば結婚したいと思っているのに、なぜかそうならないジレンマを知っている私や、私の家族は、
独身でいる人に向かって、絶対にその質問はしない。



ようやく結婚したらしたで、私は別のことを聞かれるようになる。

「なんで子供を作らないの」

私の場合、結婚相手との性生活が結婚以来1度もない、という本当の理由を言えば
その場は固まるだろうし、
言いたくもないから「さあ?」とごまかすしかない。
それが妊娠可能な若い頃だけかと思いきや、つい先日も、私は同僚に聞かれた。

「なんで子供がいないの」

子供が欲しくてもなかなかできない人もいることを、情報としては知っていても
目の前のその人がそうかもしれないとは思わない。
私は今の夫との間に何度も流産をしたことを、今はなんとも思っていないからいいが、
そのことを乗り越えられないでいる人だったら、どう思うだろうか。


「旦那さん、何の仕事してるの」

これもよく聞かれる。
私の夫が、ハワイに戻ってきてから転職を繰り返し、
聞こえのいいオフィスでの専門職から、アイスクリーム工場になったときは、
本当に聞かれたくない質問だった。
ましてや無職の期間など、聞こえなかったことにしたいぐらいだ。
現在は、専門職なんかじゃないけど、普通に人に言えるようになった。
でも私は、夫がそういうことになるまで、その質問が誰かを傷つけるのではないかとは思っていなかったと思う。


こういう質問に共通しているのは、その質問に深い意味はない、ということだ。
会話の接ぎ穂、ちょっとした好奇心、聞いても、へえ、そうなんだー、という程度。
けれど、悪気がなければそれでいいかというと、そうでもない。


幼稚園から高校卒業まで、吃音だった私は、よくからかわれた。
「ドングリ食べたの?」
当時、ドングリを食べるとどもると言われていたのだ。
悔しくて見返したくて、しっかり勉強して優等生だったから、苛められることはなかった。
子供はあけすけになんでも言ってしまう。
「なんで変な歩き方してんの?」
「なんで太ってるの?」
「その傷どうしたの?」


結婚も子供も仕事も、私にとっては、そういう子供のあけすけな質問と同じだ。
どうでもいいことなら聞くなよ、と思う。

私は人に、あまり質問をしない大人になった。
友人のジュディスは、視力がとても弱くて、右足に力が入らない。
普通に生活はしているけれど、車の運転もできないし、しりもちをついたら自力で立ち上がるのが大変だ。
友達になって7年たつが、私はその理由を聞いたことがないし、これからも聞くことはないと思う。
彼女が話したれば話すだろうし、知らなくても構わない。


自分が経験したことでなければ、相手の気持ちになることができないのだとしたら、
私は苦労を舐めつくさなければ思いやりのある人になれないことになる。
それじゃあ困る。
だから、想像力が必要なのだと思っている。
人が何をどう思うのかは、その人でなければわからないけれども
私が想像できる範囲のことなら、本人が言うまで触れないでおく、ということが私にしみついている。





医療保険の話

2020-08-03 09:40:38 | 日記
ハワイ州には、週に20時間以上従業員が働いた場合、その従業員の医療保険を会社が負担する法律がある。
何度も書いてきたけれど、アメリカの医療制度は、大国の割には最低で、
フルタイムで働いていない人は、月に6万円以上の医療保険を払わないとならない。
子供がいれば、その数だけ払うわけで、だからこのパンデミックで収入が激減し、
無保険の人達が一気に増えた。

私の職場も、再開したものの、顧客の99%が旅行者という職種であるため
青息吐息でなんとか生き延びている感じ。
それでとうとう、8月から従業員の医療保険を負担できなくなった。
現在は、従業員は週に1日か2日働けばよく、
週に20時間を超えていないから会社としては保険を払う義務はない。
でも、保険のために働いている人が多いので、その保険がなくなったら、
払ってもらえる職場に転職するという人も出てくる。

ビジネスが活気を取り戻せば、また保険を負担してもらえるのだから、
それまで無保険でもいいか、とは思った。
でも、救急病院で肘のレントゲンを撮っただけで42万円の請求が来る国。(何度も書いてるけど、あたしゃ一生忘れない)
こんなときにうっかり盲腸になったり、転んで怪我などしたら、いったい何百万円ふんだくられるかわかったもんじゃない。
ビジネスが戻るのがいつかもわからないし。

普通に個人で医療保険に入ると、1か月にだいたい7万円から8万円。
夫が、夫の職場で負担してくれている保険に、私を乗せてもらったら、それよりはずっと安いだろうと思ったらば、
1か月に65000円で、歯科が3000円、だという。
アメリカの場合、歯科は別扱い。


それで、公的な医療保険を調べてみた。
政府が窓口になって、民間の保険に加入するという形のようだ。
オンラインで申し込むのだけれど、
それはもう気の遠くなるような面倒な質問を乗り越え(夫が)、ようやく申し込むところまでたどり着く。
グリーンカードと、私の職場から配布された、医療保険がなくなるという通知をスキャンして送る。
そのうち、医療保険がなくなるという通知に、私の個人名がないので審査を通らない、というお知らせがきた。

翌日、私はそのためにわざわざ職場まで出向き、同じ文面の通知に私の名前を加えてもらい、
再びそれをスキャンして送った。
無事に審査が通り、その数日後には保険のカードも届いた。


私が選んだプランは、1か月に一般医療が14500円、歯科が2000円ぐらい。
日本の国民保険がどのぐらいなのか知らないけれど、
まあこのぐらいの金額であれば、週2日ペースで働いても支払うことができる。
それに、今までかかっていたドクターに引き続き行くこともできる。
夫の保険だと、まったく種類が違うので、医者を変えなければならない。

かかりたい医者にかかれないアメリカの保険。
主治医が内科専門なら、外傷でも、最初に主治医に行き、そこで外科を紹介してもらって、
改めて予約を取って外科に行く。
そのとき、外科医を紹介してもらっただけの主治医にも、コーペイ(診療最低料金)として2000円以上を払う。
緊急なら、救急病院に行くが、平気で6時間ぐらい待たされて、目の玉が飛び出るような請求が来る。
それが今のアメリカの医療保険制度。
溜息しか出ないけども、そんなんもみんなひっくるめて、これが私の選んだ生き方なのだ。


申し込む際に、いろんなプランをみてみたら1000円ぐらいからあって驚く。
むろん、安いプランはそれなりにカバー力が落ちるのだろうが、それでも無保険でいるより遥かにいいに違いない。
世帯の収入の上限や、私のように職場側の理由で保険を打ち切られたというような理由が必要だったり、
誰でも公的な医療保険に入れるわけではないけれど、
探せば、アメリカでもちゃんと現実的な金額で保険に入れるのだ。


かくして、これでいつでも救急車を呼べるようになった。
アメリカの医療保険は、あんまりにも古臭くて、保険会社や一部の政治家の利益重視の古い構造だ。
だから、このパンデミックでいろんなことがひっくり返って、
きっと日本みたいになるんじゃないかなー、と勝手に一人ほくそえんでいる。