歓喜寺の真横に神社があります。
恐らく歓喜寺の鎮守社なんだろうけど、
地味で少し暗い雰囲気が漂う。
とりあえず参拝してみよう。
所在地:和歌山県有田郡有田川町歓喜寺249
御祭神:八幡大神
創建:不明
【割拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/297477f4869c1aeaf36dc43833828814.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/ed0426e31ad2a8d10efb2da265228f4e.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/ce153a654816bd29531d9b045d9d95b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/acc7e4d3a29a417655f3eccc1936d138.jpg)
夕方ということもあって雰囲気は暗い。
しかし、このような神社はよくあるので、
嫌な気持ちは全くありません。
【御神石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/57517ea67b892e671744feb5a3aa65f7.jpg)
いわゆる本殿と呼ばれるような社殿は無く、
八幡大神と刻まれた石があるだけでした。
こういうタイプは余り見かけないですね。
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/b39e92c478ab08b66c232bb2e5bd4c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/1a660ade52912a9aa35714e0a3cf3278.jpg)
もう一つの境内社も同じように石が祀られていました。
こちらは御祭神は分かりませんでしたね。
これにて八幡神社参拝終了。
御朱印はありません。
恐らく歓喜寺の鎮守社なんだろうけど、
地味で少し暗い雰囲気が漂う。
とりあえず参拝してみよう。
所在地:和歌山県有田郡有田川町歓喜寺249
御祭神:八幡大神
創建:不明
【割拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/297477f4869c1aeaf36dc43833828814.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/ed0426e31ad2a8d10efb2da265228f4e.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/ce153a654816bd29531d9b045d9d95b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/acc7e4d3a29a417655f3eccc1936d138.jpg)
夕方ということもあって雰囲気は暗い。
しかし、このような神社はよくあるので、
嫌な気持ちは全くありません。
【御神石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/57517ea67b892e671744feb5a3aa65f7.jpg)
いわゆる本殿と呼ばれるような社殿は無く、
八幡大神と刻まれた石があるだけでした。
こういうタイプは余り見かけないですね。
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/b39e92c478ab08b66c232bb2e5bd4c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/1a660ade52912a9aa35714e0a3cf3278.jpg)
もう一つの境内社も同じように石が祀られていました。
こちらは御祭神は分かりませんでしたね。
これにて八幡神社参拝終了。
御朱印はありません。